とまと組 2組 ブログ
令和4年度 とまと2組
*お誕生会*
2022-06-30
今日はお誕生会でした☆
みんなから
好きなくるまは?
好きな食べ物は?などの質問をうけたりしました!
その後は………
職員の劇
桃太郎ならぬももみちゃん♡
鬼が連れて行ってしまった6月生まれのお友達を助けに行きました!
大盛り上がり( ´ ▽ ` )
楽しく過ごしました♪
*小杉*
*可愛い♡*
2022-06-24
みんなの作品を窓のところに飾ったら・・・・・
可愛い!!!!!!!!
ハンカチの部分が透けていて、ステンドグラスのよう☆
みんなのお願い事が叶います様に・・・・
お家で飾る際は、窓側をお勧めします♪( ´▽`)
*小杉*
*七夕製作*
2022-06-24
七夕製作で、ハンカチを色染めしました。
初めての染め物。
恐る恐る液につける子もいれば、思い切り良くつけること様々。
じゅわ〜と染みていく色が混ざるのもとても綺麗☆
同じものはひとつもなく、世界でたった一つのハンカチが出来上がりました(´∀`*)
そのハンカチを台紙に貼り、難しかったお星様☆
折り紙を使って作るのですが、3等分におらなくては行けなくてちょっぴり苦戦しつつも出来ました!
織姫と彦星の人形を作り貼りつけ・・・
最後の仕上げは自分のお願い事。
何にしようか、と考えた後に自分で書くことに挑戦!
上手く書けない字は私たちもお手伝いしつつ、みんな一生懸命でした。
がんばったね!
*小杉*
*保育参観*
2022-06-23
今日は、保育参観で、文字練習「う」をしました。
沢山の方に参観に来て頂き、みんなも嬉しいような、ちょっぴり緊張しているような感じでしたね( ´∀`)
「う」のつく言葉を考えて答えたり、みんなの意見を聞く。
椅子に座って字を書く。
楽しんでいる姿・集中する姿が見ていただけたのではないでしょうか☆
また、懇談会の参加も有難うございました。
今のお子さん達の姿・これからのことなどを話させて頂きました。
今、文字や数字に興味を持ち、練習したり、読んだりすることができる様になりました。
また、製作などをした後に、作ったもので遊びこむことがとても上手なこと、
出来ないときにお友達に聞いて利する姿も多くなりました。
会話もどんどん変化し、自分の思いを言葉で伝えることも多く、喧嘩をしてしまっても自分達で伝え合う、
とまと組になっての数ヶ月でも成長を感じています。
これから行事もあるのでさらに成長してくれることが楽しみですね( ´ ▽ ` )
お忙しい中、参加して頂きありがとうございました。
*苅部・小杉*
令和3年度 ブログ
*卒園式*
2022-03-28
3月25日、卒園式がありました
お天気にも恵まれて、
47人全員で出ることができました

コロナ渦での1年でしたが、
ふと振り返った時に
『楽しい1年だったね』と
みんなで言い合えるような、
そんな1年になったらいいなと思っていました

両野こども園での最年長になり、
これから何が始まるのかな?と
ドキドキしていた4月。
初めてのことに戸惑いながらも
お子さんたちの吸収力はすごい!!
あっという間に覚えて自ら行動していました

まなび棟の畑では
様々な野菜を育てて、楽しく収穫
みんなでおいしくいただきました
店員さんに変身した「とまとまつり」
赤いエプロンを付けて、お客さんの元へ!
「いらっしゃいませ!」って言えたかな?
ゲームもたくさん楽しみましたね
暑い日にはプールに入ろう!!
気持ちい~!!と大はしゃぎでしたね
パッカーンとスイカを割って
みんなでおいしく食べたね
暑い夏には「夕涼み会」をしたね
オリンピックにあいまって
「とまとりんぴっく」を開催!
ドーン!!と大きな花火に感動しました
つるつるすべるマスのつかみどり!!
「お魚!まてまてぇ~!!!」

マーチングにリレーにダンス!
練習から本番まで一生懸命頑張った運動会
みんなの頑張りに涙しました

ハッピーハロウィン!
こわ~い魔女やお化けに囲まれて
ミッションをクリアできるかな?
ごつごつ岩を突き進め!両崖山

頑張って登った後は絶景が見られました
全力で走ったマラソン大会
頑張って走り切ったことに拍手
ドキドキの発表会。
大きな舞台での緊張感もありつつ、
立派に成長した姿を見せてくれましたね
最後はみんなでタコ公園でピクニック
大きな遊具に大興奮!思い切り遊んだね
みんなで食べたお弁当はいつもよりおいしく感じました

