本文へ移動

いちご1組 ブログ

令和5年度 いちご1組

`5月の製作

2023-05-20
5月の製作では、手形・足形を使って可愛い動物を表現しました。
先月行った遠足での動物園が楽しかったようで「ゾウさんがいい」「キリンさんがいい」と自分のやりたい動物を選びました。
手や足に絵の具をつけると「冷たい」「くすぐったい」と絵の具の感触を肌で感じていました。
「目はどうこかな?」「体の模様はどんなだったかな?」動物園で見てきて動物を思い出しながら、シールやクレヨンで体のパーツを作りました。
さまざまな工程の細かい作業なども自分で考え、試行錯誤しながら仕上げていましたよ
なので、個性あふれる表情の動物さんが出来上がりました⭐️全部できたら、画用紙にのりで貼り付けて完成
色々な素材に触れ、イメージを膨らませながら作る楽しさを味わえるよう、これからも製作(造形活動)を取り入れていきたいと思います。
記‘岡

*はみがき指導*

2023-05-15
今週から給食後の歯磨きが始まりました。
看護師の先生から絵本を通して歯磨きのお話をしてもらい、はよらしの持ち方や歯の磨き方を教わりました。
歯ブラシを「こんにちは」の持ち方(自分の方へ向ける)で下の歯を、「さようなら」の持ち方(反対を向ける)で上の歯を磨きます。
前歯も磨いて最後はうがいでスッキリお子さんたちも自分の歯ブラシを手に嬉しそうに歯磨きをしていましたよ♪
これから給食後の歯磨きを習慣的に行なっていきたいと思います。
お家での歯磨きタイムの時もお子さんと一緒に「こんにちは」「さようなら」の持ち方など行なってみてくださいね
記:岡

*こいのぼり製作*

2023-04-28
5月の製作でこいのぼり製作をしました
こいのぼりに鱗をクレヨンで描き
好きな色の絵の具を選び塗ってはじき絵をしました!
はさみで切ったり、貼ったり・・・。
と色々な工程をやりました!!

完成したこいのぼりの帽子をかぶり
グラウンドでたくさん走りました

お家でもかぶってみてくださいね

田瀬

*宇都宮動物園 遠足*

2023-04-27
今日は待ちに待った遠足
大きなバスに乗っていってきました!

動物園到着後、クラス事に記念写真をパシャリ
その後はグループごとに分かれ
レクレーションを行いながらたくさんの動物さん達を見に行きました

お昼はみんなでお弁当を食べ、
午後は自由時間!
動物さん達をもう一度見に行ったり
遊園地で色々な乗り物に乗ったり
ワンワンショーを見たり
アイスクリームを食べたりしました

一日楽しくとても良い思い出になりました!

お忙しい中参加して頂きありがとうございました

いちご職員一同

*月刊絵本・ワークブック*

2023-04-18
いちご組になり「学び」の時間も
大切にしていきたいと考えています。

月刊絵本では、先生の後に続いて絵本を読みます。
そして「1・2」の合図で次のページに進みます

毎月衣類返しの時に月刊絵本も一緒に返しますので
お家でも読んで見てくださいね!

ワークブックでは「シールブック」に取り組んで見ました
職員のお話をよく聞いていざ挑戦!
色々な色のシールをシャボン玉に見立てて貼ります。
並べて貼ったり、色々なところに貼ったりと
それぞれ個性が光る素敵な1ページができました

*田瀬*

令和4年度 ブログ

一つ大きくなる式がありました!!

2023-03-28
 今日は一つ大きくなる式を行いました!!
りんご組になると、お部屋が変わるので、新しいお部屋に行き、
新しいりんご組の先生と顔合わせをしました

 先生のお話をよく聞いて、あっという間に職員の名前を覚えてくれました

先生の自己紹介をしたあとには、クラスごとに分かれて
今度はお子さんたちの順番です♪
大きな声で名前を言えました!!

 今日で今年度の通常保育は終わりとなります。
4月4日(火)から新しいお部屋で新りんご組になります。

1年間お世話になりました。
私たち職員もお子さんたちと一緒に1年間楽しく過ごす事が出来ました!!
これからもお子さんたちの成長を見守っていきたいと思います。
 ありがとうございました!!

 今日の写真は後日載せたいと思いますので、
楽しみにしていてください!!

