本文へ移動

ふたば2組 ブログ

令和5年度 ふたば2組

☆遠足お疲れさまでした★

2023-05-12
今日は、遠足お疲れさまでした
天気のも恵まれ、またお友だちや保護者の方たちとの
関わりがもて楽しい時間が過ごせていただけたのかなと思います

現地集合と言うことで
駐車場の関して保護者の方々には、
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
移動等、荷物もある中で遠い距離を
歩いていただくことになり
すみませんでした。

動物園では、お子さん達の動物を見る姿
とても目が輝いていたように思います
保護者の方とお子さんが関わる中でたくさんの笑顔が見れてよかったです


この遠足が、みなさんにとって思い出の
一つになってくれていたら嬉しいです


☆今日の活動★

2023-05-09
今日は、活動でイエローポップの種をまきました
お部屋で何をするのか伝えてから園庭に行きました
まだまだ、言葉の理解は難しいですが
一つ一つお話をすると
種を見て「うわー」と声を出したり
触りたくて私の手の平から持とうとしたりする姿も見られました

プランターを持ってきて
土に穴を作り「ここにおいてね~」と伝えると
種が小さいのでつかむことに苦戦
私も渡すのに小さくて苦戦しました(笑)

上手く穴に入らなかったり、下の落ちてしまったりしましたが
頑張っている姿が見られました
ちゃんと育ってくれて
食べられたらいいな~と今から楽しみになりました

記:近藤真奈美

令和4年度ブログ

お花見

2023-03-27
 今日はお魚のいる川まで、桜の花を見に行ってきました。
満開の桜が、それはそれはきれいでした。
落ちている花びらを拾ったり、蝶々を見たり、川をのぞき込んだり、楽しくお散歩に行ってきました。
                記:篠﨑

3月生まれのお友達の誕生会

2023-03-24
 3月生まれのお友達のお誕生会をしました。
今月は4人のお友達がお誕生を迎えました。
みんな二歳ですね~・・・あんな小さかったみんなが二歳だなんて、一年前を思い出すと感無量です。
 
 いつものようにハッピーバースデイのお歌をうたってもらって、前のイスに座り、先生からプレゼントをもらいました。
みんなちょっと緊張しながらも、とってもうれしそうでした。
 
 そしてみんなで「おおきなかぶ」の手袋シアターを見ました。
「よーいしょよいしょ、よーいしょ」とみんなでかけ声をかけ、大きなかぶを抜きました。
抜けた時は、みんな大喜びでした♪

                  記:篠﨑

汽車のある園庭であそびました♪

2023-03-17
 今日はお天気が良かったので ウッドデッキでおやつ(ゼリー)を食べました。
スプーンを使うのもすっかり上手になりましたが 時々アリさんにもゼリーをプレゼントしながら
食べました(笑)
 食べ終わった後は みんなの大好きな汽車のある園庭で遊びました。
乗り物に乗ったり 滑り台をしたり 汽車の中で遊んだり おままごとをしたり
自分の好きな遊びを思い切り楽しむことが出来ました。
 途中からふたば一組のお友だちとめばえ三組のお友だちも一緒に遊びました。
めばえ組のお友だちに優しく玩具を貸してあげる姿も見られ 子ども達の成長を感じました。
 ふたば組で過ごすのもあと二週間・・・ちょっと寂しさも感じた先生たちでした(泣)

       記 篠﨑

お楽しみ会ありがとうございました。

2023-03-01
お忙しい中お楽しみ会参加ありがとうございました。
準備不足で慌しい感じになってしまいもうしわけありませんでした。
今日は日頃の様子や子どもの成長した姿がすこしでも見ていただけたら嬉しいです。
今年度、保護者の方々が集まるのが最後の行事となりましたが、行事を通して交流や子育ての良い機会に
なっていたら良いのですが。。。
さくらんぼ組になってからもたくさんの行事への参加お待ちしてます。

ありがとうございました。

ふたば2組 貞形

小俣公園に行きました!

