本文へ移動

さくらんぼ1組 ブログ

令和4年度ブログ

春を探しに♪

2023-03-15
暖かくなったので春を探しにお散歩に出かけました。
先日やったビー玉転がしで表現したつくしを探しに出発♪

つくしやたんぽぽを摘んでは嬉しそうに見せてくれるお子さん達。
川では魚を見たり、クモのいないクモの巣を見て「お出かけしてるのかな?」「お買い物じゃない?」「ご飯食べに行ったのかも。」と想像力を働かせてお散歩を楽しんでいました。

✳︎園外保育〜桐生が岡動物園〜✳︎

2023-02-17
今日は園外保育に行きました
念願の青バスに乗って行きましたよ

動物園に行くまでのバスの中はお子さんたちの声が大盛り上がりでした

着くとグループに分かれて周りました

「ライオンが見たい!」「レッサーパンダが見たい!」
沢山の声が聞こえて色々な動物を見てきました

またみんなで行けるといいです

           ✳︎奈々✳︎

✳︎いちご組に向けて✳︎

2023-02-09
さくらんぼ組も残り1ヶ月半ぐらいになりましたね
4月からは幼児棟!
お部屋も変わりドキドキです

4月に向けて、今日は幼児棟のお姉さんお兄さんたちの防災訓練の見学をしたり、
公園の滑り台に挑戦したりしました!

給食の前にもお箸の指導をしていただきましたよ!

これから、お給食でお箸が出ることも出てくるので少しずつ使えるように
頑張っていこうと思います

                            ✳︎奈々✳︎

豆まきをしました♪

2023-02-03
「まめまき」の歌がとっても上手なさくらんぼ1組のお子さん達。
毎日♪おにはそと~ふくはうち~パラッパラッパラッパラッ♪と元気よく歌っています。

先生が節分のお話をすると、ちゃんと座って聞いています。
そこに鬼が登場!
恐くて先生に助けを求めるお子さんもいましたが、ボールを持って鬼に向かっていくお子さんもいました。

鬼が去った後は、鬼の顔を描いた風船にボールを当てて遊びました。
みんなボールを投げるのが上手になってびっくりしました。

発表会♪

2023-01-27
とうとう楽しみにしていた発表会がの日がやってきました!

「やんちゃ怪獣どっか~ん」のダンスはプログラム2番ということもあり、大好きなパパ、ママの手から離れたばかりで少し涙してしまうお子さんもいましたが、落ち着いてステージの上に立つことができました。
音楽に合わせ楽しそうに体を動かしている姿はとっても可愛かったです。

「もりのおふろ」の劇はみんなで合わせてセリフを言ったり、セリフに合わせた動きも良くできていて成長を感じることができとても嬉しかったです。

今日は緊張してしまっていたお子さんも練習では本当に楽しそうに活動していました。
初めてのホールでのステージに堂々と立つことができたお子さん達をたくさん褒めてあげてくださいね!(^^)!

令和3年度 ブログ

~水ふうせん~

2021-08-03
今日は、水風船で遊びました!!
色々な色の水風船が膨らむ様子に、大はしゃぎのお子さんたち

まずは、水風船がどんな風に膨らむのか、じっくり観察~ さっそく水風船を触るぞ~!!
ムニムニ感触を楽しんでいたり、強く握ってピシャと割ってしまうお子さんもいましたよ。
いきなり水風船から水が飛び出して、びっくりしている様子もありましたが、ニコニコ笑顔で仲良く楽しみました♡

まだまだ暑い日が続くので、プールや水遊びを楽しんでいきましょう~!!

さくらんぼ棟での生活スタート♪

2021-08-02
 今日からさくらんぼ棟(幼児棟)での生活がスタートしました!!
いつもと違うお部屋で登園時には場所見知りもあったようですが、
お部屋の中に入れば楽しそうなおもちゃがあり、
みんな楽しそうに過ごしていました
 日中は、幼児棟の園庭で水遊びをしました
自分の靴をよーく探してそれぞれ靴を履きます☆
色とマークでみんな自分のところを見つけることが出来ましたよ

 園庭で遊びながら水遊びをし、お部屋に入る前にシャワーで汗を流してさっぱり
給食になりました!
幼児棟になり、今までの食器と少し変わります。
今までは取っ手のついたコップで飲み物を飲んでいたのですが、
取っ手がなくなります。
職員のお話をよく聞いて両方の手を使って上手に飲むことが出来ました!
そんな姿にも成長を感じました

 これからお子さんたちと毎日楽しく過ごしていきたいと思いますので、
宜しくお願いします。
さくらんぼ1F 相馬 佐瀬 柳瀬 茂木

さくらんぼオリンピック③

2021-07-19
 最後にオリンピックのモニュメントや聖火台に見立てたものを準備したので、
記念写真を撮影をしました
ここで重量挙げに挑戦してみました
写真撮影用なので、軽めにできています!

