本文へ移動

めばえ1組 ブログ

令和5年度 めばえ1組

*めばえ組えんそく*

2023-05-02
今日はお忙しい中、めばえ組のえんそくにご参加いただきありがとうございました!
どこかに出かけるのではなく、園の中で楽しんでもらった「えんそく」はいかがだったでしょうか?
入園してどんなお友だちと一緒に生活しているのかな?どんな先生と毎日過ごしているのかな?
離乳食はどんなものを食べているのかな?と心配されていた方もいたことと思います。
今日はいつものお子さんの姿、様子を見ていただけたのではと思います
まなび棟ではとまと組さんからお歌のプレゼントをされ自分のお子さんが大きくなった時の姿を想像しながら楽しいひと時を過ごされたのではないかと思います。
A棟のお部屋では「きんぎょがにげた」の絵本の世界を表現してみました♪ウォーターマットの中のお魚をぺちゃぺちゃたたいたり
ボールプールの中でたくさんのカラーボールを投げるお子さん。
ままごとコーナーではキューピー人形にお布団をかけてトントンと寝かせる姿、毛布にくるまれてゆらゆらと気持ち良さそうなおこさんの姿。お子さんはもちろんご家族の方もとっても楽しそうに見えました。
B棟に戻ってからは離乳食を目の前にすると「おなかすいたよー」のアピールがたくさん聞こえましたね。いつも通りにおててをぱちん!「いただきます!」のご挨拶。きんぎょ型の人参をママがスプーンにのせてあげるとパクリ!モグモグ、カミカミおいしそうなお子さん。
ミルクを飲みながらママの手の中で気持ち良さそうに寝に入ったお子さん。おなかいっぱいになってにこにこで手を振って帰ったお子さん。今回はありがとうございました!
体調を崩して今日参加できなかったお子さんも保育の中今日のあそびを取り入れる予定です。
連休明け元気な姿を見せてくださいね!お待ちしています。
塩原

木のおもちゃ

2023-04-25
乳児期に木を身近に感じることで豊かな心を育めるということで
五感で楽しめるようにと木のおもちゃを新しく用意してみました!

木の柔らかさ、温もり、におい、木と木がぶつかって出る温かみのある音などを
触って、見て、なめて、音を聞いて、木の香りを感じて楽しみながら遊んでもらいたいという思いもあります

実際に遊んでくれている様子も喜んで遊んでくれました
小菅

入園式*歓迎会

2023-04-05
今日はR5年度の入園式でした
式が済んだらクラスへ移動していただき、みんなで歓迎会をしましたよ
お歌を歌ったり、お名前をきいたり
先生の出し物を見たりと楽しい時間を過ごしました
手作りのプレゼントも喜んでくれたかな

初めての園生活にお子さんもですが保護者の方も心配、不安もあると思います。
そんな気持ちもすぐになくなりお子さん達が楽しく過ごせるように、
保護者の方にも安心していただけるような保育を心掛けていきたいと思います!

いっぱい遊んで、いっぱい食べて飲んで、いっぱい寝て、いっぱい笑い
心も体も大きくなろうね
お子さんの成長を一緒に喜び合えたらと思っています
一年間よろしくお願いいたします!
めばえ1組職員一同

R5年度のめばえ1組スタート!!

2023-04-04
今日からR5年度の通常保育がスタートしました
環境の変化もありますが、のんびりと楽しく毎日を過ごしていきたいと思っています
よろしくお願いします

1組職員 石井、近藤そら、高山、塩原、小菅、内田

令和4年度 ブログ

初めまして梅雨

2022-06-06
6月に入りお子さんたちは生まれて初めての梅雨が始まりました

晴れているとお外にお散歩するのが毎日の日課でしたが
最近は雨が降っているのでお部屋で1日過ごすことが多くなっています。
天候の変化に身体が追い付かずグズグズ..となってしまうお子さんや
いつも以上によくお昼寝するお子さんなど初めてのことに驚いているのかなと感じています。
それでも日中お子さんたちは、自らおもちゃに手を伸ばして掴もうしたり、
脳イキイキ体操などの体のストレッチをしてニコニコ元気に過ごしています

雨が降り気分も下がりがちになってしまう時期ですが
お子さんたちの元気な声やキラキラ笑顔で職員も元気をもらっています
お子さんたちが楽しいと感じられる梅雨をみんなと一緒に作っていこうと思います

