いちご1組 ブログ
令和4年度 ブログ
~とうもろこしの皮むき~
2022-07-06
今日は食育で3時のおやつに出る、
とうもろこしの皮むきをしました
まずは、お話を聞いて、よく手を洗います。
消毒もしてから、皮むきの説明をしました♪
いざ挑戦をすると、最初に話したことをちゃんと理解をしながら
皮むきに取り組む様子のお子さん達です!!
皮むきだけではなく、とうもろこしのひげも取ることを伝えると、
綺麗にとうもろこしの皮むきができました
残っているとうもろこしの皮やひげがないか
見にいくとお子さん達みんなとても上手に出来ていましたよ

とても上手にできたので、
お家でもお時間がある時には、
とうもろこしの皮むきに挑戦してみてください

絵の具であそぼう
2022-06-28
今日は朝の早い時間に園庭の日陰で遊び、
その後お部屋で絵の具を使って製作に挑戦しました♪
毎月行っている絵の具での活動も今回で3回目です!!
今回は、筆を使って、画用紙に映っているお友だちの
お洋服に模様をつけてみました
ただ、色を塗るのではなく、
女の子には縦線を、男の子には横線を描いてみましたよ
とても上手に出来たのですが、やっぱり色塗りをしていると
楽しくなって全部塗りたくなってしまったようです
気付くと模様がなくなり、きれいに色が付いている
お子さんもいましたよ!
それも素敵なお子さんの作品ですね☆
みんなで楽しみながら行うことができました
かたつむり~シール貼り~
2022-06-27
6月の歌として、朝や帰りの活動で「かたつむり」の歌を歌っているので、
今日は、シールブックにあるかたつむりに挑戦してみました

かたつむりの殻のぐるぐる模様に合わせて
いろんな色のシール貼りをしましたよ!!
同じ色を使い切る前貼り続けたり、
カラフルになるように1枚1枚色を変えて貼ったり、
お子さん達の個性が見られる作品になりました

集中して取り組んでいましたよ
~保育参観~
2022-06-20
今日は、いちご組になって初めての保育参観がありました
今回は、リズム遊びということで、音楽に合わせて楽器を演奏してみましたよ

日頃行っているリズム打ちを見ていただきました

今日はたくさんの保護者の方が来ていただいたので、いつもより緊張気味なお子さんでしたが、
泣くことなく上手にできましたね
そして、お子さんたちが朝帰りに歌っている季節の歌も保護者の方に
聴いていただけてよかったです!
とても上手に歌えたので、私たち職員も感動しました
実は、なかなか歌が歌えずにいたのですが、
一度だけとまと組の歌っている姿を見させてもらいました。
とまと組のお兄さん・お姉さんに刺激をもらったようで、
そこから一気にお子さんたちも上達して保育参観では
上手に歌うことができました!!
これからもお子さんたちの意欲を高めながら、
楽しめるようにしていきたいと思います。
懇談会にも参加していただきありがとうございました。
懇談会でもお話しましたが、いちご組から発表会で合奏の演目が入ってきます。
今のお子さんたちの姿をここで一度見ていただき、発表会のときには、
お子さんたちの成長が感じられると嬉しいです。
今日はお忙しい中、保育参観・懇談会に
参加していただきありがとうございました。
園庭で・・・
2022-06-17
令和3年度 ブログ
春の製作「桜」
2022-03-07
すこしずつ暖かくなってきて
戸外遊びが心地いいこの頃です
いちご組では、一足お先に桜が満開に!
真っ白の画用紙に絵の具で木を描いて
花びらは2種類のピンク色の折り紙をちぎって
思い思いに表現しました
細かくちぎった折り紙を貼る工程は
集中力が必要です。
「できない」「疲れた」なんて
言葉が出るかなと思っていたのですが
全くそんなことはなく!!
最後まで諦めずに貼って
達成感を感じている様子でした

