さくらんぼ1組 ブログ
令和4年度ブログ
豆まきをしました♪
2023-02-03
発表会♪
2023-01-27
とうとう楽しみにしていた発表会がの日がやってきました!
「やんちゃ怪獣どっか~ん」のダンスはプログラム2番ということもあり、大好きなパパ、ママの手から離れたばかりで少し涙してしまうお子さんもいましたが、落ち着いてステージの上に立つことができました。
音楽に合わせ楽しそうに体を動かしている姿はとっても可愛かったです。
「もりのおふろ」の劇はみんなで合わせてセリフを言ったり、セリフに合わせた動きも良くできていて成長を感じることができとても嬉しかったです。
今日は緊張してしまっていたお子さんも練習では本当に楽しそうに活動していました。
初めてのホールでのステージに堂々と立つことができたお子さん達をたくさん褒めてあげてくださいね!(^^)!
*七草がゆ*
2023-01-06
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします!!
今日のおやつは七草がゆ
食べる前に少し七草がゆについてお話をしました
7つの葉っぱのお名前をみんなで言ってみましたよ
「ごぎょう・ほとけのざ・なずな・すずしろ・・・」
難しい名前ばかりでしたが、覚えられたかなぁ?
一つでも覚えてくれたら嬉しいです
食べてみると、「おいしい!」との声も
スプーンが進むお子さんもいれば、柔らかいご飯が少し苦手のお子さんも一口挑戦!
「もっと」とおかわりも沢山しているお子さんもいました
お正月ならではの七草がゆ
栄養満点!!ぜひお家でも食べてみてください
*奈々*
*2022年もありがとうございました*
2022-12-28
今日で年内の通常保育終了となります!!
今年1年、あっという間におしまいですね
1年でお子さん達は色々な事に挑戦したり、色々な事が出来るようになったりと
私達も嬉しく思います
お話も上手になり、お着替えも出来るようになり・・・・・
お友達との関わりも上手になり、たくさんの成長が見られました
また来年も元気にみんなと会えるのを楽しみにしています
良いお年をお迎えください
*さくらんぼ1組職員*
*イス取りゲーム*
2022-12-22
今日はあいにくのお天気

お部屋で何をしようかと考え、しっぽ取りが上手にできたので
イス取りゲームができるかな?と思いつきました
最初、先生たちのお手本を見て
お子さん達が全員座れるようにイスは人数分置き、
「音楽がかかったら歩く」「音楽が止まったら近くのイスに座る」を
何回か練習しました!!
練習していくうちにルールが分かってきた様子のお子さん達です
今度は、イスを減らしていき、ルールを守りながら楽しくイス取りゲームをしました!
ゲームとはわかっていても悔しくてちょっぴり涙を流すお友達もいましたが、
最後には「楽しかった!」「もう一回!!」などリクエストの声も
お給食になってしまう時間だったので、また今度やろうね!とお約束しました
あいにくのお天気でしたが、お部屋にはお子さん達の楽しそうな声が響いていました

*奈々*
令和3年度 ブログ
~水ふうせん~
2021-08-03
今日は、水風船で遊びました!!
色々な色の水風船が膨らむ様子に、大はしゃぎのお子さんたち
まずは、水風船がどんな風に膨らむのか、じっくり観察~ さっそく水風船を触るぞ~!!
ムニムニ感触を楽しんでいたり、強く握ってピシャと割ってしまうお子さんもいましたよ。
いきなり水風船から水が飛び出して、びっくりしている様子もありましたが、ニコニコ笑顔で仲良く楽しみました♡
まだまだ暑い日が続くので、プールや水遊びを楽しんでいきましょう~!!
さくらんぼ棟での生活スタート♪
2021-08-02
今日からさくらんぼ棟(幼児棟)での生活がスタートしました!!
いつもと違うお部屋で登園時には場所見知りもあったようですが、
お部屋の中に入れば楽しそうなおもちゃがあり、
みんな楽しそうに過ごしていました
日中は、幼児棟の園庭で水遊びをしました

自分の靴をよーく探してそれぞれ靴を履きます☆
色とマークでみんな自分のところを見つけることが出来ましたよ

園庭で遊びながら水遊びをし、お部屋に入る前にシャワーで汗を流してさっぱり

給食になりました!
幼児棟になり、今までの食器と少し変わります。
今までは取っ手のついたコップで飲み物を飲んでいたのですが、
取っ手がなくなります。
職員のお話をよく聞いて両方の手を使って上手に飲むことが出来ました!
そんな姿にも成長を感じました

