いちご2組 ブログ
令和4年度 ブログ
*スイカのうちわ製作*
2022-08-04
今日は、すいか
のうちわ製作をしました!
クレヨンを準備して配られた画用紙にスイカを描きます

周りに丸にはみどりやきみどりでスイカの皮を描きます。中心部分の丸には黒のクレヨンで種を描きました。
丁寧に皮の部分を一生懸命に塗っているお子さんもいて、種の書き方なども個性があり、それぞれがとても素晴らしい作品でした

スイカの実の部分は絵具で描きました!
種の部分がクレヨンで描いたので塗りつぶされることなくはじき絵が出来ました
裏面も作って持ち手を付けたらうちわの完成です。
持ち帰りの際は自宅でお子さんと一緒に使って涼んでみてください
*ひまわり製作*
2022-08-02
今日は8月のテーマ画で『ひまわり
』の製作を行いました!
ハサミを使ってひまわりの種を表現。
ハサミにも慣れ、どんどん上手に扱うことが出来ていました。
持っている手に気を付けながらザクザクと一回切り

ハサミが終わったらのりで種を付けて、周りにもひまわりの花びらを付けました。
後は葉っぱを付けて完成になります!
葉っぱをまだつけていないので完成ではありませんが完成したらクラスに飾りますので送迎時にご覧ください

*夏まつり*
2022-07-29
昨日はお忙しい中、夏まつりにご参加いただきありがとうございました。
コロナ禍の中ではありましたが、感染対策を行い無事に行うことが出来ました。
保護者の方々も感染対策にご協力頂きありがとうございます。
お子さん達も6つのゲームを楽しそうに行い、全制覇を目指して頑張っていましたね!
〇〇すくいでは自分の好きなものを一生懸命にすくっていましたね(笑)
特にクリームソーダが人気でしたね
ヨーヨー釣りでは金具の部分を直接つかみとっていたお子さんも

取れた瞬間「やったー!」と達成感を味わいとても素敵な笑顔が見られましたね!
その他のスペースでもとても楽しそうに行う姿を見ることができました!
私たちもお子さんたちがとても楽しそうにしている姿を見てうれしかったです

頑張って準備したかいがありました(笑)
今後もこのように感染対策を行いながら楽しい行事を行っていけたらなと思います。
*プール活動*
2022-07-13
今日はいちご組になっての初めてのプールに入りました
洋服を脱いで畳み、水着も自分で着ることができました。
まず、プールに入る前にシャワーを浴びます。
プールの中に入ったら、足をバタバタ
胸と頭にも水をかけて最後はワニさん泳ぎ


お友だちと水を掛け合ったり、紙コップを使って遊んでみたりとプール活動を楽しみました

プールが終わった後は水着を自分で脱いで再度、シャワーを浴びます。
タオルで体も拭いたりといちご組になってから自分で出来ることがたくさん増えましたね

プールで疲れ切ってしまったのか午睡の時間ではすぐに寝ているお子さんがたくさんいました(笑)
これからもプールに入るので検温・コドモンでの〇✕を毎日お願いします

令和3年度 ブログ
ヘリコプター
2021-11-15
お散歩をしているときにヘリコプターの音が!!
どこだ、どこだとみんなでお空を見て探していると…
「あ、いた!」みんなで「お~い~(^O^)/」と手を振りました

気付いてくれたかな~ヘリコプターに乗っていた人

記:川田
粘土あそび
2021-11-09
久しぶりに粘土で遊びました!!
始めの頃は型に粘土を入れて遊んでいたお子さんたちですが、
今では想像力・表現力が高まり、「見てこれ、雪だるま!」「先生見て!団子を作ったよ」と
様々なものを作って遊んでいます☆
個性が豊かでたくさんの物を見せてくれるお子さん達

また粘土で遊ぶのが楽しみです

記:川田
運動会
2021-10-23
本日は、運動会参加していただきありがとうございました

風が少し強く吹いていて肌寒く感じることがありましたが、
天気には恵まれていて無事に終えることができました☆
たくさんのお客さんで少し緊張しているお子さんもいましたが、
みんなどの競技にも楽しそうに取り組むことができていました