そして卒園式。
今までの思い出があふれてきました…。
みんな、本当に大きくなったね。
書ききれないほどにたくさんの思い出があり、
その一つひとつが宝物のようです
小学校でも頑張るみんなの姿が目に浮かびます
またいつでも遊びに来てね

とまと組のみんな、ありがとう

とまと組 藤倉 田瀬 今井 薗田 橋本
*今日のおやつは…*
2022-03-23
今日の3時のおやつ…
なんと!とまとさんが大好きなメニューでした
以前、お楽しみ給食でリクエストした
クリームチーズ和えをまた作ってもらいました
フルーツがごろごろとたくさん入っていて、
たっぷりのクリームチーズと和えてある絶品

それに加え、真っ赤ないちごと
ロールケーキ、ホイップクリームまで

気分はスイーツパラダイス
給食室の先生たちも来てくれて
とまとさんの卒園をお祝いしてくれました
ケーキと~、クリームチーズ和えと~、
いちごも乗せて、ホイップクリームちょこん
みんなで、「いただきま~す
」

クリームを口につけながら、
「おいし~い
」と、にこにこ笑顔
おかわりも美味しく食べました!
美味しい!の顔がたくさん撮れましたよ
給食室の先生、ありがとうございました
藤倉
*お誕生会*
2022-03-23
今日は3月のお誕生会がありました
今月は3人のお友だちが6歳のお誕生日を
迎えましたよ

元気に「おめでとう~!!」とお祝いしました
みんなでお祝いするのも今日で最後…

ハッピーバースディを歌うのも今日で最後…。
最後と思うと寂しさがこみ上げますね

みんな、本当に立派な6歳になりました!
7歳のお誕生日も、8歳のお誕生日も、その先も、
きっと周りの人にたくさんお祝いしてもらって
素敵な1日になるんだろうな~と思います

1年、また1年と、楽しく歳を重ねて欲しいですね

…さてさて、お祝いの後は、
ちょっぴり変わったクイズショー!!!
お誕生日のお友だちにお手伝いをしてもらい、
お題が書いてある紙を頭につけてもらいます!
頭につけているお友だちは
何が書いてあるかは見えません…。
他のお友だちからは見えているので、
みんなでヒントを言い合い、
ヒントを頼りに答えにたどり着けるかな?というものです
お題1は自転車、
お題2はぶどう、
お題3はゾウさんでした
主役の3人は見事答えにたどり着き、
みんなで拍手~
最後を締めくくる
楽しいお誕生会となりました
藤倉
*お楽しみ給食*
2022-03-16
両野こども園では、
栄養士さん、管理栄養士さん、調理員さんが
毎日愛情たっぷりの美味しい給食を作ってくれます

栄養面もばっちりで、
お子さんの成長に必要な栄養素を
バランスよく取り入れています

味もとっても美味しくて、
ついつい食べ過ぎてしまうなんてことも…(笑)
私たちが生きるために大事な「食」を
支えてくれる欠かせない存在です
卒園が迫ってきたとまと組さんに
「お楽しみ給食」のお知らせが届きました
「お楽しみ給食」とは…
とまと組がみんなで好きなメニューを決めて、
1日だけそのメニューを献立として作ってくれる!
というものです
早速みんなで意見を出し合って、
あれが食べたいな、これが食べたいなと
もくもくと広がる美味しい想像…
そして決まりました!!!!
・クリームシチュー
・コーンフレークサラダ
・パンプキンパン
・オレンジジュース
…となりました


数日前からワクワクのお子さんたち
そしてついに今日やってきました!!!
「おおおおお~
」
「早く食べたいっっっ!!!!」と
待ちきれない様子
「いただきま~す!!」
一食分はぺろりと完食、
おかわりもあっという間に底をつき…
大満足なお楽しみ給食となりました

給食室の先生たち、
今日はとまと組のためにありがとうございました
藤倉
*アゲハ蝶の誕生*
2022-03-11
9月頃に、まなび棟の園庭で
アゲハの幼虫を見つけました


