本文へ移動

さくらんぼ1組 ブログ

令和4年度ブログ

幼虫観察日記③

2022-06-02
さくらんぼ1組で観察していた幼虫がカブトムシになりました。

先日、蛹が脱皮して羽化する様子を見ることができました。
数日経って白かったカブトムシの体が黒っぽくなってきて元気に動き回るようになったので、自然に逃がしてあげようと思い公園行きました。

木にくっつけると元気に上へ上へと登っていきました。
見守るお子さん達、「頑張れ~。」と応援にも熱が入ります。

今、蛹の状態のカブトムシも無事に羽化できるといいなと思ってます。

シャボン玉あそび

2022-06-01
グラウンドに行ってシャボン玉あそびをしました。

今回はモールを輪っかにした手作りアイテムで挑戦です!!
やさしく吹くのが難しく、苦戦していたお子さんもいましたが、コツをつかんだのか上手にシャボン玉を吹くことができ繰り返し楽しむお子さんも。
最後まで集中力を切らさず吹き続けた強者も‼

先生が作った大きなシャボン玉に、バブルマシーンから出るいっぱいのシャボン玉。

シャボン玉あそびを満喫しました。



5月の誕生会

2022-05-31
5月生まれのお子さんの誕生会でした。

誕生児のお子さんはみんなの前に出て先生からプレゼントをもらい、ハッピーバースデイを歌ってもらうと、ちょっと照れながらも嬉しそうでした。

お子さん達からのリクエストで、先生からはハロウィンのペープサートの出し物です。
みんなオバケが大好きです。


誕生会の後は、時計の製作をしました。

好きな色を選んで好きな色で思い思いに描きました。
紙コップがかっこいい腕時計に変身します。
お楽しみに!!

だんごむし製作 Part2

2022-05-27
お子さん達の大好きなだんごむしの製作第2弾です。

今回は黒い工作用紙を2枚重ね割ピンでとめただんごむしに、お子さんた達が節を描きました。
目と口のシールを貼って出来上がり。

くるっと丸くなるだんごむし、とっても喜んでくれました。

幼児棟の園庭で遊びました!

2022-05-26
お子さん達は外あそびが大好きです。

いつもと違う幼児棟の園庭は特にテンションもあがります!!

台車は人気なので取り合いにあることもありますが、仲良く一緒に押す姿も。
先生がジョーロで水をまいた跡を道に見立て楽しむお子さん。
砂場に掘った穴の上に乗せた板を上手に渡るお子さん、
のぼり棒の下にある台を落ちないように渡って楽しんでいるお子さんもいました。
板は橋だけじゃなく立て掛けて遊ぶ姿も見られました。
そして、ここでも相変わらず人気のダンゴムシ探し。

お子さん達のあそびはますます広がっています。

令和3年度 ブログ

お箸の指導!

2022-03-17
今日は、お箸を給食で使ってみました
お子さんたちは、お箸に興味津々な様子で、まずはお箸の使い方のお話を聞いて、さっそくお箸にチャレンジ
「どうやって持つの?」「これで合ってる?」と、楽しそうにお箸を使っていましたよ
まだ、ご飯やおかずを上手に持つことができず、「できなーい!!!」と、イライラしてしまうお子さんもいました…。
少しずつお箸に慣れていきましょ

もうお家でもお箸を使っているのかな?
時間があるときやフォークやスプーンも一緒に使いながら使っていけるといいですね
来年度は、いよいよいちご組さんになりますね
かっこよくお箸を使っていきましょ

2月のお誕生会をしました!

2022-02-28
3歳のおたんじょうびおめでとう
今日は、2月のお誕生会をしました
2月のお誕生日のお子さんは、3人いましたよ
1人ずつ大きな声で、お返事できました! 自分の名前も言うことができました!

パネルシアターも盛り上がっていましたどんなパネルシアターだったか、お子さんに聞いてみてくださいね
お家でもパーティーするのかな??

雪遊びをしたよ!

2022-02-18
今日は、朝から雪が降っていましたね
朝からお子さんたちのテンションも上がっていました

寒いので、しっかりと防寒対策をして外に行きました!
初めは、恐る恐る触ってみると…「冷たい!」「ふわふわ!」と大興奮
お子さんたちは、白くてふわふわな雪に夢中でした!
触ってみたり、雪を踏んでみたり…いっぱい雪を楽しんでいましたよ

雪は降り続かず、太陽も出てきてしまったのでだんだんと雪もとけてしまいますね
道によっては滑りやすくなっているところもあると思うので、気をつけてくださいね

節分の日!!

