本文へ移動

さくらんぼ1組 ブログ

令和5年度 さくらんぼ1組

よく頑張りました☆運動会

2023-10-21
久しぶりの全園児合同運動会!

練習をたくさんしました。
本番でも
一生懸命頑張りました♡

ニコニコでかけっこ(^▽^)/
体いっぱい動かしたダンス( *´艸`)
ぱぱとままと一緒に親子競技(*^^*)

おともだちと一緒にできたこと。
先生と頑張ったこと。そして何より、
ぱぱやままたちの応援があったからこその
大成功です!!!!

みんなよくがんばりました!!!
今日はお家でゆっくりやすんでね♡

さくらんぼ職員一同

園外保育 『キッズピア』

2023-07-13
今日は、さくらんぼ1組さん『キッズピア』に行って来ました
バスに乗って! とってもハイテンションなさくらんぼ組さんです
バスの中でも、お歌やお友だちとのおしゃべりを楽しんでいました

色々なおもちゃがあり、いっぱい目移りしていたお子さんたちでした
走って、跳んで、いっぱい楽しみ尽くした園外保育でした

園外保育 *ぐんまこどもの国*

2023-06-28
今日は、待ちに待った園外保育『ぐんまこどもの国』に行ってきました
天気も心配していましたが、みんなの笑顔パワーで雨降ることなくよかったです

みんなでバスに乗って、おやつを持っていきました

広場で仲良く楽しそうに遊んでいました

遊び疲れたのか、園に帰って給食を食べて、すぐ寝ました

また、みんなで園外保育に行きたいね

遠足~伊香保グリーン牧場~

2023-04-25

今日はさくらんぼ組の遠足で
伊香保グリーン牧場に行ってきました

コロナ禍で中々行けず
初めての遠足
お天気にも恵まれました

バスの中ではレクリエーションや
園での様子の映像を見て楽しみました

グリーン牧場に着いてからは
クラスごとに記念撮影をし
お名前を呼ばれたらタンバリンで返事をしたり
みなさんがどんな朝ごはんを食べているのかを知る
テクテク朝ごはんをしたり
パラバルーンにボールを乗せて
ボール取り鬼ごっこを
クラスごとにレクリエーションでしました

レクリエーションの後は
動物とのふれあい体験
ひつじやヤギの散歩やエサやりの体験をしました
ひつじやヤギの大きさに驚きながらも
散歩をしたり、エサをあげたり
とても楽しそうなお子さん達でした

帰りのバスはみんな疲れて
お休みタイム

たくさん遊んで楽しい遠足になりました

さくらんぼ職員 一同



令和4年度ブログ

幼虫観察日記③

2022-06-02
さくらんぼ1組で観察していた幼虫がカブトムシになりました。

先日、蛹が脱皮して羽化する様子を見ることができました。
数日経って白かったカブトムシの体が黒っぽくなってきて元気に動き回るようになったので、自然に逃がしてあげようと思い公園行きました。

木にくっつけると元気に上へ上へと登っていきました。
見守るお子さん達、「頑張れ~。」と応援にも熱が入ります。

今、蛹の状態のカブトムシも無事に羽化できるといいなと思ってます。

シャボン玉あそび

2022-06-01
グラウンドに行ってシャボン玉あそびをしました。

今回はモールを輪っかにした手作りアイテムで挑戦です!!
やさしく吹くのが難しく、苦戦していたお子さんもいましたが、コツをつかんだのか上手にシャボン玉を吹くことができ繰り返し楽しむお子さんも。
最後まで集中力を切らさず吹き続けた強者も‼

先生が作った大きなシャボン玉に、バブルマシーンから出るいっぱいのシャボン玉。

シャボン玉あそびを満喫しました。



5月の誕生会

2022-05-31
5月生まれのお子さんの誕生会でした。

誕生児のお子さんはみんなの前に出て先生からプレゼントをもらい、ハッピーバースデイを歌ってもらうと、ちょっと照れながらも嬉しそうでした。

お子さん達からのリクエストで、先生からはハロウィンのペープサートの出し物です。
みんなオバケが大好きです。


誕生会の後は、時計の製作をしました。

好きな色を選んで好きな色で思い思いに描きました。
紙コップがかっこいい腕時計に変身します。
お楽しみに!!

だんごむし製作 Part2

2022-05-27
お子さん達の大好きなだんごむしの製作第2弾です。

今回は黒い工作用紙を2枚重ね割ピンでとめただんごむしに、お子さんた達が節を描きました。
目と口のシールを貼って出来上がり。

くるっと丸くなるだんごむし、とっても喜んでくれました。

幼児棟の園庭で遊びました!

2022-05-26
お子さん達は外あそびが大好きです。

いつもと違う幼児棟の園庭は特にテンションもあがります!!

台車は人気なので取り合いにあることもありますが、仲良く一緒に押す姿も。
先生がジョーロで水をまいた跡を道に見立て楽しむお子さん。
砂場に掘った穴の上に乗せた板を上手に渡るお子さん、
のぼり棒の下にある台を落ちないように渡って楽しんでいるお子さんもいました。
板は橋だけじゃなく立て掛けて遊ぶ姿も見られました。
そして、ここでも相変わらず人気のダンゴムシ探し。

お子さん達のあそびはますます広がっています。

赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
9
4
0
2
1
TOPへ戻る