記:石井

春の遠足《レクリエーション》

2022-05-27
今日はめばえ組の春の行事ということで【春の遠足】と題し、お母さんやお父さんに
お子さんの園での過ごし方を見て頂いたり、ちょっとしたレクリエーションをして一緒に楽しみました

季節の歌や朝の会、脳イキイキ体操など普段行っている朝の活動では、
お子さんと一緒に歌ったり、手足や体の体操をして過ごしました
お楽しみの時間では質問コーナーを行い保護者の方、職員でクジを引き
それぞれの幼少期やお子さんのお話などをして楽しむことができました

また、お母さんに向けた「今日」という絵本の読み聞かせを聞いていただいたり
子どもの月齢や体に合わせた椅子を見ていただきました

離乳食体験では、今お子さんが食べている離乳食とこれから食べるようになる離乳食を
見ていただき、たくさんのお話をすることができました

本日の離乳食
初期はつぶしがゆ、ペーストのさつまいも、野菜の煮物
中期はさつまいもスティック、五目がゆ、キャベツのしらす和え、みそ汁、きなこヨーグルト

大雨が降っている中、お越しいただきありがとうございました。
コロナ禍であったりでご参加できないご家庭もありましたが、
また次の機会にお会いできるのを楽しみにしています

記:石井真実

梅雨もハッピーに

2022-05-25
もうすぐ、梅雨の季節になるでしょうか
1-1のおこさんたちの生まれて初めての梅雨
おこさんたち一人一人、初めての梅雨をどう感じ、味わうのでしょう
おこさんたちの初めての梅雨が豊かな日々になるようしたいと思います

さて、乳児部B棟の門を入り、1-1の部屋をご覧いただくと、
何やら素敵なものが目に飛び込んでくるはずです。
傘と雫の吊るしおもちゃです。

風に吹かれてゆーらゆら。
かえるさんの帽子をかぶったり、レインコートを着たおこさんたちも
一緒にゆーらゆら。
それをみていると、ほっこり癒され、気持ちもHappyに
これがあれば梅雨の時期もHappyに過ごせそうな気がします

他のお部屋の保護者の方や、職員からも、「かわいい」と大好評です
後日お持ち帰りしますので、楽しみに待っていてくださいね

記 木口






おさんぽ♪

2022-05-10
今日はお天気もよく暖かかったので、近くの公園までお散歩してきました

入園式

2022-04-06
新年度が始まり、新しいお部屋・職員・お友だちとの生活が始まりました。
新しいお部屋でも、お子さん達の素敵な笑顔は絶えずこちらも自然と笑顔になってしまいます(〃艸〃)
さて本日は令和4年度の入園式が行われ、今年度は3名のお友だちが新しく加わることになりました!
新入園児のお友だちが順番にお部屋に入ってきても、お子さん達は動じずいつも通りの姿でお出迎えすることができました。
入園式では、普段行っている朝の歌を歌い新しいお友だち、在園しているお友だち、職員の自己紹介をしました。
その後は、お弁当バスの手袋シアターと不思議なジュースというペットボトルを使ったマジックショーを行うとお子さん達みんな興味を持ち、前に出てきてじっくり見ていたりリズムに乗ってみたりと様々な姿が見られ、明日から新しいお友だちが登園してきてもみんなで楽しく笑顔で生活できるなぁと思いました
新しいクラスでのお子さん達の姿、初めての園生活、保護者の皆さんにはいろいろな期待と不安があるかと思いますが、職員一同お子さん達の成長を保護者の皆さんと共有し見守っていきたいと思っていますので何かありましたらいつでもお声かけください!
1年間どうぞよろしくお願いいたします

令和3年度 ブログ

本日の離乳食

2022-03-11

本日の離乳食を紹介します

<menu>
きなこご飯
野菜の煮物
ほうれん草の和え物
味噌汁
いちご

食べることが嬉しいお子さんたち
目で見ても、食べても嬉しい離乳食ですね
指先も器用になってきて、自分で食べることを楽しんでいます

自分で食べたい という気持ちを大切に関わっていきたいと
思っています
自分で食べるの嬉しいね

      (松永 美穂)

ひなまつり②

2022-03-04

だんだん春の陽気を感じるようになってきましたね
今日は朝からお散歩へ行ってきました
午前中の日差しをたくさん浴びてご機嫌なお子さんたちは
活動のボール遊びも元気よく遊びを楽しむことが出来ました