これからお子さんたちと毎日楽しく過ごしていきたいと思いますので、
宜しくお願いします。
さくらんぼ1F 相馬 佐瀬 柳瀬 茂木
さくらんぼオリンピック③
2021-07-19
最後にオリンピックのモニュメントや聖火台に見立てたものを準備したので、
記念写真を撮影をしました
ここで重量挙げに挑戦してみました
写真撮影用なので、軽めにできています!
そしてそして、みんながお昼寝をしている間に
がんばった証である賞状が完成しました
3時のおやつの前に表彰式をしました!!
表彰状とメダルを渡し、さくらんぼオリンピックの閉幕です。
残念ながら、お休みのお友達もいたので、クラス全員参加とはならなかったのですが、
また次の楽しい企画を計画中なので、お休みだったお友達も楽しみにしていて下さい

さくらんぼオリンピック②
2021-07-19
サッカーのあとは、プレイルームで「5M走」に挑戦!!
線の上に立ち、ピーという笛の合図とともに走ります
1人ずつ行ったのですが、ここでもまたお友達を応援して盛り上がっていました

みんなの前で一人で走る・・・緊張して上手くできないかなとも思ったのですが、
みんな走り出すことができて、私達職員も成長が感じられました
そして最後の種目は砲丸投げを真似して考えた、ビーチボール投げに挑戦!!
巨大なすいかのビーチボール、お子さん達が持つだけで身体が隠れてしまいます。
そんな姿も可愛いですね!!
ここでも全員投げられることができました
最後、写真スポットと表彰式です
2020年度 さくらんぼ1F ブログ
発表会撮影
2021-02-17
今日は発表会の撮影本番!!
朝登園したらすぐに衣装にお着替え☆
着替えるとみんな大喜び
「ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんにかっこいいところを見せようね♪」と撮影の前にお話をしました。
撮影本番、ダンスもお歌も上手にできていました
ミッキーの姿のお子さんや、お歌を上手に歌っているお子さんの姿を是非見てあげてください☆
動画が上がるまでお楽しみに
箸の持ち方
2021-02-09
今日は、箸の持ち方を教えてもらいました☆
箸を見せてもらうと、「先生たちが使ってるの!」「ママたちが使ってる!!」と言って箸に興味津々でした(笑)
絵を参考にかっこいい箸の持ち方や食べる時の姿勢、かっこ悪い食べ方などたくさん教えてもらいました!!
また、「バーンの指にして」「そのまま1本箸を持って」と実際に箸を持ってみました
まだまだ箸を持つのは難しいので、スプーンやフォークをかっこいい持ち方にしてから少しずつ箸に挑戦していきたいと思います
ご家庭でも、お子さんが”やりたい”と言ったらやらせてみて下さい
また、1月からコロナウイルス対策として机の上に透明なつい立てを作りました。
透明なのでお友達の顔を見ながら給食を食べることが出来ます。
これからも対策を十分に取りながら楽しいことをたくさん行っていきたいと思います☆
記:川田
節分
2021-02-02
今日は節分という事なので、お子さんたちと一緒に豆まきをしました☆
豆の代わりにボールを使って鬼退治!!
以前ボールを使った遊びの時と比べて、上手に上からボールを投げられるようになったお子さんたち
鬼をどんどん倒していきます
自分たちでつくった、特製の鬼のお面♡
製作した恵方巻と一緒に今日お持ち帰りするので、ぜひご家庭で使ってみてください
記:川田
福笑い
2021-01-25
今日はお正月に遊ばれる日本の伝統的な遊びである【福笑い】をやりました
目・鼻・口など顔のパーツがどこにどうあるか分かるようになってきたお子さんたち
真っ白だったお顔に自分たちで顔のパーツを貼りつけました!
「これは鼻だよ」「これは眉毛だよ」とパーツの説明はしましたが、
お顔のどこにあるかはお子さんたち自身で考えて貼りました!!
鼻と口の間が離れていたり、目が近かったりとしておりますが
お子さんたちみんな個性あふれるお顔になっています
作品を展示致しますので、ぜひ見てあげてください
記:川田