本文へ移動

ふたば2組 ブログ

令和5年度 ふたば2組

☆遠足お疲れさまでした★

2023-05-12
今日は、遠足お疲れさまでした
天気のも恵まれ、またお友だちや保護者の方たちとの
関わりがもて楽しい時間が過ごせていただけたのかなと思います

現地集合と言うことで
駐車場の関して保護者の方々には、
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
移動等、荷物もある中で遠い距離を
歩いていただくことになり
すみませんでした。

動物園では、お子さん達の動物を見る姿
とても目が輝いていたように思います
保護者の方とお子さんが関わる中でたくさんの笑顔が見れてよかったです


この遠足が、みなさんにとって思い出の
一つになってくれていたら嬉しいです


☆今日の活動★

2023-05-09
今日は、活動でイエローポップの種をまきました
お部屋で何をするのか伝えてから園庭に行きました
まだまだ、言葉の理解は難しいですが
一つ一つお話をすると
種を見て「うわー」と声を出したり
触りたくて私の手の平から持とうとしたりする姿も見られました

プランターを持ってきて
土に穴を作り「ここにおいてね~」と伝えると
種が小さいのでつかむことに苦戦
私も渡すのに小さくて苦戦しました(笑)

上手く穴に入らなかったり、下の落ちてしまったりしましたが
頑張っている姿が見られました
ちゃんと育ってくれて
食べられたらいいな~と今から楽しみになりました

記:近藤真奈美

令和4年度ブログ

お花見

2023-03-27
 今日はお魚のいる川まで、桜の花を見に行ってきました。
満開の桜が、それはそれはきれいでした。
落ちている花びらを拾ったり、蝶々を見たり、川をのぞき込んだり、楽しくお散歩に行ってきました。
                記:篠﨑

3月生まれのお友達の誕生会

2023-03-24
 3月生まれのお友達のお誕生会をしました。
今月は4人のお友達がお誕生を迎えました。
みんな二歳ですね~・・・あんな小さかったみんなが二歳だなんて、一年前を思い出すと感無量です。
 
 いつものようにハッピーバースデイのお歌をうたってもらって、前のイスに座り、先生からプレゼントをもらいました。
みんなちょっと緊張しながらも、とってもうれしそうでした。
 
 そしてみんなで「おおきなかぶ」の手袋シアターを見ました。
「よーいしょよいしょ、よーいしょ」とみんなでかけ声をかけ、大きなかぶを抜きました。
抜けた時は、みんな大喜びでした♪

                  記:篠﨑

汽車のある園庭であそびました♪

2023-03-17
 今日はお天気が良かったので ウッドデッキでおやつ(ゼリー)を食べました。
スプーンを使うのもすっかり上手になりましたが 時々アリさんにもゼリーをプレゼントしながら
食べました(笑)
 食べ終わった後は みんなの大好きな汽車のある園庭で遊びました。
乗り物に乗ったり 滑り台をしたり 汽車の中で遊んだり おままごとをしたり
自分の好きな遊びを思い切り楽しむことが出来ました。
 途中からふたば一組のお友だちとめばえ三組のお友だちも一緒に遊びました。
めばえ組のお友だちに優しく玩具を貸してあげる姿も見られ 子ども達の成長を感じました。
 ふたば組で過ごすのもあと二週間・・・ちょっと寂しさも感じた先生たちでした(泣)

       記 篠﨑

お楽しみ会ありがとうございました。

2023-03-01
お忙しい中お楽しみ会参加ありがとうございました。
準備不足で慌しい感じになってしまいもうしわけありませんでした。
今日は日頃の様子や子どもの成長した姿がすこしでも見ていただけたら嬉しいです。
今年度、保護者の方々が集まるのが最後の行事となりましたが、行事を通して交流や子育ての良い機会に
なっていたら良いのですが。。。
さくらんぼ組になってからもたくさんの行事への参加お待ちしてます。

ありがとうございました。

ふたば2組 貞形

小俣公園に行きました!

