ふたば1組 ブログ
令和5年度 ふたば1組
保育参観「アスレチック遊び」
2023-06-15
ふたば組になって初めての保育参観を行いました
今回は「アスレチック遊び」です!
運動能力が大きく発達しているふたば1組の皆さんにとって、アスレチック遊びは全身を使って「登る」「くぐる」「ジャンプする」などの様々な動きを経験できます。
体の動かし方やコントロールの仕方、柔軟性やバランス感覚なども養えるので、普段の保育でも取り入れて遊んでいるので、今回は子どもたちが園で遊んでいる様子をこっそり見ていただきました
お子さんに気付かれないように窓に目隠しをして、隙間から見ていただいたので、見えずらかったとは思いますが、みなさんよく見ていただけたので良かったです
食育~イエローポップを育てる~
2023-05-30
親子遠足★桐生が岡動物園
2023-05-12
今日はふたば組の親子遠足で
桐生が岡動物園に行ってきました
ふたば1組は、うさぎチームとペンギンチームの2グループに分かれて動物園を見て回りました
お子さん達は、動物を指さしたり、声を出して呼んだりと、みんな楽しそうに動物を見て回っていましたね
回りながらスタンプラリーの動物クイズにも挑戦してもらいました!
親子で考えたり、お子さんが答えてくれたりと楽しくクイズをしながらスタンプラリーができました
クイズにご参加頂きありがとうございました!
今回の遠足で、同じクラスのお友だちや保護者の方達との関わりがもてて、楽しい時間が過ごせたでしょうか?
みなさんにとってこの遠足がよい思い出になってくれれば嬉しいです
園内は、登り下りが多かったので親子共々お疲れと思いますので、ゆっくり休んでください
遠足にご参加ありがとうございました
令和4年度 ブログ
お楽しみ会☆
2023-03-02
今日はお楽しみ会に参加していただきありがとうございました!!
最初におやつの様子を見ていただいたかと思いますが、今のお子さんたちは自分で取り組む意欲がとてもあるように思います
指先をだんだん器用に使うこともできるようになってきたので、今日のような紙パックのジュースのストローを出したり、お菓子の袋をねじって袋からお菓子を出すということも出来るようになりました
自分で開けるのが難しそうにしているお子さんがいたら、やり方を説明して自分で出来た達成感を感じて欲しいと思いながら声かけをしています。是非、お家でもおやつを食べる時にお子さんたちの様子を見てみてください


ゲームはいかがだったでしょうか?ふうせん運びは私たち大人でも少し難しかったですね
でも、お子さんたちもみんな、ふうせんを落とさないように運んでいてとても上手でした!ゲームの途中で涙してしまうお子さんもいましたが、お菓子探しに切り替わると笑顔が見ることが出来たのでホッとしました


お菓子探しはたくさんのお菓子がなくなってしまったのに、みんなで探したらあっという間にお菓子が見つかってびっくりしました
保護者の方やお子さんたちみんなの笑顔を見ることが出来てとても嬉しかったです


お家に帰ったら今日のお楽しみ会のお話をお子さんたちとたくさんしてみてくださいね!おひなさまの製作も是非、お家に飾ってください

記:近藤空羅
~保育参観~
2023-02-16
本日は保育参観にご参加いただきありがとうございました!!お子さんたちの製作している姿はどうだったでしょうか?
ママやパパが隣に来ると、とっても嬉しそうなお子さん達の笑顔が見れました
製作では時田先生のお話をよーく聞いて作業に取り組む様子が見られましたね
のりも上手に使うことが出来ていてびっくりです
小さいシールも手先を器用に使って上手に剥がすことが出来ていました!

完成したカップケーキをママやパパに”いつもありがとう”と渡している姿を見て、とても温かい気持ちになりました
お子さんたちが作ったカップケーキ、是非、お家に飾ってあげてください(^^)
記:近藤空羅
豆まき
2023-02-03
ブログ遅くなってすみません。
2月3日は、節分なので豆まきを行いました。
以前作った鬼の帽子を被って節分の話や福豆の話を聞きました。話が終わっていざ豆まき。1組さんに鬼のお客さんが。その鬼をボールを使って当てたちかごにボールを入れたりしました。お子さんたちは真剣に「鬼は外」「福は内」と言いながら楽しくできました。赤鬼が人気で一緒に行動していたお子さんもいました。楽しく豆まきが行えて良かったです。 その後は、おやつに恵方巻ロール(食パンにいちごジャム、生クリームをまいたパン)を南南東を向いてお話せずに食べました。「おいしいね。」といいながらみんなで仲良く食べました。