今日のためにたくさん練習も頑張ってきたお子さんたち!!
練習の成果が今日100%出すことが出来たと思います

いちご組さん、よく頑張りました
今日はゆっくり休んで、週明け元気に登園してきてね

お子さんたち一人ひとり頑張っていましたので、ご家庭でたくさんほめてあげてください

記:川田
おいもほり
2021-10-11
今日はまなび棟の畑で、5月に植えたさつまいもをみんなで収穫してきました☆
収穫の前に「さつまいもは、土の上でなると思う?それともミミズさんたちみたいに土の中でなると思う?」とクイズを出してみました!
「んーどっちだろう?」「土のなかじゃない?」とお友だちと相談する様子が見られました

実際に畑に行ってみると…
「あれ?おいもがないよ!」や「この長いのなんだ!?」と、発見がいっぱいでした!!
つるを引っ張ってみると…おいもが出てきました

「やっぱり、土の中だったね!」や「このおいも 大きいよ!」と、とても嬉しそうにしていました☆
収穫は少なかったですが、お子さんたちの発見・学びはたくさんできました

お家に帰ったら、お子さんたちのお話をたくさん聞いてみてください

※収穫したさつまいもは季節の製作などで使用したいと思います。
記:川田
2020年度 いちご2組 ブログ
*ピアニカ*
2020-06-10
いちご組さんになり
ピアニカを始めました☺︎
お子さんたちは初めて見るピアニカに
とっても興味津々です

ピアニカと言えなくてピアニモ、、ピナニカ、、
可愛らしいお子さんたち
ピアニカを扱う前に
いくつかのお約束をしました
お話をよく聞いてお約束を守って
活動する事ができましたよ☺︎
今お子さんたちが挑戦していることは
ピアニカを正しい向きでケースから出したり
ホースを繋げて実際に音を
出してみるということです♩
音が実際に出るとすごーいと
目をキラキラさせて
楽しいと言っているお子さんたち☺︎
これからも少しずつピアニカに
触れて楽しく活動できるといいなと思っています☺︎
櫻井
*歯磨き指導*
2020-06-10
6月4日~6月10日は歯の衛生週間です☺
そこで看護師、栄養士の先生に歯磨き指導をしてもらいました

さくらんぼさんから歯磨きをはじめ
お子さん達歯磨きに慣れ少しずつ上手になってきました

今回は歯磨きには慣れてきたお子さん達に
もう一度歯磨きの大切さやみがき方を教えてもらいました☺
ノンタンの「はみがきはーみー」という絵本を見ながら
たろうくん人形と一緒に歯磨きに挑戦しました
お話を聞きながらとっても上手に歯磨きが出来ていましたよ

これからも日常の中で安全に配慮し
歯磨きを行っていきたいと思います☺
櫻井
*きゅうりの収穫*
2020-06-09
まなび棟の畑で
きゅうりができました
まだ小さかったきゅうりが
暑い日が続き大きくなり収穫する事ができました☺︎
お子さんたちも大喜び

収穫したきゅうりは給食室で
食べられるようにしてもらい
その日の給食でみんなで食べました
いつもは苦手なきゅうりも
自分たちで取ってきたきゅうりは
特別なようで食べる事ができました☺︎
櫻井
*畑*
2020-06-08
まなび棟にある畑で・・・
きゅうり、ナス、ピーマン、ミニトマト、さつまいもを育てています☺
いい天気が続きどんどん成長しています
!

1週間に1回お散歩しながら畑を見にいっています☺
畑に行くたびに成長している野菜にお子さんたちは興味津々☆彡
畑から帰ってくると「トマト赤くなるかな」「早く食べたいね」と
言っているお子さんたち

野菜の成長記録が2組さんの前にあります☺
お迎えの際などにぜひ見て見てくださいね
櫻井
*ひまわり*
2020-06-05
5月中に園庭のプランターにひまわりの種を植えました☺
6月に入り芽が出て少しずつ大きくなってきました
2組さんでは毎日お当番さんがお水をあげてくれています☺
そのおかげでだんだん葉っぱも増えてきて成長しています☆
園庭に出るたびにひまわりの成長が気になり
プランターをのぞくお子さんたち☺
とってもかわいいなと思っています

5月にひまわりの種を植える前に
2組さんにぴったりの絵本を見つけ読んでみました☺
「かばくんとたね」
この絵本はかばくんが種を見つけて毎日お水をあげると
とっても大きなひまわりが咲くという絵本です☺
今も朝や帰り時間のある時にみんなで読んでいます☺
みんなのひまわりもかばくんみたいに
大きな素敵なひまわりが咲くといいなと思っています
これからもみんなでひまわりの観察をしていきたいと思います☆
櫻井