さくらんぼ(3組) ブログ
令和4年度ブログ
野菜にお水をあげました‼
2022-05-20
今日は、園庭で遊びました

園庭遊びをしながら
職員がゾウのジョウロを持ってくると
お子さん達は興味津々で集まり
先日、園庭のプランターに植えた
バジルとパプリカに
みんなでお水をあげました



パプリカになっている小さな実を見つけたり
お花が咲いているのを見つけたり
バジルとパプリカの観察を楽しんでいる
お子さん達の姿が
たくさん見られました



お遊びブーム
2022-05-19
今日は3組のお子さん達の大好きなふれあい遊びを紹介したいと思います
それは...❝一本橋こ~ちょこちょ❞です!
毎朝、室内遊びをしていると職員に所にやってきてくれて手を差し出しくる
お子さん達‼そこから一本橋のふれあい遊びのスタート&エンドレスです
このふれあい遊びには、ただくすぐる遊びを楽しめるだけではなく、色々な
効果があります。お互いの手を取り合って肌と肌とのふれあいで安心感が持てたり、
スキンシップが取れたり…また、❝こちょこちょが来るぞ~!❞という期待感や
スリル感が味わます。
ふれあい遊びを通して「楽しい」「嬉しい」「期待」「面白い」など色々な
感情を感じとってくれたらいいな...と思います。
お子さん達の大好きな遊びなので、ぜひご家庭でも一緒に楽しんで頂けたら
嬉しいです
日中は幼児棟の園庭で元気いっぱい遊んできました‼
ダンゴムシ製作
2022-05-16
先日、ダンゴムシの製作をしました。
お散歩に出掛けダンゴ虫を見つけると、みんなジーと観察して大好きなので、
今月は製作に取り入れてみました。
まずは土台の画用紙にお絵描きをしました。
グルグルと段々筆圧も強くなってきて力強くなってきました。
次はダンゴ虫の体を職員と一緒に線を描いたり、目や口のシールを貼り完成‼
みんな集中して取り組んでいました。
午睡中にパーツを組み合わせ完成後、お子さんたちに見せてあげると満面の笑み
で喜んでくれて、私たちも嬉しくなりました。
幼児棟の園庭であそびました
2022-05-12
今日は、いつも使っている乳児棟の園庭ではなく
幼児棟の園庭で遊びました

いつもより大きい三輪車や滑り台、遊具で遊びました

いつもと違う遊具に興味津々で、棚からシャベルやお皿などを
出し、ワクワク楽しそうに遊んでいました

午後は歯科・内科健診があり、みんな上手に受けられました

令和3年度 ブログ
様々な技法!
2021-06-23
おや?これは、いったい??何をしているのでしょう???

歯ブラシを片手に・・・えのぐをつけて・・・???

実は、これ、「スパッタリング」という絵画の技法で、ブラシでえのぐを飛ばして、細かいつぶつぶを出す方法なんです。

本来、ざるなどの裏にえのぐを付け、擦る方法が一般的ですが、ブラシを指ではじいて、色を飛ばす方法もあります。

今回は「七夕作品」
に取り入れてみました。(6/22)

そして、本日は・・・朝からかなり怪しい天気・・・。



雨が降る前にお散歩してこよう
!!ということで、意気揚々
と出かけました。・・・が!?


なんか天気が冴えないと気持ちも乗ってこないのですかね?少し歩くと、疲れた~とへばってしまう子もいました。
そんなこんなで午睡はぐっすりです。



保育参観☆
2021-06-18
本日、保育参観と保護者懇談会がありました。
ご参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

楽しく身体を動かせた子もいましたが、泣いてしまった子もいましたね。

それを含めて2歳という年齢なんですね。泣くこともまた、自己表現のひとつですね。

2歳という年齢は、気持ちが大きく環境に左右
されます。集団の中に入っていくだけでも本当は大変なことなんですね。


一緒の体操着でみんなと同じ空間で過ごしてるということだけでも、立派な成長ですね。

今後の成長も楽しみですね。

午睡戦争☆
2021-06-16
最近、体力
もついてきたようで、「午睡」
の寝つきに時間がかかります。



ご家庭でも、夜はこんな感じかもしれませんね。

とりあえず、午睡環境を整えて、声をかけたりしていますが・・・

寝つく時には、この有様です。(笑)