~節分~恵方巻作り

2023-02-03
 今日、2月3日は節分です
朝の活動をした後、自分のおにのお面を付けて、
園庭でマラソンをしました!!
園庭に可愛い鬼がたくさんいましたよ

 その後よく手を洗い、消毒をして
恵方巻作りに挑戦です!!
まずは、白いご飯にすし酢を入れて、酢飯を作りました!!
お酢の匂いをお子さんたちも感じられたようで、
すっぱい匂いがする・・・と言っていました☆
そして、海苔を置いてその上にご飯をのせて、
キュウリ、かにかま、ツナ、桜でんぶを
のせていきます
そして、最後にくるくるっと巻いたら
恵方巻の完成です♪

 給食の際に、南南東を向いて、
お話しないで最後まで食べてみようと
声をかけると、口を大きく開けて
美味しそうに食べていましたよ!!

 今回の食育も大成功です
あっという間におかわりも食べきってしまいました!!

みんなが健康で幸せに過ごせますように・・・

~発表会~

2023-01-30
 発表会がありました♪
1月になってから、毎日合奏の練習と劇の練習を頑張ってきました!!
合奏の練習では、いろんな楽器に挑戦して、それぞれ異なるリズムを覚えて、頑張りました
みんなで合わせた合奏は、本番では素敵な音色を響かせてくれたと思います
 
 劇の練習はセリフもあっという間に覚え、
練習の時から大きな声でセリフを言えることができました!!
本番、緊張してしまうかなと思っていたのですが、
練習通り、大きな声で言えました

 よく頑張りました
来年はもっと成長した姿が見られるように、
これからもいろんな経験を積み重ねていきたいと思います

 お忙しい中、見に来て下さりありがとうございました。

今年もお世話になりました

2022-12-28
 今日は、12月生まれのお友だちのお誕生会がありました!!
みんなで歌を歌い、職員の出し物では、パネルシアターを見ました♪
その後、園庭で遊び、今日登園しているいちご組のお友だちで写真を撮りました

 先日、近くの郵便ポストまで年賀状を
出しに行った時の写真も載せておきます
みんなのもとに無事に届きますように・・・

 今年の通常保育も今日で終わりとなります。
来年は、1月5日(木)から通常保育となります。
年明けに元気いっぱいのお子さんたちに会えることを
楽しみにしています
 良いお年をお迎えください

いちご1組職員



~クリスマスプレート~写真

2022-12-23

令和3年度 ブログ

春の製作「桜」

2022-03-07
すこしずつ暖かくなってきて
戸外遊びが心地いいこの頃です

いちご組では、一足お先に桜が満開に!

真っ白の画用紙に絵の具で木を描いて
花びらは2種類のピンク色の折り紙をちぎって
思い思いに表現しました

細かくちぎった折り紙を貼る工程は
集中力が必要です。

「できない」「疲れた」なんて
言葉が出るかなと思っていたのですが
全くそんなことはなく!!

最後まで諦めずに貼って
達成感を感じている様子でした

そんな姿に成長を感じます。

お手本はなく、想像して製作に取り組んだので
個性が出て、全て素敵な作品です。

筆を使って絵の具で製作・・
「楽しい!」「もっとやってみたい」と
想像以上に喜んでくれたので
また活動に取り入れようと思います。


八下田

雪遊び

2022-02-18
朝起きると雪が降っていて
園周辺にも綺麗に積もりましたね!

「外で遊びたいなあ」「雪を触りたいなあ」
とリクエストがあったので
グラウンドで雪遊びをしてきました

自然に触れて、思う存分楽しんで
とってもとっても充実した時間でした



家庭保育中の方々
ご協力ありがとうございます。

お休みしているお友だちも
お家の方と雪を見たり触れたりしたのかな?

