本文へ移動

さくらんぼ1組 ブログ

令和5年度 さくらんぼ1組

遠足~伊香保グリーン牧場~

2023-04-25

今日はさくらんぼ組の遠足で
伊香保グリーン牧場に行ってきました

コロナ禍で中々行けず
初めての遠足
お天気にも恵まれました

バスの中ではレクリエーションや
園での様子の映像を見て楽しみました

グリーン牧場に着いてからは
クラスごとに記念撮影をし
お名前を呼ばれたらタンバリンで返事をしたり
みなさんがどんな朝ごはんを食べているのかを知る
テクテク朝ごはんをしたり
パラバルーンにボールを乗せて
ボール取り鬼ごっこを
クラスごとにレクリエーションでしました

レクリエーションの後は
動物とのふれあい体験
ひつじやヤギの散歩やエサやりの体験をしました
ひつじやヤギの大きさに驚きながらも
散歩をしたり、エサをあげたり
とても楽しそうなお子さん達でした

帰りのバスはみんな疲れて
お休みタイム

たくさん遊んで楽しい遠足になりました

さくらんぼ職員 一同



令和4年度ブログ

幼虫観察日記③

2022-06-02
さくらんぼ1組で観察していた幼虫がカブトムシになりました。

先日、蛹が脱皮して羽化する様子を見ることができました。
数日経って白かったカブトムシの体が黒っぽくなってきて元気に動き回るようになったので、自然に逃がしてあげようと思い公園行きました。

木にくっつけると元気に上へ上へと登っていきました。
見守るお子さん達、「頑張れ~。」と応援にも熱が入ります。

今、蛹の状態のカブトムシも無事に羽化できるといいなと思ってます。

シャボン玉あそび

2022-06-01
グラウンドに行ってシャボン玉あそびをしました。

今回はモールを輪っかにした手作りアイテムで挑戦です!!
やさしく吹くのが難しく、苦戦していたお子さんもいましたが、コツをつかんだのか上手にシャボン玉を吹くことができ繰り返し楽しむお子さんも。
最後まで集中力を切らさず吹き続けた強者も‼

先生が作った大きなシャボン玉に、バブルマシーンから出るいっぱいのシャボン玉。

シャボン玉あそびを満喫しました。



5月の誕生会

2022-05-31
5月生まれのお子さんの誕生会でした。

誕生児のお子さんはみんなの前に出て先生からプレゼントをもらい、ハッピーバースデイを歌ってもらうと、ちょっと照れながらも嬉しそうでした。

お子さん達からのリクエストで、先生からはハロウィンのペープサートの出し物です。
みんなオバケが大好きです。


誕生会の後は、時計の製作をしました。

好きな色を選んで好きな色で思い思いに描きました。
紙コップがかっこいい腕時計に変身します。
お楽しみに!!

だんごむし製作 Part2

2022-05-27
お子さん達の大好きなだんごむしの製作第2弾です。

今回は黒い工作用紙を2枚重ね割ピンでとめただんごむしに、お子さんた達が節を描きました。
目と口のシールを貼って出来上がり。

くるっと丸くなるだんごむし、とっても喜んでくれました。

幼児棟の園庭で遊びました!

2022-05-26
お子さん達は外あそびが大好きです。

いつもと違う幼児棟の園庭は特にテンションもあがります!!

台車は人気なので取り合いにあることもありますが、仲良く一緒に押す姿も。
先生がジョーロで水をまいた跡を道に見立て楽しむお子さん。
砂場に掘った穴の上に乗せた板を上手に渡るお子さん、
のぼり棒の下にある台を落ちないように渡って楽しんでいるお子さんもいました。
板は橋だけじゃなく立て掛けて遊ぶ姿も見られました。
そして、ここでも相変わらず人気のダンゴムシ探し。

お子さん達のあそびはますます広がっています。

令和3年度 ブログ

お楽しみ会 ~メリークリスマス~

2021-12-04
さくらんぼ1階のお楽しみ会をしました
お子さんたちは、パパやママ、おばあちゃんの顔を見たら、泣いちゃうのかな?と、思っていましたが、みんなニコニコ笑顔で良かったです

