さくらんぼ 3くみ(2歳児)ブログ
令和4年度ブログ
パプリカの収穫!!
2022-06-30
今日は、園庭に植えたパプリカを見て、「大きくなったね!!」とお子さんから
声を掛けてもらったので、「食育をしよう」ということで少し早摘みですが、
パプリカを収穫しました
パプリカをお子さん達と一緒に収穫して、


色や形、匂いを嗅いだりしました
調理する前の形や色に惹かれたくさん

観察したり触ったりしました
最後にパプリカでスタンプをしました


次回はパプリカを食べてみようと思います

かき氷パーティーしました‼
2022-06-28
今日は「季節をかんじよう」ということでみんなで
「かき氷パーティー」
をしました

みんなかき氷を作るところをじーっと真剣に
見ていました
三種類の中から好きな味を選び

みんなでかき氷を味わいました

みんなおいしそうに食べていました

七夕製作‼
2022-06-22
もうすぐ七夕の季節がやって来ますね
ということで今日は七夕製作をしました

透明なカラーフィルムをお子さん達の選んだ好きな
色を貼り、水色の枠にキラキラの星のシールを貼りました

水色の細い枠もお子さん達は上手に枠内に貼っていました

完成した作品を玄関に飾る予定なので、楽しみにしていてください
「素敵な七夕になりますように
」

初めてのドライブ
2022-06-23
今日は、幼児棟の園庭に遊びに行きましたが途中で
雨が降ってきてしまったので、急遽こども園の青バスで
感染対策をとりながら、プチドライブに行ってきました

初めてのバスだったので戸惑うお子さんもいましたが、みんな
「うわー‼」「みてみてー」と窓の外やバスに興味津々でした

途中で雨が止んだので園長先生のお家に行ってきました
バスを降り、

みんなで坂を上ったり、高いところの景色を眺めたりしました

お子さん達みんなで「ヤッホー」と叫ぶと丁度電車の踏切がカンカン
と音が鳴り電車を見ることが出来ました
お子さん達は電車を

見ることが出来て、とても大満足でした



写真は別のページに上げさせていただきます

令和3年度 ブログ
小俣町ぶらり旅
2021-04-19
本日は、風
が強かったのですが、お散歩日和
ということで「小俣町ぶらり旅」
に出かけました。www



ちょっぴり早めにこども園を出発して、目指すは新しく開通した「小俣こせんきょう」下。

ここは、新たに発掘したインスタ映えポジション(自称)です。

電車
が通る時間を見て、「くるかな?くるかな?」と待っていると・・・カンカンカンカンカン
と聞こえてきて・・・


「キターーーーッ!」

パシャッ!っと撮った記念の1枚です。




その他に、こせんきょうの長い階段を上り下りしたり、歩行者用信号を渡ったりと充実したお散歩でした。

疲れたかな???お昼寝は、すぐにzzzでした。www





幼児棟園庭であそぼう。
2021-04-14
心配された雨 もなんとか持ちましたね。
さて、本日は、幼児棟園庭 におじゃましまーす。
ちょっぴり大きい滑り台!迷路みたいなジャングルジム!
その外にも普段使ったことないおもちゃもたーくさん。
そんな魅力たっぷり園庭 で何しようかなあ?
明日も晴れるかなあ???
探検!発見!ぼくの町!!
2021-04-12
さくらんぼ組での新しい生活がスタートして一週間が過ぎました。
みんな少しずつ慣れてきて、1日の流れもスムーズ になってきていますが、
まだまだ、朝くずってしまう子、リズムが整わず、体調を崩す子などもいますので、引き続き様子をみて
行きましょう。
さて、本日は、お散歩 に出かけました。さくらんぼ組のお友だちと足並みをそろえると、普段気にもしなかったものが
見えたりします。郵便ポストの口の広さや、看板のイラスト、アスファルトの色など・・・。
そんな目線でお散歩を楽しむのもいいかもしれませんね。
本日のゴールは「まなび棟」でした。ちょっとだけ、寄り道をさせていただきました。明日はどんな1日がまってるかな???
本日、足利市の多くの小学校では、入学式がありました。あらためまして、新入生のみなさん。ご入園おめでとうございます。
かーしーてー・・・からスタート。
2021-04-09
こども園でのあそびの中で欠かさないのは、お友だちとの関わり ですね。
大好きなおもちゃ ・・・たくさん使いたい!あれも、これも、それも・・・。
そんな時、お友だち同士をつないでいく魔法の言葉 が・・・「かーしーてー」 「どーおーぞー」
みんなは、どれくらいこの 魔法 が使えるかな???
2019年度 さくらんぼ組保育室5(中月齢) ブログ
園外保育 群馬こどもの国
2019-06-18
今日は群馬こどもの国へ行ってきました!
天気にも恵まれ、暑さにも負けず大はしゃぎのお子さんたち
バスに乗ってこどもの国へしゅっぱーつ!!
周りの景色を楽しんだり、トラックやミキサー車などを発見したりと
バス内でもとっても楽しんでいる様子が見られました!
子どもの国に着いたら遊具の場所までお友だちと仲良く手を繋ぎながら歩きましたよ
合間に水分補給をしながら楽しんでいるお子さんたち!!
色んな遊具で遊び大満足のお子さんたちでした
残念ながら11時の時計台には間に合わなかったですが、、、
時計台の前でみんなで写真を撮りました
ぜひご家庭で、今日のお話を聞いてみて下さいね!
次はバスに乗ってどこへ行くかな~
仁木
じゃがいもほり
2019-06-14
今日の午前中に、まなび棟の畑にじゃがいも掘りに行ってきました!!
土の感触を感じ、様々な大きさのじゃがいもをみつけ、大興奮の
お子さんたちでした
このじゃがいもは、今年小学生になったお友だちが、卒園前に植えてくれた
じゃがいもです!!
さくらんぼ組さんみ~んなで掘ることができました
ありがと~う
掘ったじゃがいもは、週明けにみんなで洗ってから、給食室の先生に蒸かしてもらって
頂く予定です
山菅
朝と帰りのお歌の時間
2019-06-14
毎日朝や帰りの時間にみんなでお歌を歌ったり、リズム遊びを楽しんでいます。
過ごす環境にも慣れてきて、お友だちの存在も感じながら過ごしています。
ピアノが登場すると、みんなから歌いたい歌のリクエストがあります。
「おばけ~!!」・・・おばけなんてないさ
「まいご~!!」・・・いぬのおまわりさん
「コチコチかっちん」・・・とけいのうた
「シュッシュ」・・・歯をみがきましょう
などです
みんなのリクエストや季節に合わせて、歌を歌っています。
そんな毎日の取り組みにちょっぴり変化をつけて・・・
お友だちの前に立って、歌をうたったり、リズムを叩いたりしてみました。
ちょっぴり緊張した姿がみられたり、アイドル気分で心地よさそうに歌ったり、
表情も様々で、お友だちがやってみせると、初めは躊躇していた子も、「やってみたい!!」
という気持ちになって、前に出て来てくれたりと、いろんな刺激を感じながら、楽しく
愉快な時間になっています
山菅