2023-02-15

令和3年度 ブログ

まつぼっくりツリー

2021-12-10
素敵なまつぼっくりが手に入りました

この自然からの贈り物。おこさん達の手によって、
もっと素敵なものに生まれ変わりました。
そうです。クリスマスツリーです。

ツリーに塗った色は、おこさん達が自分で選びました
そして、好きなようにペイントしました。

A棟階段踊り場に飾ってあります。
ぜひご覧ください。
おこさん達のまつぼっくりツリー。
見ているとほっこりしますよー

お迎え時ご覧になりたい方は、プレイルームにいる職員に
一声かけていただけるとうれしいです

記 木口

救急蘇生訓練★

2021-11-22
 11月の乳幼児突然死症候群(SIDS)の対策強化月間に伴い
救急蘇生訓練を行いました。
救急蘇生訓練では、以下の3つを目的に訓練しています。
①心肺蘇生法や応急処置などの方法を習得し、速やかに行えるようにする。
②心肺蘇生やAEDの使用の必要性とそれに伴う職員の必要な役割分担の理解し
知識と技術の習得をする
③職員の安全保育への意識向上
 今回は「午睡中にお子さんの呼吸の確認がとれなかった」という想定で
訓練をしました。
蘇生、119番通報、保護者・園内連絡など、それぞれの必要な役割を看護師の指導の下
行いました。実際に行ってみて、思ったことや良かったところ・反省点などを出し合い、
次への訓練に繋がるよう話合いました。


保育参観「運動会ごっこ」

2021-11-19
 11月18・19日と保育参観での「運動会ごっこ」無事に終えることが出来ました
短い時間でしたが、参観に来て下さりありがとうございました。
 保護者の方を前に緊張気味のお子さん達でしたが、かけっこやダンス・玉入れと
どれも楽しく参加出来たと思います♪
 ダンスでは、歌の語尾の「ペンっ!!」の所を口ずさみながら踊っているお子さんもいましたよ♪
振付けも簡単で、かわいらしいので是非お家でも踊って見てくださいね★
 玉入れでは、元気いっぱい走りまわり、両手で2個・3個も抱えて持ったり、
目標物(箱)をめがけて追いかけたりと、楽しく出来ていましたね

 先生やお友だちと楽しく参加し良い思い出が出来たかな?






☆おいもでスタンプ☆

2021-11-13
 先日、さつまいもを使ってスタンプ遊びをしました♪
持ちやすい大きさにカットしたさつまいもを渡すと、断面を確認したり、
机にスリスリしたりしながら「これはなんだ??」と興味津々☆
何色かの絵の具を用意し、「ペタペタするよ♪」と伝えると、お子さんたちも
見様見真似でペタペタとスタンプを楽しんでいました。
 画用紙には木の幹が貼ってあり、その周りにいい感じにペタペタとスタンプをしたので
きれいな紅葉の葉がつきました
お子さん達も楽しかったようで、「まだやるまだやる」と中々席から離れず、
集中して取り組んでいましたよ♪
「芸術の秋」「食欲の秋」・・・みんなはどんな「秋」かな?

☆お散歩へいこう!!☆

2021-11-08
 11月に入りましたが、日中はお天気も良く暖かい日が多いですね。
そんなお天気の良い日は、園庭のウッドデッキでおやつを食べ、お散歩に出かけました。
足腰もしっかりし、少し長い距離もお散歩できるようになりました。
今日は、土手へ登って、キリウ機械さんの方へ行ってみました。
土手へ向かう坂道もバランスを取りながら登っていましたよ。
 土手の上へ着くと川を発見!!「かわー」と言っていました(笑)
「とりさんいたー」「「お魚さんいるかな?」と会話も弾んでいましたよ。
キリウ機械さんの方へ進むと、ガガガガガ・・・・と機械の音。
ちょっぴりビックリもしたけど、建物の隙間からフォークリフトが見えると、
目を丸くして「あっ!!」と指を差して喜んでいました♪
最近は、「はたらく車」に興味を持ち、郵便屋さんやトラックなどを見ると
大喜びで大興奮のお友達です。
帰り道もミキサー車が来て、釘付けで見ていましたよ♪
運転手さんが、「バイバイ」と手を振ってくれ、お子さん達も「バイバイ」と
手を振り返していましたよ
 また、お散歩に行って、色々な物見つけてこようね

