本文へ移動

さくらんぼ1組 ブログ

令和4年度ブログ

幼虫観察日記③

2022-06-02
さくらんぼ1組で観察していた幼虫がカブトムシになりました。

先日、蛹が脱皮して羽化する様子を見ることができました。
数日経って白かったカブトムシの体が黒っぽくなってきて元気に動き回るようになったので、自然に逃がしてあげようと思い公園行きました。

木にくっつけると元気に上へ上へと登っていきました。
見守るお子さん達、「頑張れ~。」と応援にも熱が入ります。

今、蛹の状態のカブトムシも無事に羽化できるといいなと思ってます。

シャボン玉あそび

2022-06-01
グラウンドに行ってシャボン玉あそびをしました。

今回はモールを輪っかにした手作りアイテムで挑戦です!!
やさしく吹くのが難しく、苦戦していたお子さんもいましたが、コツをつかんだのか上手にシャボン玉を吹くことができ繰り返し楽しむお子さんも。
最後まで集中力を切らさず吹き続けた強者も‼

先生が作った大きなシャボン玉に、バブルマシーンから出るいっぱいのシャボン玉。

シャボン玉あそびを満喫しました。



5月の誕生会

2022-05-31
5月生まれのお子さんの誕生会でした。

誕生児のお子さんはみんなの前に出て先生からプレゼントをもらい、ハッピーバースデイを歌ってもらうと、ちょっと照れながらも嬉しそうでした。

お子さん達からのリクエストで、先生からはハロウィンのペープサートの出し物です。
みんなオバケが大好きです。


誕生会の後は、時計の製作をしました。

好きな色を選んで好きな色で思い思いに描きました。
紙コップがかっこいい腕時計に変身します。
お楽しみに!!

だんごむし製作 Part2

2022-05-27
お子さん達の大好きなだんごむしの製作第2弾です。

今回は黒い工作用紙を2枚重ね割ピンでとめただんごむしに、お子さんた達が節を描きました。
目と口のシールを貼って出来上がり。

くるっと丸くなるだんごむし、とっても喜んでくれました。

幼児棟の園庭で遊びました!

2022-05-26
お子さん達は外あそびが大好きです。

いつもと違う幼児棟の園庭は特にテンションもあがります!!

台車は人気なので取り合いにあることもありますが、仲良く一緒に押す姿も。
先生がジョーロで水をまいた跡を道に見立て楽しむお子さん。
砂場に掘った穴の上に乗せた板を上手に渡るお子さん、
のぼり棒の下にある台を落ちないように渡って楽しんでいるお子さんもいました。
板は橋だけじゃなく立て掛けて遊ぶ姿も見られました。
そして、ここでも相変わらず人気のダンゴムシ探し。

お子さん達のあそびはますます広がっています。

令和3年度 ブログ

〜七夕〜

2021-07-07
 今日は7月7日、七夕です!!
朝の活動でたなばたさまの歌を歌い七夕のお話を聞きました☆
給食では、星形のにんじんや星形のチーズが出ました!
そして、3時のおやつです!!
綺麗な色のゼリーの上に星形のマシュマロが♪
綺麗だね、美味しいね、とお話しながら
みんな嬉しそうに食べていました☆

 お子さん達が言う、マシュマロ の言い方が
可愛くて、つい何回も聞いてしまいました♪

プール開き

2021-07-07
 今日からプール開きということで、プールが始まりました!!
今日は曇りのようなパラパラ雨が降ったり…と不安定な天気だったので、
お部屋の中でプール開きのお話をしました!!
お子さんたちがこれから着る水着を見てみたり、
ノートにプールカードを貼ったので、
自分達でノートを開いて、
どこにプールカードがあるのか確認しました!
おうちの人にプールカード書いてって見せるんだよとお話しましたよ♪
ちゃんと伝えられたかな?

その後はお外で遊びました!!
曇りでしたが、外で遊ぶと汗が出ます…
なので、園庭で水風船遊びをしました!
水風船を水鉄砲のように見立て
お互いに水をかけあい楽しそうに遊んでいましたよ☆
そしてシャワーで汗を流しました♪

○プールカードの記入をお願いします。
連絡ノートの表紙の裏に貼ってあります。

しおひがりごっこをしました

2021-06-28
 6月はあさりの製作をしたので、今日は実際にあさりに触れ、しおひがりごっこを体験してみました!!
みんなで砂の中に隠れているあさりを探します!!
一つ見つかると、楽しかったようでお子さん達、次から次へとあさりを探してくれます
みんなであさりを探した後は、シャワーをしてからお部屋に入りました!!
なかなか遊びに行けない時期が続きますが、その中でも毎日お子さん達と楽しく過ごせるように
楽しい企画をこれからも考えていきます