 そしてそして、みんながお昼寝をしている間に
がんばった証である賞状が完成しました
 3時のおやつの前に表彰式をしました!!
表彰状とメダルを渡し、さくらんぼオリンピックの閉幕です。
残念ながら、お休みのお友達もいたので、クラス全員参加とはならなかったのですが、
また次の楽しい企画を計画中なので、お休みだったお友達も楽しみにしていて下さい

さくらんぼオリンピック②

2021-07-19
 サッカーのあとは、プレイルームで「5M走」に挑戦!!
線の上に立ち、ピーという笛の合図とともに走ります
1人ずつ行ったのですが、ここでもまたお友達を応援して盛り上がっていました
みんなの前で一人で走る・・・緊張して上手くできないかなとも思ったのですが、
みんな走り出すことができて、私達職員も成長が感じられました

 そして最後の種目は砲丸投げを真似して考えた、ビーチボール投げに挑戦!!
巨大なすいかのビーチボール、お子さん達が持つだけで身体が隠れてしまいます。
そんな姿も可愛いですね!!
ここでも全員投げられることができました

 最後、写真スポットと表彰式です

さくらんぼオリンピック開幕①

2021-07-19
 今日は、さくらんぼ組でオリンピックごっこをしました
ひと足先に、こども園でさくらんぼオリンピック開幕です
 なので今日は体操服に着替えてお子さん達も準備満タンです

今回は、お子さん達が楽しめる内容で、3種目考えて行ってみました
 まず最初の種目は「サッカー」です
ゴールに向かってボールを3回蹴ります!!
何個ボールが入るか挑戦しました
お友だちが行っているときには、応援をして、
みんなで楽しくサッカーができました

 次に続きます・・・

2020年度 さくらんぼ1F ブログ

保育参観

2020-11-20
本日は保育参観に参加していただいてありがとうございました。
園での様子や製作に取り組んでいる姿を見て頂けたかと思いますきらきら
 
今回の保育参観では、「ひも通し」に挑戦してみました☆
クリスマスの靴下をイメージにした画用紙にたくさんシールを貼って、そのあとにひも通しをやりました!
最初にシールを貼ってしまったので、シール貼りが楽しくなってしまったのかなかなかひも通しに行けず……汗
最後の方にひも通しになってしまいました。(>_<)
ですがお子さん達みんな上手にひもを穴に通すことができていて、とてもかわいいクリスマスの靴下ができました
また完成したものを保護者の皆様が見られるところに展示しますので、是非見てあげてください☆
 
第4期の保育参観がありますので、お時間がありましたらまた参加して頂けたらと思います2つのハート
 
記:川田

製作~紅葉~

2020-11-19
暖かい日になったり、寒い日になったりと洋服の調整が難しい日々が続いていますね
小俣公園の木もとてもきれいに紅葉しています紅葉
 
11月の製作も紅葉をイメージとしたものにしてみました☆
画用紙に葉っぱの付いていない枝の木を貼り、その周りをお子さんたちが筆を使って色を付けていきました2つのハート
お子さん達が自分たちで筆を持って製作するのは初めてです☆
「”ぐちゃぐちゃ”に塗るんじゃなくて、優しく”ポンポン”ってやってね」っと説明すると
みんなぐちゃぐちゃ塗らずに、ポンポンと筆を使うことができました
沢山の色を使ってきれいな紅葉の木ができていますよ
 
記:川田

ハロウィン

2020-10-30
 
今日は10月生まれのお子さんのお誕生会と1日早いハロウィンの仮装をやりました
みんなでお揃いのかぼちゃ仮装♡
目と口はお子さんが選んで、自分達で貼りました☆
様々な顔になっていてとても可愛らしいです2つのハート
 
お誕生会が終わると、入り口から仮装したおばあさんが!!
怖くて泣いてしまうお子さんやおばあさんをジーっと見つめるお子さん、おばあさんに興味津々のお子さんと様々でした(笑)
怖がっていたお子さんもお菓子をもらう時は勇気を振り絞って「お菓子ください」と言えていました
 
おかばんの中に仮想の衣装や小さなバックが入っていますので、
ご家庭でもぜひ着せてあげてみてください
 
 
 
 

ハロウィン製作

2020-10-21
今日はハロウィン製作をしました!
ジャック・オー・ランタンの顔をのりで貼ったり、おばけに模様を付けたりといろいろな製作をやりました
のりをあまり使っての製作をしていなかったのでみんなできるか心配でしたが、
「のりをギューって持つんだよ」と説明すると、真似して「ギュー」っと言いながらやっていました
ジャック・オー・ランタンの顔はみんなそれぞれ個性があり、とてもかわいい製作を作ることができました☆
完成しましたらまた1階の見えるところに展示しますので、帰りお子さんの作品を探してみてください
 
川田

お散歩

2020-10-15
今日は、おやつを持ってお散歩へ!
 
「土手とグラウンドどっちがいい?」と聞くと
「土手~!!」とのことだったので
土手の階段に座っておやつを食べました
 
秋の風がとっても心地よかったです四葉のクローバー
 
とまと組さんも土手をお散歩していて
「かわいい~!!」と声を掛けてくれました
赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
7
4
6
7
0
TOPへ戻る