本文へ移動

さくらんぼ1組 ブログ

令和5年度 さくらんぼ1組

遠足~伊香保グリーン牧場~

2023-04-25

今日はさくらんぼ組の遠足で
伊香保グリーン牧場に行ってきました

コロナ禍で中々行けず
初めての遠足
お天気にも恵まれました

バスの中ではレクリエーションや
園での様子の映像を見て楽しみました

グリーン牧場に着いてからは
クラスごとに記念撮影をし
お名前を呼ばれたらタンバリンで返事をしたり
みなさんがどんな朝ごはんを食べているのかを知る
テクテク朝ごはんをしたり
パラバルーンにボールを乗せて
ボール取り鬼ごっこを
クラスごとにレクリエーションでしました

レクリエーションの後は
動物とのふれあい体験
ひつじやヤギの散歩やエサやりの体験をしました
ひつじやヤギの大きさに驚きながらも
散歩をしたり、エサをあげたり
とても楽しそうなお子さん達でした

帰りのバスはみんな疲れて
お休みタイム

たくさん遊んで楽しい遠足になりました

さくらんぼ職員 一同



令和4年度ブログ

七夕かざり

2022-07-01
短冊に願い事を書いたり、シールを可愛く張り付けたりとご協力ありがとうございました。
お子さんの作品と、おうちの方がお子さんの「大好き」を形にしたコラボレーション‼

たくさんの個性光る七夕かざりが玄関に彩を添えています。

お子さん達の願い事、叶うといいですね♪

6月のお誕生会♪

2022-06-30
6月のお誕生会でした。

6月がお誕生月のお子さんは4人。
名前を呼ばれると元気に返事をして嬉しそうに、でも恥ずかしそうにみんなの前に立っていました。
みんなにHAPPY BIRTHDAY TO YOUの歌を歌ってもらうと「ありがとう。」としっかり言うこともできました。

先生の出し物は忍者のお話のパネルシアター。
お話を楽しんだ後はボールで元気いっぱい遊びました。







暑さになんか負けないぞ!!

2022-06-28
ここ数日の暑さでお子さん達の大好きな外あそびもできません。

・・・ということで暑さを和らげるためにも食育の一環として「かきごおりを食べよう!!」

お子さん達には内緒で準備を進めていたので、突然出てきたかき氷機と「今日はかき氷するよ」の発表に大喜びのお子さん達。「かき氷食べる人?」の問いに「はーい。」と元気に答えてくれました。
一生懸命かき氷を作る先生の応援にも力が入ります。

カルピス、カルピスグレープ、いちごシロップの中から好きな味を選んで、かき氷タイムを満喫しました。



☆保育参観☆

2022-06-20
保育参観でした。

テーマは体育あそび。

最初は準備体操のはとぽっぽ体操。
それからとび箱や平均台、なわとびにボール運び、最後は雑巾がけ。

「普段の姿」、とまではいきませんでしたが、わりと普段に近い姿だったかなと思います。
普段はもっとパワフルです(笑)
ほとんど泣く子もなく、体操座りで準備が出来るのを待っていたり、お友達と協力してボールを運ぶ姿に成長を感じることができました。

懇談会にも多くの保護者の方に参加していただき子育ての悩みを共有できたかなと思いました。

お忙しい中、参加していただきありがとうございました。

電車を見に行ってきました‼

2022-06-17
小俣跨線橋の下まで散歩に行きました。

「電車見に行く?」とお子さん達に聞くと「行く~‼」とすぐに靴下を履いて準備完了です。

友達と手をつないで歩くのもとっても上手になりました。
道路を歩く時もはみ出しそうなお子さんには「は~じっこ!」の合言葉でちゃんと端に戻れます。
長い階段も手すりを持って頑張ります!

電車が来ると「お~い‼」と嬉しそうに手を振るお子さん達。
今回も汽笛で答えてくれた運転手さんありがとう‼




令和3年度 ブログ

保育参観ありがとうございました

2021-06-21
 今日は、今年度初めての保育参観と懇談会がありました!!
さくらんぼ組になってから新たに行っている「体育あそび」を
今回は見ていただきました
今年度、体育あそびを行うのは今日で2回目です。
見に来てくださる保護者の方々の前でお子さん達できるかなと
不安もありましたが、保護者の方に見てもらおうと張り切って
取り組んでいる姿が見られて私たちも安心しました
1回目のときよりも、楽しそうに取り組んでいたのでよかったです
お子さん達の体操服姿、可愛かったですね
途中で泣いてしまったお子さんもいましたが、みんな上手によくできました
今日は、たくさんお子さん達を褒めてあげてください

 参観後の懇談会もお忙しい中、お集りいただきありがとうございました。
少しの時間でしたが、保護者の皆さんとお話できてよかったです。
また何かありましたら、いつでも教えてくださいね!!

今日は、お忙しい中、保育参観と懇談会に来ていただきありがとうございました。

6月の製作②

2021-06-10
 6月の製作②です!!
今回は遊びがメインです♪
浜辺や海に見立てたコーナーを作り、
画用紙に描かれたあさりを隠します!
お子さん達に、袋を渡し、潮干狩りごっこのスタートです
自分たちで、あさりを探して、袋に取ったあさりをしまいます!!
あさりの柄もそれぞれ違うので、好きなあさりを取っていましたよ!!
次は、取ったあさりを前回作った画用紙に貼っていきたいと思います
また写真載せるので、楽しみにしていてください!!