お子さんと一緒にクリスマスツリーを作りました カラフルなクリスマスツリーに仕上がりましたね

職員の絵本やパネルシアター、ハンドベルはどうでしたか?楽しんでいただけましたか?
手作りの帽子をかぶって、お子さんたちが、タンバリンや鈴で、「あわてんぼうのサンタクロース」と、「おもちゃのチャチャチャ」を、演奏しました
歌もどんどん上手になってます

短い時間でしたが、お子さんたちと楽しい時間を過ごすことはできましたか? お忙しい中、ありがとうございました!
作ったクリスマスツリーは、お家にぜひ飾ってくださいね

今日は桐生が岡動物園に行ってきたよ

2021-11-29
今日は、桐生が岡動物園に行ってきました
お天気も、晴れてよかったですね

青バスに乗って、いざ出発~!!
動物園に行くときから、お子さんたちのテンションは上がっていました

お友達同士で、手を繋いで、列になって、いっぱい歩きました

園に帰ってきてからも、お友達同士で、「ライオンさんいたよね!」「ペンギンさん可愛かったね!」と、お話ている姿がありました。
お家でもお子さんかた、いっぱいお話聞いてみてくださいね

サンドイッチを作ろう

2021-11-22
今日は待ちに待ったサンドイッチを作り
今日は何を作る日??とお子さんたちに聞くと、「サンドイッチ~!!」と元気な声が聞こえてきました

初めに、サンドイッチの絵本で、どんな風に作るのかしっかり確認

手をキレイに洗って、消毒をして、袖をまくり上げ準備万端
パンにマヨネーズを塗って、きゅうり、レタス、トマトをのせて、チーズとツナもトッピング
そして、パンでぎゅ~とはさみました!!
みんな楽しそうにサンドイッチを作っていましたよ お子さんの中には、あまりにも美味しそうでついついお口にパクリ...

今日は、レジャーシートを園庭に敷いて、外でサンドイッチを食べる予定でしたが、今日のお天気は残念ながら雨でした
せっかくなので、お部屋のなかにレジャーシートを敷いてみんなで一緒に手作りサンドイッチを食べました

保育参観 ~運動会ごっこ~

2021-11-19
11月18日は、さくらんぼ1階のお子さんたち 11月19日は、さくらんぼ2階のお子さんたち そして、乳児棟のお子さんたちと一緒に運動会ごっこをしました
グランドへ行く前に、お子さんたちと「パパやママを見ても、泣かない!笑顔で手をふるんだよ」と、お約束をしました
だんだん寂しくなってきてしまったのか、途中で泣いてしまうお子さんもいましたが、何人ものお子さんが約束通り笑顔で手をふることができました

かけっこでは、しっかりと笛の合図を待って、走り出すことができたり お遊戯では、元気で可愛らしい姿で踊っていたり 玉入れでは、先生を追いかけてボールを上手に入れたり
お子さんの頑張っている姿 可愛らしい姿 ちょっぴり成長した姿を見ることができたでしょうか??

運動会ごっこに向けて、かけっこの練習や踊りの練習もいっぱい頑張っていましたよ

七五三の製作をしたよ

2021-11-16
七五三の製作をしました
千歳飴を入れる袋に、絵の具で色塗りをしました
赤や青、オレンジ、黄、緑、黄緑、ピンクと色々な色を準備しました
「この色がいいー!」「これ!!」と、お子さんたちは自分で選んで、一生懸命色塗りをしていましたよ
「白いところを塗ってね。」と、言うとしっかりと白いところを塗っているお子さんもいたり、同じところを塗っているお子さんもいました