2020年度 乳A2-3 ブログ

青空ランチ

2021-03-26
 良いお天気だったので、園庭で遊びました!
気温もちょうどよく過ごしやすかったので、
園庭で遊んだあとは、
初の青空ランチをしてみました!!
デッキの上にシートを準備し、お外で給食を食べました☆
食べていると、風が吹き始め…それでもお外で食べる給食は美味しいようです!
ピクニック気分を味わい、お子さんたちも満足そう♡
とても楽しい思い出になりました!!

菜の花を見に♪

2021-03-17
 天気の良い日には、お散歩へ!
今回はいつもと違ったお散歩コースです♪
橋を渡り近くの菜の花が咲いているところまで
行ってきました!
近くで菜の花を見ると、きれいだね とお子さんたち!
お花は触らないで、見るだけにしようね と
お話しすると、お友達同士で みるだけだよ と
話していました。

菜の花を見てから、園庭で遊んでいても
お花に興味津々な様子…
お花を見つけると、すぐに せんせーい と
教えてくれます♡
もうあっという間に春ですね♪

1つ大きくなる式

2021-03-29
 今日で今年度の通常保育が終わりになります。
希望者保育明けの4/5からさくらんぼ組さんに進級します!
この1年、お子さんたちと毎日楽しく過ごすことができました。1年間ありがとうございました。
コロナの影響もあり、楽しみにしていただいた行事が中止になったり、今までとは異なる取り組みをしてきました。
その中でも、お子さんたちと一緒に遊んだこと、お子さん達の成長を感じられたことが、私たち職員にとってとても嬉しい思い出になりました。
いろいろと至らない点もあったと思いますが、保護者の皆様のおかげで、お子さん達と毎日楽しく過ごすことができました。

 今日の一つ大きくなる式…
さくらんぼ組さんの先生とご対面…
初めはとても緊張していた様子でお友達同士と寄り添って座っていましたが、上手に自己紹介することができましたよ!
1年前、私たち職員と初めて顔合わせをしたときを思い出し、この1年でお子さん達の成長をとても感じられることができました。

みんななら大丈夫、さくらんぼ組さんになっても
頑張ってね!!

R2年度 2-3 相馬・近藤・柳瀬・関口

〜ごっこ遊び〜

2021-03-11
 今日はごっこ遊びをしました!
お買い物ごっこ・お店屋さんごっこ をしましたよ!
お店は、携帯屋さん・お花屋さん・ジュエリー屋さん・アイスクリーム屋さん・ラーメン屋さん です☆
はじまる前には、大型絵本で「はじめてのおつかい」を見ましたよ!
発表会のときにも、
「おこしにつけたきびだんごひとつわたしにくださいな」
「はい、どうぞ」
「ありがとう」というセリフを覚えたので、
今回も
「ください」「はい、どうぞ」「ありがとう」
のやりとりを入れてみましたよ!

いろんなお店に行ってたくさん手に入れると、職員にも渡してくれました!

 動画配信をお楽しみに〜♪

3月3日ひな祭り

2021-03-03
   今日は3月3日ひな祭り 
 女の子のすこやかな成長と健康を願う日
『桃の節句』
 園でみんなでお祝い  お雛様の前で記念撮影  
 あらあら歌のようにみんなすまし顔  
みんなのすこやかな成長と健康を願います。
赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
8
1
3
5
1
TOPへ戻る