さくらんぼ 3くみ(2歳児)ブログ
令和4年度ブログ
パプリカの収穫!!
2022-06-30
今日は、園庭に植えたパプリカを見て、「大きくなったね!!」とお子さんから
声を掛けてもらったので、「食育をしよう」ということで少し早摘みですが、
パプリカを収穫しました
パプリカをお子さん達と一緒に収穫して、


色や形、匂いを嗅いだりしました
調理する前の形や色に惹かれたくさん

観察したり触ったりしました
最後にパプリカでスタンプをしました


次回はパプリカを食べてみようと思います

かき氷パーティーしました‼
2022-06-28
今日は「季節をかんじよう」ということでみんなで
「かき氷パーティー」
をしました

みんなかき氷を作るところをじーっと真剣に
見ていました
三種類の中から好きな味を選び

みんなでかき氷を味わいました

みんなおいしそうに食べていました

七夕製作‼
2022-06-22
もうすぐ七夕の季節がやって来ますね
ということで今日は七夕製作をしました

透明なカラーフィルムをお子さん達の選んだ好きな
色を貼り、水色の枠にキラキラの星のシールを貼りました

水色の細い枠もお子さん達は上手に枠内に貼っていました

完成した作品を玄関に飾る予定なので、楽しみにしていてください
「素敵な七夕になりますように
」

初めてのドライブ
2022-06-23
今日は、幼児棟の園庭に遊びに行きましたが途中で
雨が降ってきてしまったので、急遽こども園の青バスで
感染対策をとりながら、プチドライブに行ってきました

初めてのバスだったので戸惑うお子さんもいましたが、みんな
「うわー‼」「みてみてー」と窓の外やバスに興味津々でした

途中で雨が止んだので園長先生のお家に行ってきました
バスを降り、

みんなで坂を上ったり、高いところの景色を眺めたりしました

お子さん達みんなで「ヤッホー」と叫ぶと丁度電車の踏切がカンカン
と音が鳴り電車を見ることが出来ました
お子さん達は電車を

見ることが出来て、とても大満足でした



写真は別のページに上げさせていただきます

令和3年度 ブログ
ブログ引っ越ししました。
2021-08-02
8月から幼児棟へ引っ越しとなり、保育室⑤クラスは、さくらんぼ組1Fになりました。
以降のブログは、さくらんぼ組1Fでアップしますので、そちらにアクセスをお願いします。
プールでGO!
2021-07-28
梅雨明けをして、連日日中は暑い日
が続きますね。

本日は、プール
です。何度が入りましたが、アップは初
ですね。(すみません
)



恐る恐る入水する子が多く、お風呂かっ
!?と思わず、突っ込んでしまいます(笑)

しかし、やはり気持ちよさそうですね。

乳児部のプールに入るのも、今週いっぱいです。来週からはいよいよ幼児部へのお引越しです。

若干水漏れの危機がある幼児部プールですが、早く入れるといいなあ。

コロナワクチンの職域接種などの関係で、活動やクラス行事などの予定がギリギリになったりしています。
クラス内としても保護者の皆様への連絡は、確定した段階で早期に行っていますが、ご迷惑おかけします。
第1回 さくらんぼオリンピック 開催!!
2021-07-19
本日「さくらんぼオリンピック RYOUYA2021」
が開催されました。







コロナ禍の影響で残念ながら「無観客」での開催となりました。(笑)

というか、RSウィルスの発症をきっかけとした、体調不良
が先週から続いており、残念ながら、今週も全員集合とはなりませんでした。




さて、そんな状況で迎えた今日ですが、子どもたちは、気合の「体操着」に着替え、用意万端です。





園児代表が「聖火ランナー」
を務め、聖火に火を灯しました。本家さながらです!




今回の種目は「5m走」「砲丸投げ」「サッカーゴールチャレンジ」「重量挙げ」です。



1人ずつスタートの5m走では、よーい・・・ピッー!の音で全員スタートするなんてハプニング
があり、サッカーをボーリングのように手で転がすというルール無視
あり、


砲丸の玉(ビーチボール)が頭に帰ってくるなんてアクシデント
ありのドタバタオリンピックでしたが、無事終了いたしました。


結果は・・・みんな「金メダル」
です。そうです。記録も大事ですが、一番は「楽しんで参加する」ことです。


おあとがよろしいようで・・・。それでは。
すいかわりデビュー
2021-07-12
連日、ゲリラ豪雨並みの夕立が頻繁していますね。
お迎えは、雨のピーク時を避けたタイミングで調整していただけるとありがたいです。

さて、本日、夏の定番「すいかわり」を行いました。





おもちゃを使って、すいかの中身のお話をしたり、まず、すいかに触ってみて、固さを体感したりしました。



玉のすいかにちょっとびびりぎみ
・・・でしたが、なんなく体験できました。

そして、実際に「すいかわり」にチャレンジ!!