昨日のお雛様のお写真が撮れなかったお子さんたちは
今日撮りましたよ
素敵なお内裏様とお雛様に変身しました

             (松永美穂)

ひなまつり

2022-03-03

今日はひなまつりということで、みんなでお内裏様とお雛様に変身してみました

その後、A棟までお雛様を見に行きました
集合写真を撮りましたが、写真を見ての通り、お雛様に興味津々の
お子さんたちでした
手を伸ばして触ろうとするお子さんも見られましよ

                         (松永美穂)

節分ごっこ<写真>

2022-02-03

節分ごっこ

2022-02-03
今日は節分ですね
節分とは「季節を分ける」という意味があり、季節が変わる日のことを指します。
季節の変わり目には悪いものが家に入りやすいとされており
それらを退治するために「豆まき」が始まったそうですよ。

今日はボールを使って、みんなで節分ごっこ(豆まきごっこ)をしました。
鬼のパンツを履いて準備は万端!!
鬼のパネルに向かって「えいっ」とボールを投げ、心の中の泣き虫鬼や怒りんぼ鬼を退治しました

これからも、お子さんたちがすくすく成長できるといいなと思います
(コロナも早く収束できるといいですね。みんな頑張れ!!鬼は外~)
                                 記:山本


2020年度 乳B1-1 ブログ

♡ごはんの様子♡&今年度もお世話になりました!

2021-03-29
たっぷり遊んだ後のお楽しみはごはん!!
月齢に合った手作りの離乳食をみんなで食べます♪
自分でスティック状のお野菜を上手に食べられるようになったりスープをお皿から上手に飲めるようになったりと
日々のなにげないごはんの時間ですが毎日みんなの成長を感じられる時間であったりもします  
最近は好き嫌いが出てきた子もいますよ  
それも成長の1つだよね  とクラスで話し、今日も楽しい時間を過ごしました!

今日で今年度の通常保育が終了となりました。
お子さんたちの成長を保護者の皆様と共有できとても嬉しかったです!
お風邪をひいて家庭保育の協力をしていただいたり、保育へのご理解と本当にありがとうございました!
また来年度もお子さんの成長を一緒に楽しませて頂いたらと思います   
                                      1-1職員一同

室内遊び♪

2021-03-25
最近の1-1のお友達はひとり遊びがとっても上手になり同じおもちゃで遊んでいても背中合わせで好きな遊びを楽しんでいます♪
1つメリーで遊んでいた2人!シンクロしてくるっと寝返り!仲良く遊んでいてとても微笑ましい瞬間でした  
ハイハイのお姉さん組のお友達は隣のお部屋にも興味が出てきて一人で遊びに行くのは少し不安だけどクラスの先生も一緒なら安心して遊べるようになり
だんだんと一人で行ってきまーす!と隣の先生と満足するまで遊びに入り込めるように   
活動の幅もぐんと増え月齢に合った遊びを楽しんでご飯もたっぷり食べお昼寝もとっても気持ちよさそうです 
次は離乳食の様子をアップします                                  (小菅)

☆お楽しみ会☆

2021-02-27
今日は、お楽しみ会ということでクラスで風船遊びやボールプールをして遊びました  
はじめは、風船やボールに少し怖がって泣いてしまう子、固まってしまう子もいましたが職員と一緒に遊ぶうちに少しずつ慣れてきて
自分から風船やボールに手を伸ばして遊ぼうとしたり楽しむ姿が見られましたよ(*^^*)
いっぱい遊んだ後は、離乳食、ミルクを飲んでお腹も満たされてぐっすりでした~  
(鈴木)

室内遊び

2021-02-25
お外に行かないときはお部屋でのんびり過ごしています!

気に入っているおもちゃで遊んだり、つかまり立ちをしてみたり、
職員と触れ合い遊びをしたり、とそれぞれです  

にこにこ可愛い表情だったり、たまにお友達と一緒に遊んだりする姿を見せてくれます 


(長澤)

ひな祭り製作

2021-02-17
ひな祭りのおだいりさまとおひなさまを作りました  

両手にいっぱい絵の具を付けて一生懸命にぎにぎ、ぺたぺた、色を付けました  
真剣な表情をして取り組んでいたり、
さわると色がつくのを不思議がったり、楽しんだりする様子が見られました 

みんなが作ったおだいりさまとおひなさま
とってもかわいいのでぜひお家でも飾ってください  

(長澤)
赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
8
1
3
5
2
TOPへ戻る