「かわいい~
観察した~い!!」と

お子さんから要望を受けたので、
飼育ケージを用意して、エサとなる葉っぱや
よじ登れる木の枝を入れて飼育を始めました

うにょうにょ動く青虫、とってもかわいくて、
毎日みんなで観察していました

その後、しばらくすると
動きが鈍くなり、どんどん茶色になっていき…
さなぎになってしまいました!!!
さなぎになった後もお子さんたちはよく観察していて、
「いつ出てくるかな~」と
首を長~くして待っていました


あれから約6ヶ月…なんと…
さなぎから出てきましたーーーー!!!
3月10日に1匹、翌日にもう1匹
綺麗な羽をパタパタさせて
元気なアゲハチョウの誕生です
みんなの卒園を祝うかのようなタイミングで
さなぎから出てきてくれました…


大興奮のお子さん達!!!
みんなでたくさん観察しました
そして、観察させてもらった後は
アゲハ蝶が生きていけるように自然に帰してあげることに…
「さみしいな~」「元気でね!」と
手を振ってお別れをしました

アゲハ蝶もケージを出てから
お子さんの周りをふわふわ~っと舞い、
遠くの方へ飛んでいきました

命の誕生に感動しました


ちょうちょさん、元気でね~
まだ、さなぎの状態の子もいるので、
これから生まれてくれるのを楽しみに
お子さんと一緒に待とうと思います

藤倉
2020年度 とまと組 ブログ
卒園遠足に行ってきました!
2021-03-22
今日は、とまと組みんなで卒園遠足に行ってきました!(^^)!
当日までお子さん達には、行先は内緒にしており、気づかれずに計画することができました!
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました
お弁当を持ってどこへ行くのか不思議そうにしていたお子さん達。
「五十部公園?」「お散歩?」など友達同士で行先がどこか話し合っていました☺
準備ができ、いざお子さん達に行先を伝えると・・・・
「えー!!桐生が岡動物園!!!やったー!!!」と大興奮のみんなでした
現地に着くと、大はしゃぎのお子さん達。
1組と2組に分かれて園内を散策しました!
動物について看板に説明が書かれているのを見つけると、読んでみたり
動物の名前を呼んでみたりと、文字が読めるようになったからこその楽しみ方を見つけていた
お子さん達でした
お昼は、広場でとまと組全員でいただきました
お友達とレジャーシートをくっつけて、楽しそうに食べていました( *´艸`)
カラスに狙われないようにお弁当を隠す姿も見られました
最後に、とまと組みんなでこうしてお出かけをすることができて本当に良かったです。
今日の遠足のお話を是非、ご家庭で聞いてみてください
とまと組・りんご組お楽しみ会
2020-12-23
今日はとまと組・りんご組の
お楽しみ会がありました。
保護者の皆さま、お忙しい中
保護者の皆さま、お忙しい中
ご参加いただきありがとうございました!
また、この度のお楽しみ会では、
新型コロナウイルス感染防止対策に
ご協力いただきありがとうございました。
科学の楽しさを直接体験する
科学の楽しさを直接体験する
お子さんたちの表情は
とてもキラキラと輝いていましたね。
お持ち帰りしたスパイペンでは、
文字はもちろん、魔法のライトで
おうちの中にある"光るもの"を
ぜひ、お子さんと一緒に探してみてください☆
お楽しみ会担当 佐藤 千尋
みんなで遊びに行ってきました!
2020-12-03
今日は、『坂西団地児童公園』に遊びに行ってきました(^^♪
公園までは、みんなで歩いていきました!
新しくできた陸橋を歩くと、「たかーい!!」「お店が見える!!」「電車だ!!」など
いろんなものが見えてお子さんたちも大興奮でしたよ
公園に着くと、園庭にはない遊具に目を輝かせていて、お約束事を決めた後には真っ先に遊具に駆け寄っていました
寒さなんか忘れて、汗をかきながら夢中になって遊ぶお子さんたち
お友達同士「これ楽しかったよ!」「一緒に滑ろうよ!」「順番に遊ぼう!」など声を掛け合いながら
楽しそうに遊ぶ姿が見られました
お昼は、外の気温も低かったので、まなび棟に戻ってからレジャーシートを敷いていただきました
今日のお弁当はサンドイッチ!!
いただきますをするとすぐにサンドイッチを口に入れていました
おかわりも食べておなかいっぱいになったようで、大満足なお子さんたちでした