そんな姿に成長を感じます。
お手本はなく、想像して製作に取り組んだので
個性が出て、全て素敵な作品です。
筆を使って絵の具で製作・・
「楽しい!」「もっとやってみたい」と
想像以上に喜んでくれたので
また活動に取り入れようと思います。
八下田
雪遊び
2022-02-18
朝起きると雪が降っていて
園周辺にも綺麗に積もりましたね!
「外で遊びたいなあ」「雪を触りたいなあ」
とリクエストがあったので
グラウンドで雪遊びをしてきました

自然に触れて、思う存分楽しんで
とってもとっても充実した時間でした

家庭保育中の方々
ご協力ありがとうございます。
お休みしているお友だちも
お家の方と雪を見たり触れたりしたのかな?
元気な姿を見られる日を
心から楽しみにしています
八下田
保育参観
2022-01-20
理解力が高まりルールのある遊びを
複数人で楽しめるようになったお子さんたち
先日の保育参観では
「いすとりゲーム」の様子をご覧頂きました
感染対策にご協力頂きながらの参観
ありがとうございました
保護者の方々が拍手をして下さったり
温かく見守って頂けて・・
和やかな雰囲気の中で
ゲームを楽しむことができました
はじめていす取りゲームをした頃は
座れず涙したり、心が折れてしまったり・・
でも何度もくり返しゲームを楽しむ間に
自分は座れなかったとしても
お友だちのことを応援する気持ちが育ちました
そんな姿にとっても成長を感じています
ルールのある遊びは他にも
「かくれんぼ」「だるまさんがころんだ」
なども楽しんでいます
次は「フルーツバスケット」に挑戦しようかなあ
※写真は今日の園庭遊びの様子です
八下田
2020年度 いちご1組 ブログ
お楽しみ会♪
2020-12-15
お子さんたちが、とても楽しみにしていたお楽しみ会
コロナの影響などもあり、出来るのか心配でしたが・・・無事に行うことが出来ました!!
朝からママやパパが来るのを楽しみにしていたようで
何度も「ママとかパパいつくる?」「まだこない?」と気にしていました(笑)
ママやパパと一緒にリース作り

はさみやのりを使ってとても集中していましたね!
途中で集中が切れそうになっても、ママやパパたちの上手な言葉掛け
で
やる気スイッチがまた入り、素敵なリースが完成していました
やっぱりママやパパたちの力は凄いですね!!
とても楽しそうに会話をしながら作っている姿やお膝の上に乗って甘えている姿・・・とても微笑ましかったです
”にんげんっていいな”と”あわてんぼうのサンタクロース”も
ママやパパたちに聞いてもらうために、たくさん練習してきました
とても上手に歌えていましたね

お子さんとの思い出がまた一つ出来たのではないでしょうか・・・
お忙しい中参加して頂き、ありがとうございました。
検温や消毒のご協力もありがとうございました。
小春日和にグラウンドでw
2020-12-08

「お散歩だけじゃなくて、グラウンドでサッカーでもする?」「やったー!する~」と
グラウンドに到着 「まずは手足の運動してさっ よ~いドン」端から端まで
キャッキャッと嬉しそうに走るお子さんたちに(羨ましい~走って楽しいの)と私の心(笑)
「じゃあ、ボールで遊ぼ」とサッカーに・・・でも自分だけで使いたいから手に持っちゃう
そんな年齢でもあり、上手に交渉する子、時に言い合いになる子・・・すべて必要な経験です。
少し疲れたかな~お花を愛でています。いいにおい
ハートの形「かわいい」
本田先生が「寒椿(かんつばき)だよ」とおしえてくれました。
澄み渡る空の下 もう少しお散歩してみようか「山の色がちがうね」「ほんとだ」なんて
季節の移り変わりも感じ取ってお話している、お子さんたちです。
途中「もうすぐお正月、年賀はがきだね。」ポスト
にてパシャリ
お散歩も上手になったね~~
みんな一回り大きくなったな~としみじみ感じた今日の活動でした。