さくらんぼ1組 ブログ
令和4年度ブログ
春を探しに♪
2023-03-15
✳︎園外保育〜桐生が岡動物園〜✳︎
2023-02-17
今日は園外保育に行きました
念願の青バスに乗って行きましたよ
動物園に行くまでのバスの中はお子さんたちの声が大盛り上がりでした
着くとグループに分かれて周りました

「ライオンが見たい!」「レッサーパンダが見たい!」
沢山の声が聞こえて色々な動物を見てきました
またみんなで行けるといいです
✳︎奈々✳︎
✳︎いちご組に向けて✳︎
2023-02-09
さくらんぼ組も残り1ヶ月半ぐらいになりましたね
4月からは幼児棟!
お部屋も変わりドキドキです
4月に向けて、今日は幼児棟のお姉さんお兄さんたちの防災訓練の見学をしたり、
公園の滑り台に挑戦したりしました!
給食の前にもお箸の指導をしていただきましたよ!
これから、お給食でお箸が出ることも出てくるので少しずつ使えるように
頑張っていこうと思います
✳︎奈々✳︎
豆まきをしました♪
2023-02-03
発表会♪
2023-01-27
とうとう楽しみにしていた発表会がの日がやってきました!
「やんちゃ怪獣どっか~ん」のダンスはプログラム2番ということもあり、大好きなパパ、ママの手から離れたばかりで少し涙してしまうお子さんもいましたが、落ち着いてステージの上に立つことができました。
音楽に合わせ楽しそうに体を動かしている姿はとっても可愛かったです。
「もりのおふろ」の劇はみんなで合わせてセリフを言ったり、セリフに合わせた動きも良くできていて成長を感じることができとても嬉しかったです。
今日は緊張してしまっていたお子さんも練習では本当に楽しそうに活動していました。
初めてのホールでのステージに堂々と立つことができたお子さん達をたくさん褒めてあげてくださいね!(^^)!
令和3年度 ブログ
お楽しみ会 ~メリークリスマス~
2021-12-04
さくらんぼ1階のお楽しみ会をしました
お子さんたちは、パパやママ、おばあちゃんの顔を見たら、泣いちゃうのかな?と、思っていましたが、みんなニコニコ笑顔で良かったです

お子さんと一緒にクリスマスツリーを作りました
カラフルなクリスマスツリーに仕上がりましたね

職員の絵本やパネルシアター、ハンドベルはどうでしたか?
楽しんでいただけましたか?




手作りの帽子をかぶって、お子さんたちが、タンバリンや鈴で、「あわてんぼうのサンタクロース」と、「おもちゃのチャチャチャ」を、演奏しました

歌もどんどん上手になってます

短い時間でしたが、お子さんたちと楽しい時間を過ごすことはできましたか? お忙しい中、ありがとうございました!



作ったクリスマスツリーは、お家にぜひ飾ってくださいね


今日は桐生が岡動物園に行ってきたよ
2021-11-29
サンドイッチを作ろう
2021-11-22
今日は待ちに待ったサンドイッチを作り
今日は何を作る日??とお子さんたちに聞くと、「サンドイッチ~!!」と元気な声が聞こえてきました

初めに、サンドイッチの絵本で、どんな風に作るのかしっかり確認

手をキレイに洗って、消毒をして、袖をまくり上げ準備万端

パンにマヨネーズを塗って、きゅうり、レタス、トマトをのせて、チーズとツナもトッピング

そして、パンでぎゅ~とはさみました!!
みんな楽しそうにサンドイッチを作っていましたよ
お子さんの中には、あまりにも美味しそうでついついお口にパクリ...