元気な姿を見られる日を
心から楽しみにしています


八下田

自由画

2022-01-24
自由画を描いたので
保育室前に飾りました

送迎時にご覧頂けたらと思います


八下田

保育参観

2022-01-20

理解力が高まりルールのある遊びを
複数人で楽しめるようになったお子さんたち

先日の保育参観では
「いすとりゲーム」の様子をご覧頂きました

感染対策にご協力頂きながらの参観
ありがとうございました

保護者の方々が拍手をして下さったり
温かく見守って頂けて・・

和やかな雰囲気の中で
ゲームを楽しむことができました

はじめていす取りゲームをした頃は
座れず涙したり、心が折れてしまったり・・

でも何度もくり返しゲームを楽しむ間に
自分は座れなかったとしても
お友だちのことを応援する気持ちが育ちました

そんな姿にとっても成長を感じています

ルールのある遊びは他にも
「かくれんぼ」「だるまさんがころんだ」
なども楽しんでいます

次は「フルーツバスケット」に挑戦しようかなあ

※写真は今日の園庭遊びの様子です


八下田



今年もよろしくお願い致します

2022-01-05

「あけましておめでとうございます。」
「今年もよろしくお願いします。」

朝の活動でお子さんたちと
新年のご挨拶をして1日が始まりました

1週間ぶりに元気な姿を見ることが出来て
お休み中の出来事もたくさんお話してくれました

2022年も楽しく充実した年になりますように


今日は気温が低く風も強かったので
保育室でゆったりと製作活動をして過ごしました

製作したのは「鏡餅」です

お餅の部分を線に沿ってハサミで切って
お手本を見て考えながら貼って・・

みかんにはお子さんたちの可愛いお写真を

保育室前に飾ったので
送迎時にご覧頂けたらと思います。


八下田

2020年度 いちご1組 ブログ

お楽しみ会♪

2020-12-15

お楽しみ会♪

2020-12-15

お楽しみ会♪

2020-12-15
お子さんたちが、とても楽しみにしていたお楽しみ会点滅している電球
コロナの影響などもあり、出来るのか心配でしたが・・・無事に行うことが出来ました!!
 
朝からママやパパが来るのを楽しみにしていたようで
何度も「ママとかパパいつくる?」「まだこない?」と気にしていました(笑)
 
ママやパパと一緒にリース作り
はさみやのりを使ってとても集中していましたね!
途中で集中が切れそうになっても、ママやパパたちの上手な言葉掛け点滅している星
やる気スイッチがまた入り、素敵なリースが完成していましたきらきら
やっぱりママやパパたちの力は凄いですね!!
 
とても楽しそうに会話をしながら作っている姿やお膝の上に乗って甘えている姿・・・とても微笑ましかったです2つのハート
 
”にんげんっていいな”と”あわてんぼうのサンタクロース”も
ママやパパたちに聞いてもらうために、たくさん練習してきました口を広げてにっこりした顔
とても上手に歌えていましたね
 
お子さんとの思い出がまた一つ出来たのではないでしょうか・・・2つのハート
 
お忙しい中参加して頂き、ありがとうございました。
検温や消毒のご協力もありがとうございました。

小春日和にグラウンドでw

2020-12-08
とっても良いお天気で朝から「お散歩する~?!」とお子さんたちのリクエストウィンクしたニンマリ顔
「お散歩だけじゃなくて、グラウンドでサッカーでもする?」「やったー!する~」と
グラウンドに到着 「まずは手足の運動してさっ よ~いドン」端から端まで
キャッキャッと嬉しそうに走るお子さんたちに(羨ましい~走って楽しいの)と私の心(笑)汗
「じゃあ、ボールで遊ぼ」とサッカーに・・・でも自分だけで使いたいから手に持っちゃうびっくりマーク(破裂)
そんな年齢でもあり、上手に交渉する子、時に言い合いになる子・・・すべて必要な経験です。
少し疲れたかな~お花を愛でています。いいにおい2つのハートハートの形「かわいい」
本田先生が「寒椿(かんつばき)だよ」とおしえてくれました。
澄み渡る空の下 もう少しお散歩してみようか「山の色がちがうね」「ほんとだ」なんて
季節の移り変わりも感じ取ってお話している、お子さんたちです。
途中「もうすぐお正月、年賀はがきだね。」ポスト郵便ポストにてパシャリ
お散歩も上手になったね~~クリスマスツリー  みんな一回り大きくなったな~としみじみ感じた今日の活動でした。

*ハロウィン*

2020-10-30
今日は一日早いハロウィンジャック・オー・ランタン!!
みんなで作ったカボチャのバッグを持って
かわいい魔女に「トリックオアトリート!」と
合言葉を言ってプレゼントをもらいました☺
 
お子さんたちが作った大切なバッグを持ち
みんなで記念写真を撮りました☺
みんなとっても素敵なお顔
 
今日バッグに魔女さんからもらったプレゼントを入れてお持ち帰りしますジャック・オー・ランタン
ご家庭でハロウィンのお話を聞いてみて下さいね☺
赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
8
1
3
5
2
TOPへ戻る