6月の製作①

2021-06-04
 今回は遊び×製作としてあさりの製作に挑戦してみました!!
まず、真っ白い画用紙に白のクレヨンで模様をつけます!
強く描いても描いても、なかなか描いた絵が浮かびあがってきません…
お子さんたちも不思議な様子で、取り組んでいました。
途中で裏表変えて描いてあるお子さんもいましたよ!
クレヨンで描いた後は、ローラーを使って、
絵の具を塗ります!!
絵の具をつけると、クレヨンで描いた部分には絵の具がつかず、きれいなはじき絵になりました!
また続きをブログアップするので、
完成をお楽しみに〜☆

虫歯予防デー

2021-06-03
6月4日から10日までの期間を
歯と口の健康週間といい、
歯や口の中の健康を見直す1週間です。
6/4は虫歯予防デーということで、
歯磨きの練習をしました。
まずは、歯に関する絵本の読み聞かせ…
絵本に鏡がついていたので、お子さん達に自分の歯を見てもらいました♪
大きなお口をあけて歯を確認していましたよ!
絵本の中に出てくる歯を
 だれのは? と質問をすると、
元気に答えてくれましたよ!!

読み聞かせのあとは、
人形を使って、歯磨き練習のスタートです。
まずは職員が人形の歯を磨きます。
次にお子さん達が順番に歯ブラシを使って、
人形の歯を磨いてくれました☆
みんなが磨いてくれた後は、また職員が仕上げを!
みんなが磨いてくれて綺麗になったあとは
うがいをします!

お子さん達も楽しそうに取り組んでいたので、
お家でも歯磨き練習してみて下さいね♡
みんなで虫歯にならないように予防していきましょう!

お散歩に出発♪

2021-06-01
 今日は天気も良かったので、お子さん達が大好きな電車を見に行ってきました♪
気温も高くなってきたので、ピンク色の帽子を被り、途中で水分補給を取りながら
電車を見ましたよ
 信号待ちの時にも、信号の色が変わるのをみんなで確認してから横断歩道を渡りました
お散歩しながら、学んだりいろいろ知りながら成長していけたらと思います!!
気温も高くなり、暑い日が続いていますが、
体調に気を付けて6月も楽しく過ごしていきたいと思います

2020年度 さくらんぼ1F ブログ

発表会撮影

2021-02-17
今日は発表会の撮影本番!!
朝登園したらすぐに衣装にお着替え☆
着替えるとみんな大喜び  
「ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんにかっこいいところを見せようね♪」と撮影の前にお話をしました。

撮影本番、ダンスもお歌も上手にできていました  
ミッキーの姿のお子さんや、お歌を上手に歌っているお子さんの姿を是非見てあげてください☆

動画が上がるまでお楽しみに 


箸の持ち方

2021-02-09
今日は、箸の持ち方を教えてもらいました☆
箸を見せてもらうと、「先生たちが使ってるの!」「ママたちが使ってる!!」と言って箸に興味津々でした(笑)

絵を参考にかっこいい箸の持ち方や食べる時の姿勢、かっこ悪い食べ方などたくさん教えてもらいました!!
また、「バーンの指にして」「そのまま1本箸を持って」と実際に箸を持ってみました  
まだまだ箸を持つのは難しいので、スプーンやフォークをかっこいい持ち方にしてから少しずつ箸に挑戦していきたいと思います  
ご家庭でも、お子さんが”やりたい”と言ったらやらせてみて下さい 

また、1月からコロナウイルス対策として机の上に透明なつい立てを作りました。
透明なのでお友達の顔を見ながら給食を食べることが出来ます。
これからも対策を十分に取りながら楽しいことをたくさん行っていきたいと思います☆

記:川田

節分

2021-02-02
今日は節分という事なので、お子さんたちと一緒に豆まきをしました☆
豆の代わりにボールを使って鬼退治!!
以前ボールを使った遊びの時と比べて、上手に上からボールを投げられるようになったお子さんたち  
鬼をどんどん倒していきます  

自分たちでつくった、特製の鬼のお面♡
製作した恵方巻と一緒に今日お持ち帰りするので、ぜひご家庭で使ってみてください 

記:川田

福笑い

2021-01-25
今日はお正月に遊ばれる日本の伝統的な遊びである【福笑い】をやりました 
 
目・鼻・口など顔のパーツがどこにどうあるか分かるようになってきたお子さんたち  
真っ白だったお顔に自分たちで顔のパーツを貼りつけました!

「これは鼻だよ」「これは眉毛だよ」とパーツの説明はしましたが、
お顔のどこにあるかはお子さんたち自身で考えて貼りました!!

鼻と口の間が離れていたり、目が近かったりとしておりますが
お子さんたちみんな個性あふれるお顔になっています  
作品を展示致しますので、ぜひ見てあげてください 

記:川田

今年もよろしくお願い致します。

2021-01-07
1月5日から通常保育がスタートしました!

たくさん遊んで、たくさん笑って
楽しく過ごそうね  

今年もよろしくお願い致します  

今日は、1月7日なので・・
無病息災を願って七草粥を食べました!

健康に過ごせますように  


八下田

赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
8
1
3
5
2
TOPへ戻る