体力に合わせて、活動量も考えていかなきゃですね~。
2019年度 さくらんぼ組保育室5(中月齢) ブログ
園外保育
2019-09-19
今日は1階のお友だちと一緒に、『Bの国』へ行ってきました!!
大きいボールプールやすべり台、
たくさんのぬいぐるみや遊具に大興奮なみんな
大きいすべり台でみんなで一気に滑ったり、
ぬいぐるみがたくさん置いてある部屋で遊んだりしました!
最初ボールプールを怖がっていたお子さんたちも
次第に慣れ始め、自らボールプールに埋まって楽しんでいました(笑)
最後にはみんなで移動して三輪車やキックスケーターなどで遊びましたよ
たくさん走って遊んで大満足な様子でした(*^^*)
飯島
お絵描き
2019-08-26
今日は2グループにわかれて、
大きい画用紙にお絵描きしました!
普段通りの白い紙ではなく黒い画用紙を使ったので、
「黒い画用紙には何色で描けるかな?」と
みんなに質問してみました☺
すると「ピンク!」「あお!」「きいろ!」と
答えてくれましたよ(*^_^*)
お子さんたちはみんな
思い思いにお絵描きをしていましたよ
好きな色のクレヨンを握りぐるぐる~と描いているお子さんや、
両手にクレヨンを握って描いているお子さんもいました!
先生が描いた絵に色を塗ってくれるお子さんもいました!
とても綺麗に描けましたよ
飯島
室内遊び(アスレチック)
2019-08-22
8月も半分が過ぎ、少しずつ厳しい暑さが和らいできたように感じますが、まだまだジメジメ蒸し暑いですね
今日は、室内でアスレチックを出して遊びました!!
トンネルをくぐって、平均台を渡って、最後はすべり台
2つのお部屋を開放的に使って、サーキット形式にしました
お話をするのがとっても上手になってきて、お話をするのが楽しい毎日です
体もダイナミックに動かすのが楽しくて、全身を使って元気いっぱいに遊んでいます
関わりや言葉のやり取りを大切にしながら、様々な活動を楽しみたいと思います
山菅
おまつりごっこ
2019-08-09
木曜日の午前中、「おまつりごっこ」をしました。
ピロティーに金魚すくいの水槽を準備して、
みんなで金魚すくいをしましたよ
紙製のポイではちょっぴり難しいかな・・・??なんて
心配していたのですが・・・
びっくりするくらいみんな上手にすくえていました
自分ですくった大事な金魚ちゃんは、昨日のお土産にお持ち帰り
しました
そのあと、かき氷屋さんで「○○味ください!!」のお買い物をして
美味しく食べました!!
味は、シロップではなくて、100%のジュースを使用して
「ぶどう味」「みかん味」「カルピス味」の3種類から自分の好きな
味を選びました
楽しかったかな??おうちでもお話ししてくれたかな??
最近より一層お話が上手になってきてお話のやり取りを
するのが楽しくなってきましたね
可愛い言い間違いや、精いっぱいの話し方も、この時期ならでは
で、とても大切にしたい成長の過程です。
たくさんお子さんの言葉や表情を引き出せる関わりや
活動をしていきたいです
山菅
園外保育(わたらせビーチ)
2019-08-06
今日の午前中に、園外保育で「わたらせビーチ」にいってきました!!
バスに乗ってのお出かけは、特別感があって、みんなとっても楽しみに
してくれているようです
そして今日は、大きなプールに行くので、サンダルを履いての登園を
お知らせしていました。登園してくるとみんな急いで準備しないと~!!と
一生懸命洋服を脱いでたたんでいる姿に胸キュン
でした
バスに乗ってプールに到着すると・・・みんなの目がキラキラ輝いていて
とっても楽しく遊んで来ましたよ
「たのしかったね~!!」「またいこうね~!!」なんて話しながら
バスに揺られていると・・・いつの間にかウトウトしている子もいて・・・
たくさん遊べた証拠ですね
保育園に戻り給食をいっぱいたべてから・・・ぐっすりお布団でお昼寝しました
山菅