さくらんぼ 3くみ(2歳児)ブログ
令和4年度ブログ
とうもろこしの皮むき
2022-07-06
今日は食育活動でとうもろこしの皮むきをしました!!
とうもろこしってどんな野菜?どんな色?どんな匂い?など
お子さん達にお話しすると興味深々にお話を聞いてくれました。
実際に皮をむいてお子さん達も一緒にチャレンジ
最初は恐る恐る皮をむき始めるお子さんもいましたが、1枚
1枚むいていくと黄色いとうもろこしの実が見えて思わずお
子さんたちもにっこり笑顔に…
「緑のお洋服(皮)をむいて、細いおひげをとって…」
みんな真剣に皮をむいてくれました。
給食室の先生に調理していただき3時のおやつにおいしく
頂きました。みんなで皮むきしたとうもろこしはまた格別におい
しかったです
パプリカの収穫!!
2022-06-30
今日は、園庭に植えたパプリカを見て、「大きくなったね!!」とお子さんから
声を掛けてもらったので、「食育をしよう」ということで少し早摘みですが、
パプリカを収穫しました
パプリカをお子さん達と一緒に収穫して、


色や形、匂いを嗅いだりしました
調理する前の形や色に惹かれたくさん

観察したり触ったりしました
最後にパプリカでスタンプをしました


次回はパプリカを食べてみようと思います

かき氷パーティーしました‼
2022-06-28
今日は「季節をかんじよう」ということでみんなで
「かき氷パーティー」
をしました

みんなかき氷を作るところをじーっと真剣に
見ていました
三種類の中から好きな味を選び

みんなでかき氷を味わいました

みんなおいしそうに食べていました

七夕製作‼
2022-06-22
もうすぐ七夕の季節がやって来ますね
ということで今日は七夕製作をしました

透明なカラーフィルムをお子さん達の選んだ好きな
色を貼り、水色の枠にキラキラの星のシールを貼りました

水色の細い枠もお子さん達は上手に枠内に貼っていました

完成した作品を玄関に飾る予定なので、楽しみにしていてください
「素敵な七夕になりますように
」

令和3年度 ブログ
様々な技法!
2021-06-23
おや?これは、いったい??何をしているのでしょう???

歯ブラシを片手に・・・えのぐをつけて・・・???

実は、これ、「スパッタリング」という絵画の技法で、ブラシでえのぐを飛ばして、細かいつぶつぶを出す方法なんです。

本来、ざるなどの裏にえのぐを付け、擦る方法が一般的ですが、ブラシを指ではじいて、色を飛ばす方法もあります。

今回は「七夕作品」
に取り入れてみました。(6/22)

そして、本日は・・・朝からかなり怪しい天気・・・。



雨が降る前にお散歩してこよう
!!ということで、意気揚々
と出かけました。・・・が!?


なんか天気が冴えないと気持ちも乗ってこないのですかね?少し歩くと、疲れた~とへばってしまう子もいました。
そんなこんなで午睡はぐっすりです。



保育参観☆
2021-06-18
本日、保育参観と保護者懇談会がありました。
ご参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

楽しく身体を動かせた子もいましたが、泣いてしまった子もいましたね。

それを含めて2歳という年齢なんですね。泣くこともまた、自己表現のひとつですね。

2歳という年齢は、気持ちが大きく環境に左右
されます。集団の中に入っていくだけでも本当は大変なことなんですね。


一緒の体操着でみんなと同じ空間で過ごしてるということだけでも、立派な成長ですね。

今後の成長も楽しみですね。

午睡戦争☆
2021-06-16
最近、体力
もついてきたようで、「午睡」
の寝つきに時間がかかります。



ご家庭でも、夜はこんな感じかもしれませんね。

とりあえず、午睡環境を整えて、声をかけたりしていますが・・・

寝つく時には、この有様です。(笑)

体力に合わせて、活動量も考えていかなきゃですね~。
2019年度 さくらんぼ組保育室5(中月齢) ブログ
さんぽ
2020-03-18
今日の午前中、みんなで園周辺にお散歩に出かけてきました。
今日の散歩のテーマは「春を探そう!!」ということで、お話をしてからでかけました。
ちょっぴり風が吹いていたけど、ぽかぽか陽気のいい天気でした
「お花咲いてるね!!」「アリさんいた!!」「黄色いお花!!」
歩きながらたくさんの発見とお話が聞こえてきました
今日のお散歩では、「菜の花」「つくし」「たんぽぽ」「てんとう虫」など・・・
いろんな「春」を見つけることができました
もうすぐみんなも進級ですね!!
これからの成長やワクワクの発見、楽しみですね
山菅
おかいものごっこ
2020-02-21
今日はおかいものごっこをしました。
昨日いちごさんから「明日おかいものごっこをやるのできてね!」と
お誘いがあり、お財布もひとりひとりに用意してくれました



いちごさんのお部屋に行ってみると色んなお店がずらりと並んでいて、
大きな声で「いらっしゃいませ~!!」と声を掛けてくれました!
お子さん達はみんなびっくりな様子で、緊張もあって最初は戸惑っていました


しかしお兄さんお姉さんが「アイスクリームありますよ~!」と
声を掛けてくれ、みんなは興味津々な様子でした!
段々と自分からあれが欲しい、これが欲しいと言えるようになり、
自分でお財布からお金を出して商品と交換していました



最後はきちんとレシートをもらいました(笑)

みんなお部屋に帰ると「おかいものごっこ楽しかったね!」との感想が聞けました!
是非お家でも今日の感想を聞いてみてくださいね

飯島
お箸の使い方指導
2020-02-10
今日の給食の時間、栄養士の磯先生と看護師の岡田先生がお部屋に来て、
お箸の使い方のお話をしてくれました。
「スプーン・フォークが鉛筆を持つような手で使えるようになってきたら」
箸の使い始めの目安と考えています。
今日は、箸の使い方とやってはいけない事など約束を聞き、みんなお箸を使って食事をしてみました。
食事が楽しく摂れる事が一番!!と考えています。無理なく安全に気を付けながら、これから給食のメニューによって
登場するお箸も練習していきたいと思います。
合わせて、食後には歯磨きも始めています
山菅
お絵かきとシール貼り
2020-02-10
先週木曜日の午後に、大きな紙を広げて、お絵かきとシール貼りをしました。
大きな模造紙に自由にみんなでお絵かきをしたり、保育士に「○○描いて!!」と
リクエストしたり、好きなシールをぺたぺた貼って楽しみました。
お友だちとの会話も楽しみながら取り組んでいましたよ
山菅