袋の中には、食べられない先生手作りの千歳飴が入ってましたか?
喜んでもらえたら嬉しいです

2020年度 さくらんぼ1F ブログ

梅雨のどんよりに負けないこどもたち

2020-07-16
梅雨。どんよりな気分になりがちですが
曇りの日では、雨の降っていないタイミングでお外に出たりお散歩に行ったりと
楽しい日々を送っています傘
 
とある日。
さくらんぼ組の裏の道路の細い…水の流れるところに
「おたまじゃくしがいる」との情報が…赤いびっくりマーク
さっそく職員が見に行くと
おたまじゃくしが!しかも足がある3つのびっくりマーク(吹き出し)
 
おこさんたちみんなで見に行くことにしました。
そこへお散歩中のりんご組もきてみんなで見ました
 
もうかえるに成長しているのもいて
なかにはじーっと見つめ、カエルの歌を歌っていたり、
うれしそうに「みて!!いたよ!!」と声を掛け合ったりしていました2つのハート
 
そして、みんなが寝ている間に
洗濯室付近で川田先生がカマキリを発見!
午後おやつ食べた後に見せてみましたきらきら
 
大興奮のお子さんたち。梅雨のどんよりも吹き飛びそう点滅している星
 
梅雨明け暑くなると、体調が崩れやすくなると思いますので
しっかりと水分補給や温度管理をしていきたいと思います
 
記:吉田ありさ

さくらんぼ組初めてのプール

2020-07-02
今日はいい天気だったので、プールに入りました
1・2・3・4と職員の掛け声に合わせて、準備体操!
みんな真似っこをしながら、上手に体操が出来ていました
 
初めての大きいプールに少し怖がるお子さんもいましたが、
みんなで遊び始めると、怖い気持ちを忘れて楽しそうに遊んでいました
お水をかけたり、かけられたりとお互いにしていてプールを満喫していました
次のプールが待ち遠しい、さくらんぼ組さんでした
 
プールに入るにあたって、保護者の方にお願いです。
2階のブログにも書いてありますが、
 
朝ご家庭で検温、健康状態確認の上プールカード記入のご協力をお願い致します。
プールカードが〇になっていても園の健康状態によって大事をとらせていただく場合があります。
お子さんの健康を守るため、ご協力をお願い致します。
プールに入れないお子さんも楽しめるような他活動を行っていけたらと思います。
 
看護師の指導のもと、通報救急訓練を実施しました。
お子さんの安全を第一に考えつつ、楽しく活動をしていこうと思います。
 
よろしくお願い致します。
 
記:川田

短冊飾りました。

2020-07-01
短冊きらきらお願い事を書いて、さくらんぼ玄関前に飾りました。
みんなの願い月が届きますように・・・。
お家でも飾れるよう、七夕七夕前にお持ち帰りしますね。
 
川澄

あめの日のかつどう

2020-06-25
雨が降ったり晴れたりと天気が不安定な日が続いていますね
 
雨が降った日はお外には出れないので
室内で過ごすのですが
今回は、遊戯室で遊びました!
お部屋にはないおもちゃや、広い空間で
いっぱい走ったり追いかけっこや
リズム運動もしました
 
雨が吹き飛んでしまうほど2つのハート素晴らしい元気です2つのハート
 
記:吉田ありさ

お外でおやつ

2020-06-18
昨日までの暑さはどこに行ってしまったのか、涼しい気温でしたね
そんな涼しい気温だったので、今日はお散歩に出て外でおやつを食べました!
土手の階段に座ってみんなで並んでおやつをモグモグ(´~`)モグモグ
涼しい風に吹かれていると、子どもたちが集まって何か言っています。
近づいてみるとそこには…
 
みんなが食べこぼしたおせんべいをアリさんがせっせと運んでいました
子どもたちの観察力はほんとにすごいですね
「頑張って~」「こっちおいで」などいろんなことをアリさんに話しかけていました
 
おやつを食べた後は、みんなと土手でよーいドン
先生を追いかけて、みんな楽しそうに走っていました(笑)
後ろ姿も可愛い子どもたちでした
 
記:川田
 
赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
8
1
3
5
1
TOPへ戻る