B棟乳1F(B1‐2)ブログ
2019年度 乳B1-2 ブログ
寒くても元気!!
2019-11-25
だんだんと寒い日が増えてきました

ですが、、お子さんたちは寒さを吹き飛ばしてしまう
くらい毎日元気いっぱいです
この間は初めて園庭で遊びました!!
いつもとは違う玩具を手に取り遊びに夢中でした
お散歩もだんだんと慣れてきてみんな楽しそうに
声を出したり生き物を指さしたりしています
お外が大好きなお子さん達!お外に出れそうなときは
時間を作りたくさん新しい物に触れる機会を作っていきたい思います
中島
紅葉の製作★
2019-11-25
紅葉の製作でフィンガーペインティングをしました
お子さんたちの目の前に画用紙を用意すると、、
何をするのかと手を叩いたり足をバタバタさせたりして
ワクワクした様子でした
絵の具を見るとじーーっと観察する子もいれば
自ら絵の具に手を伸ばしてくる子、お子さんたちの
様々な姿を見ることができました
絵の具をつけると豪快にバンバンと叩いて
フィンガーペインティングを楽しんでいました
中島
とても上手に出来ていたので完成をお楽しみに!!
保育園の離乳食を紹介❤
2019-11-13
両野保育園では、月曜日から土曜日まで、毎日離乳食を手づくりで作っています

煮汁・ペースト食・中期食・後期食と、お子さんの発達、咀嚼に合わせて形態を変えて提供しています
栄養士が、栄養バランスや旬の食材を使った献立を立ててそれをもとに調理しています


昆布で出汁をとり食材本来の味を生かして、また手づかみ食べをするようになってきた月齢に合わせて、指先でつまんだり温野菜スティックにして意欲的に食べられるよう工夫しています

離乳食の時間が近づくと、調乳室のドアを覗くお子さんの姿がなんとも可愛らしい


出来立ての、愛情のこもった手づくり離乳食は、たくさん遊んだみんなのお腹と心をしっかり満たしてくれます
大人も給食の時間が待ち遠しいです
笑 山田


紙粘土 ~みのむし~
2019-11-13
紙粘土に触れるのは初めてかな
好奇心旺盛なお子さん達は、準備している段階から“なんだ?なんだ?”と興味津々

恐る恐る手を伸ばし、握りつぶしたり、つまんだり、投げてみたりと思い思いに紙粘土を触り真剣な表情

手全体を使ってつかんでいたのが、今では指先でつまんだりちぎったりできるようになりました



お子さんの触ったそのままの紙粘土みのむし
どんな風に遊んだのかな~ 跡をみて想像してみてくださいね
山田