2022-02-03
今日は、2月3日! 節分の日

恵方巻作りや豆まきをしましたよ
恵方巻作りでは、クルクル巻いて楽しそうに作っていました
「恵方巻って知ってる?」と聞くと、「海苔巻きだよね?」「ながーいやつ?」と、知っているお子さんたちも多くいてビックリ

豆まきでは、お子さんが口に入れてしまうと危ないので、鬼にボールを当てるようにしました
「鬼は外ー!! 鬼は外ー!!!」と、大きな声で勇敢にボールを当てていましたよ
少し怖かったのか、先生の後ろに隠れたり、泣いてしまうお子さんもいました
鬼に当てたボールの片付けも、みんなで協力してすぐ終わっちゃいましたよ
お片付けもとっても上手になりました

オニのリュックや、恵方巻を作ったので大切に持ち帰ってくださいね

今日から実習生がきました!

2022-02-01
今日から、さくらんぼ1階のクラスに実習生が勉強にきています
朝から、お子さんたちのテンションがとっても上がっていました

今日は天気も良かったので、小俣公園に遊びに行きました
そのときも、実習生のお姉さんといっぱい遊んで楽しそうな様子でしたよ

今後も感染予防に努めていきたいと思いますので、温かく見守っていただけたらと思います
ご理解、ご協力をお願いします

2020年度 さくらんぼ1F ブログ

お散歩

2020-12-24
今までのお散歩はお散歩ロープを使っていましたが、11月頃からはお友だちと手を繋いでのお散歩になりました☆
初めの頃は列になって歩くのは難しく、フラフラっと列から出てしまう事もありましたが
「〇〇ちゃんの後ろだよ、〇〇くんの後ろだよ」とお話すると、列が崩れることなく歩くことが少しずつ出来るようになりました  
さすがさくらんぼ組さんです  



また、今日園の近くにあるポストに子どもたちと一緒に年賀状を出しに行きました☆
無事にお家に届きますように 

記:川田

サンドウィッチ作り➁

2020-12-23

サンドウィッチ作り

2020-12-23
今日はお子さん達みんなでサンドウィッチを作りました
 
前の日の帰りに「明日はサンドウィッチを作るからね」とお話していたので、
朝「今日は何を作るんだっけ?」と聞くと、「サンドウィッチ!!」とみんな覚えていました☆
 
作る前に、手洗い・消毒を済ませて…レッツ・クッキングフォークとナイフ
食パンにマヨネーズを塗って、トマト・チーズ・レタス・ハムを好きな順に重ねていき
お子さんに三角か四角どっちで切る?と聞くと、お子さん達好きな方を選んで
パックにサンドウィッチ・ウインナーゼリーを詰めました☆
 
作ったサンドウィッチをお部屋の中でみんなで円になって食べました
自分達で作ったサンドウィッチ、とっても美味しかったようです♡
 
お家に帰ったら是非お話を聞いてあげてください
 
記:川田
 
 
 

折り紙に挑戦!!

2020-12-18
折り紙を使って先生のお手本を見てから1回折に挑戦!!
みんな手先を器用に使って、三角形や四角形を折ってみました(^▽^)/
手先を器用に使って折れるお子さんもいれば、なかなか上手に折れなくて苦戦しているお子さんもいました
先生たちの助けもありながら上手に形を折ることができました★
画用紙に折り紙を貼り、シールで飾りつけをしたらクリスマスツリーの完成クリスマスツリー
 
1階のお子さんの作品はお部屋の窓んに飾らせていただきました。
お帰りの際、ぜひお子さんたちの作品を見てあげてください
 
これからたくさん折り紙を使って遊んでいきたいと思います♡
 
記:川田

お楽しみ会

2020-12-10
本日はお忙しい中参加していただき、ありがとうございました点滅している星
 
今回のお楽しみ会は楽しんでいただけたでしょうか?
例年とは変わって、お茶会などが無くなってしまいとても残念でしたが
たくさんの出し物を通してお子さん達の笑顔や参加しくださった保護者の方の笑顔が見られて
私たち職員も嬉しかったです
 
さくらんぼ組も残り3ヶ月ちょっと
まだまだ楽しいことをたくさん行っていきたいと思いますので、よろしくお願いします
 
記:川田
赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
7
4
6
7
0
TOPへ戻る