さくらんぼ3組 ブログ
令和4年度ブログ
幼児棟のプールに入りました‼
2022-07-21
今日は初めて幼児棟のプールに入りました
みんなで一緒に体操をしてからシャワーをして
プールでのお約束をお子さんたちと確認し
足、お腹、胸、頬の順番に水をつけて
水に慣れていきました(^^)

さくらんぼ組さんから幼児棟の大きいプールに入ることが出来るので
お子さんたちは目を輝かせて
とても楽しそうに遊んでいました
令和3年度 ブログ
ブログ引っ越ししました。
2021-08-02
8月から幼児棟へ引っ越しとなり、保育室⑤クラスは、さくらんぼ組1Fになりました。
以降のブログは、さくらんぼ組1Fでアップしますので、そちらにアクセスをお願いします。
プールでGO!
2021-07-28
梅雨明けをして、連日日中は暑い日
が続きますね。

本日は、プール
です。何度が入りましたが、アップは初
ですね。(すみません
)



恐る恐る入水する子が多く、お風呂かっ
!?と思わず、突っ込んでしまいます(笑)

しかし、やはり気持ちよさそうですね。

乳児部のプールに入るのも、今週いっぱいです。来週からはいよいよ幼児部へのお引越しです。

若干水漏れの危機がある幼児部プールですが、早く入れるといいなあ。

コロナワクチンの職域接種などの関係で、活動やクラス行事などの予定がギリギリになったりしています。
クラス内としても保護者の皆様への連絡は、確定した段階で早期に行っていますが、ご迷惑おかけします。
第1回 さくらんぼオリンピック 開催!!
2021-07-19
本日「さくらんぼオリンピック RYOUYA2021」
が開催されました。







コロナ禍の影響で残念ながら「無観客」での開催となりました。(笑)

というか、RSウィルスの発症をきっかけとした、体調不良
が先週から続いており、残念ながら、今週も全員集合とはなりませんでした。




さて、そんな状況で迎えた今日ですが、子どもたちは、気合の「体操着」に着替え、用意万端です。





園児代表が「聖火ランナー」
を務め、聖火に火を灯しました。本家さながらです!




今回の種目は「5m走」「砲丸投げ」「サッカーゴールチャレンジ」「重量挙げ」です。



1人ずつスタートの5m走では、よーい・・・ピッー!の音で全員スタートするなんてハプニング
があり、サッカーをボーリングのように手で転がすというルール無視
あり、


砲丸の玉(ビーチボール)が頭に帰ってくるなんてアクシデント
ありのドタバタオリンピックでしたが、無事終了いたしました。


結果は・・・みんな「金メダル」
です。そうです。記録も大事ですが、一番は「楽しんで参加する」ことです。


おあとがよろしいようで・・・。それでは。
すいかわりデビュー
2021-07-12
連日、ゲリラ豪雨並みの夕立が頻繁していますね。
お迎えは、雨のピーク時を避けたタイミングで調整していただけるとありがたいです。

さて、本日、夏の定番「すいかわり」を行いました。





おもちゃを使って、すいかの中身のお話をしたり、まず、すいかに触ってみて、固さを体感したりしました。



玉のすいかにちょっとびびりぎみ
・・・でしたが、なんなく体験できました。

そして、実際に「すいかわり」にチャレンジ!!

が、しかし・・・ポコンッ・・・やさしぃ~。

一通り、全員がチャレンジできたところで、最後は、先生がお手伝いをして、「ズドンッ!!」「パカッ!!」という具合に割れました。

苦手な子もいましたが、ほとんどの子は、「おいしいー
」といただけましたよ。


2019年度 さくらんぼ組保育室5(中月齢) ブログ
さんぽ
2020-03-18
今日の午前中、みんなで園周辺にお散歩に出かけてきました。
今日の散歩のテーマは「春を探そう!!」ということで、お話をしてからでかけました。
ちょっぴり風が吹いていたけど、ぽかぽか陽気のいい天気でした
「お花咲いてるね!!」「アリさんいた!!」「黄色いお花!!」
歩きながらたくさんの発見とお話が聞こえてきました
今日のお散歩では、「菜の花」「つくし」「たんぽぽ」「てんとう虫」など・・・
いろんな「春」を見つけることができました
もうすぐみんなも進級ですね!!
これからの成長やワクワクの発見、楽しみですね
山菅
おかいものごっこ
2020-02-21
今日はおかいものごっこをしました。
昨日いちごさんから「明日おかいものごっこをやるのできてね!」と
お誘いがあり、お財布もひとりひとりに用意してくれました



いちごさんのお部屋に行ってみると色んなお店がずらりと並んでいて、
大きな声で「いらっしゃいませ~!!」と声を掛けてくれました!
お子さん達はみんなびっくりな様子で、緊張もあって最初は戸惑っていました


しかしお兄さんお姉さんが「アイスクリームありますよ~!」と
声を掛けてくれ、みんなは興味津々な様子でした!
段々と自分からあれが欲しい、これが欲しいと言えるようになり、
自分でお財布からお金を出して商品と交換していました



最後はきちんとレシートをもらいました(笑)

みんなお部屋に帰ると「おかいものごっこ楽しかったね!」との感想が聞けました!
是非お家でも今日の感想を聞いてみてくださいね

飯島
お箸の使い方指導
2020-02-10
今日の給食の時間、栄養士の磯先生と看護師の岡田先生がお部屋に来て、
お箸の使い方のお話をしてくれました。
「スプーン・フォークが鉛筆を持つような手で使えるようになってきたら」
箸の使い始めの目安と考えています。
今日は、箸の使い方とやってはいけない事など約束を聞き、みんなお箸を使って食事をしてみました。
食事が楽しく摂れる事が一番!!と考えています。無理なく安全に気を付けながら、これから給食のメニューによって
登場するお箸も練習していきたいと思います。
合わせて、食後には歯磨きも始めています
山菅
お絵かきとシール貼り
2020-02-10
先週木曜日の午後に、大きな紙を広げて、お絵かきとシール貼りをしました。
大きな模造紙に自由にみんなでお絵かきをしたり、保育士に「○○描いて!!」と
リクエストしたり、好きなシールをぺたぺた貼って楽しみました。
お友だちとの会話も楽しみながら取り組んでいましたよ
山菅