本文へ移動

さくらんぼ1組 ブログ

令和5年度 さくらんぼ1組

よく頑張りました☆運動会

2023-10-21
久しぶりの全園児合同運動会!

練習をたくさんしました。
本番でも
一生懸命頑張りました♡

ニコニコでかけっこ(^▽^)/
体いっぱい動かしたダンス( *´艸`)
ぱぱとままと一緒に親子競技(*^^*)

おともだちと一緒にできたこと。
先生と頑張ったこと。そして何より、
ぱぱやままたちの応援があったからこその
大成功です!!!!

みんなよくがんばりました!!!
今日はお家でゆっくりやすんでね♡

さくらんぼ職員一同

園外保育 『キッズピア』

2023-07-13
今日は、さくらんぼ1組さん『キッズピア』に行って来ました
バスに乗って! とってもハイテンションなさくらんぼ組さんです
バスの中でも、お歌やお友だちとのおしゃべりを楽しんでいました

色々なおもちゃがあり、いっぱい目移りしていたお子さんたちでした
走って、跳んで、いっぱい楽しみ尽くした園外保育でした

園外保育 *ぐんまこどもの国*

2023-06-28
今日は、待ちに待った園外保育『ぐんまこどもの国』に行ってきました
天気も心配していましたが、みんなの笑顔パワーで雨降ることなくよかったです

みんなでバスに乗って、おやつを持っていきました

広場で仲良く楽しそうに遊んでいました

遊び疲れたのか、園に帰って給食を食べて、すぐ寝ました

また、みんなで園外保育に行きたいね

遠足~伊香保グリーン牧場~

2023-04-25

今日はさくらんぼ組の遠足で
伊香保グリーン牧場に行ってきました

コロナ禍で中々行けず
初めての遠足
お天気にも恵まれました

バスの中ではレクリエーションや
園での様子の映像を見て楽しみました

グリーン牧場に着いてからは
クラスごとに記念撮影をし
お名前を呼ばれたらタンバリンで返事をしたり
みなさんがどんな朝ごはんを食べているのかを知る
テクテク朝ごはんをしたり
パラバルーンにボールを乗せて
ボール取り鬼ごっこを
クラスごとにレクリエーションでしました

レクリエーションの後は
動物とのふれあい体験
ひつじやヤギの散歩やエサやりの体験をしました
ひつじやヤギの大きさに驚きながらも
散歩をしたり、エサをあげたり
とても楽しそうなお子さん達でした

帰りのバスはみんな疲れて
お休みタイム

たくさん遊んで楽しい遠足になりました

さくらんぼ職員 一同



令和4年度ブログ

だんごむしとあそぼう

2022-06-16
さくらんぼ1組さん、相変わらずのダンゴムシブームなので更にダンゴムシと仲良くなれる実験です。

ダンゴムシには交替性転向反応という習性があって、右→左→右→左→右と交互に曲がる向きを変えて進むそうです。
この交替性転向反応が起こると迷路を無事クリアできるという楽しい実験です。
今回は青いシールから赤いシールにゴールできればクリアです。

お子さん達にはまだ難しい内容なので、純粋にダンゴムシが迷路を進む様子を楽しんでもらいました。
ここでも興味津々でダンゴムシを見つめるお子さん達!

迷路を楽しんだ後は、最近成虫になったカブトムシの観察もしました。




季節を感じよう~あじさいとかたつむり~

2022-06-15
親子体験保育のテーマ「季節を感じよう」からあじさいとかたつむりに触れてみました。

近くで見るとあじさいの花の色だけでなく香りも感じることができました。

早起きをしてかたつむりを探したのですが、なかなか見つからず...。やっと小さなかたつむりをみつけ見てもらうことが出来ました。

好奇心旺盛なお子さん達。
あじさいの花にもかたつむりにも興味津々‼
「このお花の名前分かる?」と聞くとすぐに「あじさい!」と答えられたお子さん、
チョキとグーでかたつむりを作り、「これだね!」と嬉しそうなお子さん。

外は雨でしたが、お部屋の中でも季節を感じられた楽しいひとときでした。




6月の製作 ~のりづけ~

2022-06-07
今日は昨日作ったあじさいをのりづけしました。

のりを使う製作は2回目です。
「先生、こう?」と確認しながら、のりの入れ物をぎゅっとしてくるくるするとしっかりのりが出ています。
先生が何も言わなくても、のりを付けた面を下に向けて貼っています。さすがです‼

葉っぱとあじさいを貼り付け6月の製作の完成です。

6月の製作~アジサイカラーに染まりました~

2022-06-06
6月の製作はにじみ絵であじさいを表現しました。

紫やピンク、青や水色の中から自分の好きな色を選びます。
レースペーパーにスポイトで色水を垂らします。
にじまない所は筆でペタペタ。

スポイトを使うのは初めてだったので、「もう1回やる!」と楽しんで何度も挑戦してくれました。
所々色が混ざったりしてなかなかの仕上がりです。

初めての「紙を折る」活動では緑の葉っぱの葉脈を表現。

ペーパーを乾かして葉っぱと合わせるときれいなアジサイが咲きました。

歯の衛生週間

2022-06-03
6月4日から10日は歯の衛生週間です。

毎日の歯磨きをきちんとしよう!というお話から歯の大切さについてお話ししました。

新型コロナウイルス感染予防の観点から現在園では歯磨きができませんが、「たろうくん」の人形を使って歯磨きをやってみました。
お家でもお子さんと一緒に歯磨きの大切さについて考えてみてくださいね(*^^*)
赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
9
4
0
2
1
TOPへ戻る