さくらんぼ1組 ブログ
令和4年度ブログ
幼虫観察日記③
2022-06-02
シャボン玉あそび
2022-06-01
グラウンドに行ってシャボン玉あそびをしました。
今回はモールを輪っかにした手作りアイテムで挑戦です!!
やさしく吹くのが難しく、苦戦していたお子さんもいましたが、コツをつかんだのか上手にシャボン玉を吹くことができ繰り返し楽しむお子さんも。
最後まで集中力を切らさず吹き続けた強者も‼
先生が作った大きなシャボン玉に、バブルマシーンから出るいっぱいのシャボン玉。
シャボン玉あそびを満喫しました。
5月の誕生会
2022-05-31
だんごむし製作 Part2
2022-05-27
令和3年度 ブログ
~日常の遊び~
2021-09-08
今週は、急に寒くなり、雨の日も多いですね…
しかし、子どもは元気いっぱいです

園庭遊びをすると、砂遊びをしているお子さん
すべり台を何度も何度も滑っているお子さん
トンボを追いかけているお子さんの姿もありましたよ



砂遊びでは、「ご飯作ったの! 先生食べて
」と、持ってきてくれました


すべり台では、「じゅんばんこだよねー! じゅんばんこだね!」と、お子さん同士でルールを守って遊ぶことができました
「あ!飛んでる!」と、トンボを発見したお子さんたち あみを持って元気に追いかけていました

残念ながら、捕まえられなかった… 今度は捕まえられるかな??
お子さん同士でお話しながら遊んだり、ルールを守って遊ぶことができる姿を見て、成長を感じます

天気の不安定な日々が続いていますが、楽しめる活動を考えていきたいと思います

今日は防災の日!!
2021-09-01
9月1日は防災の日
防災の日は、自然災害に備えることの大切さを考える日ですね

災害は、火事だけでなく、大雨や地震など身近に起きていることが多くありますね
なので、少しでもお子さんたちに防災を知ってもらおうと活動をしました!
「地震がグラグラって、きたらどうするの?」と、お子さんたちに聞くと…小さくなって机の下に隠れる姿がありましたよ
少し怖かったのか、泣き出してしまうお子さんもいました
布を防災頭巾に見立てて、頭に被ってみるとお子さんたちは、興味を持って、よーく観察していました

今日の活動で、防災について知ることができたかな?
お家で簡単に作れる手作り防災グッズなどもあるので、お子さんと一緒に作ってみてくださいね

スライム ~さわって! つまんで! 感触遊び!~
2021-08-20
~食育~ レモン水を作ってみよう!
2021-08-06
2020年度 さくらんぼ1F ブログ
発表会撮影
2021-02-17
今日は発表会の撮影本番!!
朝登園したらすぐに衣装にお着替え☆
着替えるとみんな大喜び
「ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんにかっこいいところを見せようね♪」と撮影の前にお話をしました。
撮影本番、ダンスもお歌も上手にできていました
ミッキーの姿のお子さんや、お歌を上手に歌っているお子さんの姿を是非見てあげてください☆
動画が上がるまでお楽しみに
箸の持ち方
2021-02-09
今日は、箸の持ち方を教えてもらいました☆
箸を見せてもらうと、「先生たちが使ってるの!」「ママたちが使ってる!!」と言って箸に興味津々でした(笑)
絵を参考にかっこいい箸の持ち方や食べる時の姿勢、かっこ悪い食べ方などたくさん教えてもらいました!!
また、「バーンの指にして」「そのまま1本箸を持って」と実際に箸を持ってみました
まだまだ箸を持つのは難しいので、スプーンやフォークをかっこいい持ち方にしてから少しずつ箸に挑戦していきたいと思います
ご家庭でも、お子さんが”やりたい”と言ったらやらせてみて下さい
また、1月からコロナウイルス対策として机の上に透明なつい立てを作りました。
透明なのでお友達の顔を見ながら給食を食べることが出来ます。
これからも対策を十分に取りながら楽しいことをたくさん行っていきたいと思います☆
記:川田
節分
2021-02-02
今日は節分という事なので、お子さんたちと一緒に豆まきをしました☆
豆の代わりにボールを使って鬼退治!!
以前ボールを使った遊びの時と比べて、上手に上からボールを投げられるようになったお子さんたち
鬼をどんどん倒していきます
自分たちでつくった、特製の鬼のお面♡
製作した恵方巻と一緒に今日お持ち帰りするので、ぜひご家庭で使ってみてください
記:川田
福笑い
2021-01-25
今日はお正月に遊ばれる日本の伝統的な遊びである【福笑い】をやりました
目・鼻・口など顔のパーツがどこにどうあるか分かるようになってきたお子さんたち
真っ白だったお顔に自分たちで顔のパーツを貼りつけました!
「これは鼻だよ」「これは眉毛だよ」とパーツの説明はしましたが、
お顔のどこにあるかはお子さんたち自身で考えて貼りました!!
鼻と口の間が離れていたり、目が近かったりとしておりますが
お子さんたちみんな個性あふれるお顔になっています
作品を展示致しますので、ぜひ見てあげてください
記:川田