さくらんぼ1組 ブログ
令和4年度ブログ
食育~とうもろこしの皮むき~
2022-07-06
食育でとうもろこしの皮むきをしました。
緑色の皮に包まれているとうもろこしを不思議そうに眺めるお子さん達。
むいてもむいても皮が出てくるとうもろこし!
だんだん薄くて白っぽいやわらかい皮になりとうもろこしの実が見えてくると、「おいしそ~。」と嬉しそうな声が♪
ヒゲを見て「おじいさんみたい!」と自分の顎につけていたお子さんもいました。
皮を茎から剥がすのにちょっと手こずっていたお子さんもいましたが、きれいに皮がむけると満足そうな顔で「むけたよ~!」と見せてくれました。
給食の先生がみんながむいたとうもろこしをおやつにしてくれました!
甘くてとってもおいしかったです。
給食の先生、ありがとうございました。
プール開き
2022-07-04
プール開きでした。
残念ながら気温があまり上がらずプールには入れませんでしたが、先日おうちの方に名札をつけてもらった水着に着替えてみました。
さくらんぼさんから幼児棟の大きいプールに入れることや、プールには飛び込まない、プールの中ではお友だちを押さないなどのプールでのお約束を真剣に聞いていたお子さん達。
幼児棟のプールを見に行くと、嬉しさがこみあげてきてニヤニヤが止まらないお子さんも!
天気やお子さん達の体調を見ながらなるべくプールや水遊びが出来るように工夫していきたいと思っています。
プールの可、不可はノートではなくコドモンから入力いただけますようご協力をお願い致します。
ケガや熱中症などに気をつけながら安全にプール遊びを楽しみたいと思います。
七夕かざり
2022-07-01
6月のお誕生会♪
2022-06-30
令和3年度 ブログ
お箸の指導!
2022-03-17
2月のお誕生会をしました!
2022-02-28
雪遊びをしたよ!
2022-02-18
節分の日!!
2022-02-03
今日は、2月3日! 節分の日

恵方巻作りや豆まきをしましたよ
恵方巻作りでは、クルクル巻いて楽しそうに作っていました

「恵方巻って知ってる?」と聞くと、「海苔巻きだよね?」「ながーいやつ?」と、知っているお子さんたちも多くいてビックリ

豆まきでは、お子さんが口に入れてしまうと危ないので、鬼にボールを当てるようにしました

「鬼は外ー!! 鬼は外ー!!!」と、大きな声で勇敢にボールを当てていましたよ
少し怖かったのか、先生の後ろに隠れたり、泣いてしまうお子さんもいました

鬼に当てたボールの片付けも、みんなで協力してすぐ終わっちゃいましたよ
お片付けもとっても上手になりました

オニのリュック
や、恵方巻を作ったので大切に持ち帰ってくださいね

2020年度 さくらんぼ1F ブログ
発表会撮影
2021-02-17
今日は発表会の撮影本番!!
朝登園したらすぐに衣装にお着替え☆
着替えるとみんな大喜び
「ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんにかっこいいところを見せようね♪」と撮影の前にお話をしました。
撮影本番、ダンスもお歌も上手にできていました
ミッキーの姿のお子さんや、お歌を上手に歌っているお子さんの姿を是非見てあげてください☆
動画が上がるまでお楽しみに
箸の持ち方
2021-02-09
今日は、箸の持ち方を教えてもらいました☆
箸を見せてもらうと、「先生たちが使ってるの!」「ママたちが使ってる!!」と言って箸に興味津々でした(笑)
絵を参考にかっこいい箸の持ち方や食べる時の姿勢、かっこ悪い食べ方などたくさん教えてもらいました!!
また、「バーンの指にして」「そのまま1本箸を持って」と実際に箸を持ってみました
まだまだ箸を持つのは難しいので、スプーンやフォークをかっこいい持ち方にしてから少しずつ箸に挑戦していきたいと思います
ご家庭でも、お子さんが”やりたい”と言ったらやらせてみて下さい
また、1月からコロナウイルス対策として机の上に透明なつい立てを作りました。
透明なのでお友達の顔を見ながら給食を食べることが出来ます。
これからも対策を十分に取りながら楽しいことをたくさん行っていきたいと思います☆
記:川田
節分
2021-02-02
今日は節分という事なので、お子さんたちと一緒に豆まきをしました☆
豆の代わりにボールを使って鬼退治!!
以前ボールを使った遊びの時と比べて、上手に上からボールを投げられるようになったお子さんたち
鬼をどんどん倒していきます
自分たちでつくった、特製の鬼のお面♡
製作した恵方巻と一緒に今日お持ち帰りするので、ぜひご家庭で使ってみてください
記:川田
福笑い
2021-01-25
今日はお正月に遊ばれる日本の伝統的な遊びである【福笑い】をやりました
目・鼻・口など顔のパーツがどこにどうあるか分かるようになってきたお子さんたち
真っ白だったお顔に自分たちで顔のパーツを貼りつけました!
「これは鼻だよ」「これは眉毛だよ」とパーツの説明はしましたが、
お顔のどこにあるかはお子さんたち自身で考えて貼りました!!
鼻と口の間が離れていたり、目が近かったりとしておりますが
お子さんたちみんな個性あふれるお顔になっています
作品を展示致しますので、ぜひ見てあげてください
記:川田