本文へ移動

めばえ1組 ブログ

令和4年度 ブログ

今年もお世話になりました。

2022-12-30
 本年は大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します。
よいお年をお迎え下さい!

   めばえ1組職員一同

おっきい葉っぱ(食育)

2022-12-07
今日は「食育」活動で旬のお野菜に触れてみました。
用意したお野菜は、大根と人参の2種類。
職員のお家で育てているお野菜を、朝収穫してきたのでとっても新鮮
葉っぱもイキイキしていて、とっても大きいです。

普段、スーパーで見かける大根や人参は、葉っぱがカットされている状態が多いので
みんな大きな葉っぱに興味津々!!
特に人参の葉っぱは、職員も興味津々でした
                         記:山本ゅ

保育参観

2022-11-17
今日は保育参観でした
保護者のみなさんに、日常のおこさんの様子をご覧頂きながら、
保護者のみなさんとの交流させて頂きました。

離乳食の話、成長の話、家庭での子育ての話など、
保護者のみなさんと直接対話できて、とても有意義な時間となりました。
お話を聴かせていただきありがとうございました。

保育参観に限らず、いろいろなお話をしましょうね
いつでもお待ちしております

記 木口





運動会写真

2022-11-17


運動会

2022-11-14
今日は待ちに待った運動会でした。
めばえ1組のおこさんの初めての運動会
同じフィールドに立ててとても感激しました
おこさんたち1人1人、堂々と居られましたよね

保護者のみなさん、お忙しい中
参加していただきありがとうございました
保護者のみなさんのおかげで、
素敵な時間を創り出すことができました。
職員一同感謝申し上げます

残念ながら今回参加できなかったおこさん、保護者のみなさん
これからも、楽しい、素敵な時間を創り出しますので
楽しみにしていただけると嬉しいです

これからも、おこさんたちの成長を共に見守りましょう

後日、運動会の様子の写真をUPしますね

記 木口


令和3年度 ブログ

本日の離乳食

2022-03-11

本日の離乳食を紹介します

<menu>
きなこご飯
野菜の煮物
ほうれん草の和え物
味噌汁
いちご

食べることが嬉しいお子さんたち
目で見ても、食べても嬉しい離乳食ですね
指先も器用になってきて、自分で食べることを楽しんでいます

自分で食べたい という気持ちを大切に関わっていきたいと
思っています
自分で食べるの嬉しいね

      (松永 美穂)

ひなまつり②

2022-03-04

だんだん春の陽気を感じるようになってきましたね
今日は朝からお散歩へ行ってきました
午前中の日差しをたくさん浴びてご機嫌なお子さんたちは
活動のボール遊びも元気よく遊びを楽しむことが出来ました

昨日のお雛様のお写真が撮れなかったお子さんたちは
今日撮りましたよ
素敵なお内裏様とお雛様に変身しました

             (松永美穂)

ひなまつり

2022-03-03

今日はひなまつりということで、みんなでお内裏様とお雛様に変身してみました

その後、A棟までお雛様を見に行きました
集合写真を撮りましたが、写真を見ての通り、お雛様に興味津々の
お子さんたちでした
手を伸ばして触ろうとするお子さんも見られましよ

                         (松永美穂)

節分ごっこ<写真>

2022-02-03

節分ごっこ

2022-02-03
今日は節分ですね
節分とは「季節を分ける」という意味があり、季節が変わる日のことを指します。
季節の変わり目には悪いものが家に入りやすいとされており
それらを退治するために「豆まき」が始まったそうですよ。

今日はボールを使って、みんなで節分ごっこ(豆まきごっこ)をしました。
鬼のパンツを履いて準備は万端!!
鬼のパネルに向かって「えいっ」とボールを投げ、心の中の泣き虫鬼や怒りんぼ鬼を退治しました

これからも、お子さんたちがすくすく成長できるといいなと思います
(コロナも早く収束できるといいですね。みんな頑張れ!!鬼は外~)
                                 記:山本


2020年度 乳B1-1 ブログ

♡ごはんの様子♡&今年度もお世話になりました!

2021-03-29
たっぷり遊んだ後のお楽しみはごはん!!
月齢に合った手作りの離乳食をみんなで食べます♪
自分でスティック状のお野菜を上手に食べられるようになったりスープをお皿から上手に飲めるようになったりと
日々のなにげないごはんの時間ですが毎日みんなの成長を感じられる時間であったりもします  
最近は好き嫌いが出てきた子もいますよ  
それも成長の1つだよね  とクラスで話し、今日も楽しい時間を過ごしました!

今日で今年度の通常保育が終了となりました。
お子さんたちの成長を保護者の皆様と共有できとても嬉しかったです!
お風邪をひいて家庭保育の協力をしていただいたり、保育へのご理解と本当にありがとうございました!
また来年度もお子さんの成長を一緒に楽しませて頂いたらと思います   
                                      1-1職員一同

室内遊び♪

2021-03-25
最近の1-1のお友達はひとり遊びがとっても上手になり同じおもちゃで遊んでいても背中合わせで好きな遊びを楽しんでいます♪
1つメリーで遊んでいた2人!シンクロしてくるっと寝返り!仲良く遊んでいてとても微笑ましい瞬間でした  
ハイハイのお姉さん組のお友達は隣のお部屋にも興味が出てきて一人で遊びに行くのは少し不安だけどクラスの先生も一緒なら安心して遊べるようになり
だんだんと一人で行ってきまーす!と隣の先生と満足するまで遊びに入り込めるように   
活動の幅もぐんと増え月齢に合った遊びを楽しんでご飯もたっぷり食べお昼寝もとっても気持ちよさそうです 
次は離乳食の様子をアップします                                  (小菅)

☆お楽しみ会☆

2021-02-27
今日は、お楽しみ会ということでクラスで風船遊びやボールプールをして遊びました  
はじめは、風船やボールに少し怖がって泣いてしまう子、固まってしまう子もいましたが職員と一緒に遊ぶうちに少しずつ慣れてきて
自分から風船やボールに手を伸ばして遊ぼうとしたり楽しむ姿が見られましたよ(*^^*)
いっぱい遊んだ後は、離乳食、ミルクを飲んでお腹も満たされてぐっすりでした~  
(鈴木)

室内遊び

2021-02-25
お外に行かないときはお部屋でのんびり過ごしています!

気に入っているおもちゃで遊んだり、つかまり立ちをしてみたり、
職員と触れ合い遊びをしたり、とそれぞれです  

にこにこ可愛い表情だったり、たまにお友達と一緒に遊んだりする姿を見せてくれます 


(長澤)

ひな祭り製作

2021-02-17
ひな祭りのおだいりさまとおひなさまを作りました  

両手にいっぱい絵の具を付けて一生懸命にぎにぎ、ぺたぺた、色を付けました  
真剣な表情をして取り組んでいたり、
さわると色がつくのを不思議がったり、楽しんだりする様子が見られました 

みんなが作ったおだいりさまとおひなさま
とってもかわいいのでぜひお家でも飾ってください  

(長澤)
赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
7
4
6
7
2
TOPへ戻る