今日は、レジャーシートを園庭に敷いて、外でサンドイッチを食べる予定でしたが、今日のお天気は残念ながら雨でした

せっかくなので、お部屋のなかにレジャーシートを敷いてみんなで一緒に手作りサンドイッチを食べました

保育参観 ~運動会ごっこ~
2021-11-19
11月18日は、さくらんぼ1階のお子さんたち
11月19日は、さくらんぼ2階のお子さんたち
そして、乳児棟のお子さんたちと一緒に運動会ごっこをしました
グランドへ行く前に、お子さんたちと「パパやママを見ても、泣かない!笑顔で手をふるんだよ
」と、お約束をしました


だんだん寂しくなってきてしまったのか、途中で泣いてしまうお子さんもいましたが、何人ものお子さんが約束通り笑顔で手をふることができました

かけっこでは、しっかりと笛の合図を待って、走り出すことができたり
お遊戯では、元気で可愛らしい姿で踊っていたり
玉入れでは、先生を追いかけてボールを上手に入れたり



お子さんの頑張っている姿
可愛らしい姿
ちょっぴり成長した姿を見ることができたでしょうか??



運動会ごっこに向けて、かけっこの練習や踊りの練習もいっぱい頑張っていましたよ

2020年度 さくらんぼ1F ブログ
保育参観
2020-11-20
本日は保育参観に参加していただいてありがとうございました。
園での様子や製作に取り組んでいる姿を見て頂けたかと思います
今回の保育参観では、「ひも通し」に挑戦してみました☆
クリスマスの靴下をイメージにした画用紙にたくさんシールを貼って、そのあとにひも通しをやりました!
最初にシールを貼ってしまったので、シール貼りが楽しくなってしまったのかなかなかひも通しに行けず……
最後の方にひも通しになってしまいました。(>_<)
ですがお子さん達みんな上手にひもを穴に通すことができていて、とてもかわいいクリスマスの靴下ができました

また完成したものを保護者の皆様が見られるところに展示しますので、是非見てあげてください☆
第4期の保育参観がありますので、お時間がありましたらまた参加して頂けたらと思います
記:川田
製作~紅葉~
2020-11-19
暖かい日になったり、寒い日になったりと洋服の調整が難しい日々が続いていますね

小俣公園の木もとてもきれいに紅葉しています
11月の製作も紅葉をイメージとしたものにしてみました☆
画用紙に葉っぱの付いていない枝の木を貼り、その周りをお子さんたちが筆を使って色を付けていきました
お子さん達が自分たちで筆を持って製作するのは初めてです☆
「”ぐちゃぐちゃ”に塗るんじゃなくて、優しく”ポンポン”ってやってね」っと説明すると
みんなぐちゃぐちゃ塗らずに、ポンポンと筆を使うことができました

沢山の色を使ってきれいな紅葉の木ができていますよ

記:川田
ハロウィン
2020-10-30
今日は10月生まれのお子さんのお誕生会と1日早いハロウィンの仮装をやりました

みんなでお揃いのかぼちゃ仮装♡
目と口はお子さんが選んで、自分達で貼りました☆
様々な顔になっていてとても可愛らしいです
お誕生会が終わると、入り口から仮装したおばあさんが!!
怖くて泣いてしまうお子さんやおばあさんをジーっと見つめるお子さん、おばあさんに興味津々のお子さんと様々でした(笑)
怖がっていたお子さんもお菓子をもらう時は勇気を振り絞って「お菓子ください」と言えていました

おかばんの中に仮想の衣装や小さなバックが入っていますので、
ご家庭でもぜひ着せてあげてみてください

ハロウィン製作
2020-10-21
今日はハロウィン製作をしました!
ジャック・オー・ランタンの顔をのりで貼ったり、おばけに模様を付けたりといろいろな製作をやりました

のりをあまり使っての製作をしていなかったのでみんなできるか心配でしたが、
「のりをギューって持つんだよ」と説明すると、真似して「ギュー」っと言いながらやっていました

ジャック・オー・ランタンの顔はみんなそれぞれ個性があり、とてもかわいい製作を作ることができました☆
完成しましたらまた1階の見えるところに展示しますので、帰りお子さんの作品を探してみてください

川田