2023-02-15

令和3年度 ブログ

~1年間ありがとうございました~

2022-03-28
今日は、一つ大きくなる式がありました

来年度のクラスの先生とご対面
挨拶をして、名前を呼んでもらいました
元気にお返事できたお友だちや
緊張してしまったお友だちがいました。

先生がやる、いないいないばーさんや
おむすびころりんのペープサートをみせてもらい
楽しむ姿がありました

今日で、今年度の通常保育は終了となります。

1年間、お子さん達と
たくさん体を動かして遊んだり
たくさん笑ったり
毎日が本当に楽しかったです
みんなと過ごした1日1日が私達は思い出になっています。

お子さん達の成長を、近くで見守ることができ
私たちは幸せでした

至らない点もたくさんあったと思いますが
見守っていただきありがとうございました。

ここまで共に成長してこれたのは、
保護者の皆さんの、ご理解ご協力が
あったからだと思っています。

4月からは、一つ大きくなって
さくらんぼさんになりますね

みんなが、楽しい毎日が送れるように
応援しています

1年間ありがとうございました


2-3職員一同

お散歩に行きました!!

2022-03-24
今日は天気が良く暖かかったので外でおやつを食べました
みんな青空の下おいしそうにおやつを食べていました
その後はみんなでお散歩
たくさん遠くまで歩きました

        記:高山

ももたろう。。。

2022-03-23
今日は、ももたろうの場面を使って
ボール投げや、滑り台、五感マットなどをしました

ももを運んだり、犬さんたちの口に
きび団子もどきのボールを入れたり
五感マット(スポンジやセンサリーバック)の上を
歩いたりしました

途中にわにさんやサメさんがいて
立ちどまるお子さんもいましたが
慣れると何度もやって楽しんでいました

最後には、メダルをもらったり
鬼と写真を撮ったりしました

またまた記念になりました

記:近藤

お誕生会がありました☆

2022-03-23
今日は3月生まれのお誕生会がありました

おともだちの名前を呼んだら拍手してねとおはなしすると
パチパチとお祝いしていました
みんなで、おうたを歌ったり絵本を見ました
くだものがケーキに変身するというおはなし。。。
みんなは、ケーキになるとテンションが上がり嬉しそうでした
「食べたい人~」ときくと大きな声で
「はーーーい」
もぐもぐもぐとお口を動かしたり
絵本にあるたべものつまんだりしていました

3月で2歳になったお友だち、これからなるお友だち
みんな大きくなって、私たち感動です

記:近藤


お誕生会でした★

2022-02-28
2月生まれのお誕生会を
やりました

おうたを歌ったり、
アンパンマンのペープサートを見たりしました
アンパンマンが好きなので
みんなノリノリで歌ったり
体を動かしたりしていました

楽しい思い出が
出来ました

記:近藤

2020年度 乳A2-3 ブログ

お誕生日会♪

2020-09-30
今日は9月生まれのお誕生日会がありました口を広げてにっこりした顔2つのハート
今月は2-3の3人のお友達が2歳になりました!
お名前を呼ばれると元気にはーい!と返事をして前に出るお友達
中には嬉しいのと恥ずかしのとで手でお顔を隠している子もいました!
プレゼントをもらいハッピーバースデーを歌ってお祝いしました!
そのあとはみんなで大型絵本やエプロンシアターを見て楽しみました2つのハート
2歳になってできることが沢山増えてきたお子さん達2つのハート
これからの成長もたのしみです!!
 

防災訓練をしました!

2020-09-10
今日はA棟2階から火災の想定。
らせん階段を使用して避難してみました。
急なベルの音にビックリはするものの職員の言葉かけをしっかり聞き行動できるお子さんたち。
毎月色々な災害を想定し繰り返し行ってきているのでしっかりと集まれたり移動したりできます!
ただ事をこなすだけではなく訓練の前後には職員間でいかにお子さんたちをいち早く安全な場所まで避難させて命を守れるか確認をしています。
最近目に止まるニュースと言えば台風による水害、、、。
去年の運動会頃、身近で起きた水害はとても不安で怖い思いをしましたね。
想像していたより大変な被害にまさか身近で起きるとは!という思いをした方もいたのではないでしょうか。
大切なお子さんたちを園でお預かりしている間に災害がおきた時どういう行動をとればいいかこれからも職員間でこまめに確認をしていきます!
この機会にご家庭でも災害時の行動についてお話してみてくださいね口を広げてにっこりした顔

にじみ絵をやりました!