が、しかし・・・ポコンッ・・・やさしぃ~。

一通り、全員がチャレンジできたところで、最後は、先生がお手伝いをして、「ズドンッ!!」「パカッ!!」という具合に割れました。

苦手な子もいましたが、ほとんどの子は、「おいしいー
」といただけましたよ。


2019年度 さくらんぼ組保育室5(中月齢) ブログ
園外保育
2019-09-19
今日は1階のお友だちと一緒に、『Bの国』へ行ってきました!!
大きいボールプールやすべり台、
たくさんのぬいぐるみや遊具に大興奮なみんな
大きいすべり台でみんなで一気に滑ったり、
ぬいぐるみがたくさん置いてある部屋で遊んだりしました!
最初ボールプールを怖がっていたお子さんたちも
次第に慣れ始め、自らボールプールに埋まって楽しんでいました(笑)
最後にはみんなで移動して三輪車やキックスケーターなどで遊びましたよ
たくさん走って遊んで大満足な様子でした(*^^*)
飯島
お絵描き
2019-08-26
今日は2グループにわかれて、
大きい画用紙にお絵描きしました!
普段通りの白い紙ではなく黒い画用紙を使ったので、
「黒い画用紙には何色で描けるかな?」と
みんなに質問してみました☺
すると「ピンク!」「あお!」「きいろ!」と
答えてくれましたよ(*^_^*)
お子さんたちはみんな
思い思いにお絵描きをしていましたよ
好きな色のクレヨンを握りぐるぐる~と描いているお子さんや、
両手にクレヨンを握って描いているお子さんもいました!
先生が描いた絵に色を塗ってくれるお子さんもいました!
とても綺麗に描けましたよ
飯島
室内遊び(アスレチック)
2019-08-22
8月も半分が過ぎ、少しずつ厳しい暑さが和らいできたように感じますが、まだまだジメジメ蒸し暑いですね
今日は、室内でアスレチックを出して遊びました!!
トンネルをくぐって、平均台を渡って、最後はすべり台
2つのお部屋を開放的に使って、サーキット形式にしました
お話をするのがとっても上手になってきて、お話をするのが楽しい毎日です
体もダイナミックに動かすのが楽しくて、全身を使って元気いっぱいに遊んでいます
関わりや言葉のやり取りを大切にしながら、様々な活動を楽しみたいと思います
山菅
おまつりごっこ
2019-08-09
木曜日の午前中、「おまつりごっこ」をしました。
ピロティーに金魚すくいの水槽を準備して、
みんなで金魚すくいをしましたよ
紙製のポイではちょっぴり難しいかな・・・??なんて
心配していたのですが・・・
びっくりするくらいみんな上手にすくえていました
自分ですくった大事な金魚ちゃんは、昨日のお土産にお持ち帰り
しました
そのあと、かき氷屋さんで「○○味ください!!」のお買い物をして
美味しく食べました!!
味は、シロップではなくて、100%のジュースを使用して
「ぶどう味」「みかん味」「カルピス味」の3種類から自分の好きな
味を選びました
楽しかったかな??おうちでもお話ししてくれたかな??
最近より一層お話が上手になってきてお話のやり取りを
するのが楽しくなってきましたね
可愛い言い間違いや、精いっぱいの話し方も、この時期ならでは
で、とても大切にしたい成長の過程です。
たくさんお子さんの言葉や表情を引き出せる関わりや
活動をしていきたいです
山菅
園外保育(わたらせビーチ)
2019-08-06
今日の午前中に、園外保育で「わたらせビーチ」にいってきました!!
バスに乗ってのお出かけは、特別感があって、みんなとっても楽しみに
してくれているようです
そして今日は、大きなプールに行くので、サンダルを履いての登園を
お知らせしていました。登園してくるとみんな急いで準備しないと~!!と
一生懸命洋服を脱いでたたんでいる姿に胸キュン
でした
バスに乗ってプールに到着すると・・・みんなの目がキラキラ輝いていて
とっても楽しく遊んで来ましたよ
「たのしかったね~!!」「またいこうね~!!」なんて話しながら
バスに揺られていると・・・いつの間にかウトウトしている子もいて・・・
たくさん遊べた証拠ですね
保育園に戻り給食をいっぱいたべてから・・・ぐっすりお布団でお昼寝しました
山菅