2020-09-09
今日はにじみ絵に挑戦してさつまいも製作をしました2つのハート
あらかじめに水で濡らした画用紙と赤と青の絵の具を用意しお子さん達に自由におえかきしてもらいました!
まずは一色だけでやってみました。
筆をちょんとおいただけでぱあーっと絵の具が広がる様子にお子さん達はくぎづけ!!
そのあとはもう一色を足して赤と青の絵の具が混ざりあって紫に変わる様子にとても興味深々でした驚いた顔
 
一人ひとりとても個性が出て同じ模様にはならずとてもおもしろかったです目がハートになっている顔
どんなおいもができるかお楽しみに

~お花紙で遊ぼう~

2020-09-07
 今日は保育参観があり、「お花紙で遊ぼう」というテーマのもと
お花紙に触れて遊んでみました
参観前には少しの時間でしたが、お子さん達の様子や活動のねらいなどを
保護者の皆さんとお話ができて、私達職員も嬉しかったです。
 
今回の「お花紙で遊ぼう」は、
まず言葉のやりとりを見てもらいました。
お子さん達から聞こえてくる3色を使って、職員と色のやりとりをしました。
あか・あお・きいろと遊びを通して少しずつ色と名前が合ってくるようになってきました。
そこから、指先を使った活動
保育参観の最初に少しだけお話ししましたが、
指先を使うというのは、大脳から、手に向けて複雑な細やかな指令を送っています。
指先を使う遊びを通して大脳を刺激することで、
運動能力、記憶力、思考力、コミュニケーション能力などが高くなると言われています。
今回は指先を使う動きの中でも、
ちぎる・まるめる・いれる の3つの動作を取り入れてみました!!
ちぎるというのは、どうやったらちぎれるのか、手先をどう動かしたらいいのかなど、
試行錯誤をしていくことで、上手にちぎれるようになります。
まるめるは、手の平全体を使いながら指先を上手に使って丸めていきます。
手の平を広げて手全体を使うことができます。
それから、ペットボトルを使ってペットボトルの中にお花紙を入れていきます。
お子さん達にとって、ペットボトルの中に入れるというのは、集中力が必要になります。
遊びに入り込むことで、集中力も養われていきます。
そんなお子さん達の様子をこの保育参観を通して見ていただきました。
 
 そして、最後に水を加えてこの時期ならではの遊びにしてみましたうきわ
お子さん達は、お水が大好きです
お花紙に水を加えると、
ペットボトルの中ではお花紙が水の中をゆらゆらと舞ったり、
お花紙に直接お水を加えると、お花紙が小さくなっていきます点滅している星
お水を加えることで、またお花紙の感触が変わり、もっと遊びが楽しくなったようです目がハートになっている顔2つのハート
 
 今年度初めての保育参観、このような状況下の中で、
たくさん来ていただきありがとうございました。
子どもたちにとっても私達職員にとっても、とても充実した時間になりました。
ありがとうございました。
 
 
 

夏の思い出☆

2020-08-31
 自粛生活やおうち時間などなかなか遊べる機会も少なくなってしまった今に、
両野こども園だからできること、学年ごとに楽しめることはないかな?と職員同士で話し合い、
クラスごとに時間をずらして、「お祭り」を計画しました祭りうちわ
2-3のお友だちは、屋台に並べる食べ物をみんなで製作しましたよ点滅している星
お祭りのバッグもそれぞれ作りました!!
お部屋の中で、券を渡す練習もしましたよ2つのハート
 
 お祭り当日、少し緊張気味なお子さん達!!
お部屋の中に入ると、楽しそうなお店がたくさんありました花火
お店の職員に「おまつりけん」を渡して、ゲームをしたり、ポップコーンを買ったり
あっという間にバッグの中がいっぱいに
少しの時間でしたが、夏ならではの楽しい遊びができました目がハートになっている顔
 
 感染予防が続いている中、お子さん達にとっても楽しい活動ができるように
日々一緒に頑張っていきましょうね
赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
8
1
3
5
2
TOPへ戻る