七夕製作

2021-06-25
 A棟の玄関に七夕の製作を飾りました
お子さんたちの願い事が叶うといいです

今回の七夕の製作は、天の川の製作がメインです♪
クラスごとに物を変えて製作しましたよ!!
さくらんぼ1Fのお子さんたちは、のりを使って
カラーホイルの折り紙を貼りました!!
一人一人とても綺麗な天の川の完成です
また夜空に広がる星や月などもお子さん地が貼りましたよ!!
送迎の際には、お子さんたちの作品を見て行ってくださいね

6月の製作③

2021-06-22
 6月の製作最後です。
今日はのりを使って、お子さんたちがとったあさりを
色付けした画用紙に貼ります。
のり付けも今回で3回目だったので、慣れてきた様子で
一つ一つ丁寧に貼っていました!!
今月の給食にはあさりの味噌汁が出ます。
給食にあさりが出た際には、お子さん達にもあさりだよと伝えると、
いつもよりお子さんたちの食べが良い気がします
 これからも食育を通して好き嫌いなく何でも食べて大きく成長していってほしいですね

2020年度 さくらんぼ1F ブログ

発表会撮影

2021-02-17
今日は発表会の撮影本番!!
朝登園したらすぐに衣装にお着替え☆
着替えるとみんな大喜び  
「ママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんにかっこいいところを見せようね♪」と撮影の前にお話をしました。

撮影本番、ダンスもお歌も上手にできていました  
ミッキーの姿のお子さんや、お歌を上手に歌っているお子さんの姿を是非見てあげてください☆

動画が上がるまでお楽しみに 


箸の持ち方

2021-02-09
今日は、箸の持ち方を教えてもらいました☆
箸を見せてもらうと、「先生たちが使ってるの!」「ママたちが使ってる!!」と言って箸に興味津々でした(笑)

絵を参考にかっこいい箸の持ち方や食べる時の姿勢、かっこ悪い食べ方などたくさん教えてもらいました!!
また、「バーンの指にして」「そのまま1本箸を持って」と実際に箸を持ってみました  
まだまだ箸を持つのは難しいので、スプーンやフォークをかっこいい持ち方にしてから少しずつ箸に挑戦していきたいと思います  
ご家庭でも、お子さんが”やりたい”と言ったらやらせてみて下さい 

また、1月からコロナウイルス対策として机の上に透明なつい立てを作りました。
透明なのでお友達の顔を見ながら給食を食べることが出来ます。
これからも対策を十分に取りながら楽しいことをたくさん行っていきたいと思います☆

記:川田

節分

2021-02-02
今日は節分という事なので、お子さんたちと一緒に豆まきをしました☆
豆の代わりにボールを使って鬼退治!!
以前ボールを使った遊びの時と比べて、上手に上からボールを投げられるようになったお子さんたち  
鬼をどんどん倒していきます  

自分たちでつくった、特製の鬼のお面♡
製作した恵方巻と一緒に今日お持ち帰りするので、ぜひご家庭で使ってみてください 

記:川田

福笑い

2021-01-25
今日はお正月に遊ばれる日本の伝統的な遊びである【福笑い】をやりました 
 
目・鼻・口など顔のパーツがどこにどうあるか分かるようになってきたお子さんたち  
真っ白だったお顔に自分たちで顔のパーツを貼りつけました!

「これは鼻だよ」「これは眉毛だよ」とパーツの説明はしましたが、
お顔のどこにあるかはお子さんたち自身で考えて貼りました!!

鼻と口の間が離れていたり、目が近かったりとしておりますが
お子さんたちみんな個性あふれるお顔になっています  
作品を展示致しますので、ぜひ見てあげてください 

記:川田

今年もよろしくお願い致します。

2021-01-07
1月5日から通常保育がスタートしました!

たくさん遊んで、たくさん笑って
楽しく過ごそうね  

今年もよろしくお願い致します  

今日は、1月7日なので・・
無病息災を願って七草粥を食べました!

健康に過ごせますように  


八下田

赤ちゃんの駅登録施設です。お気軽にご利用ください。
両野こども園
社会福祉法人両野福祉会
認定こども園両野こども園

〒326-0142
栃木県足利市小俣南町4-2
TEL.0284-62-4808
FAX.0284-62-4826
1.■乳幼児の教育・保育■
(産休・育休明けの乳幼児の保育)
2.■一時預かり■
3.■休日保育■
 
6
7
4
6
7
2
TOPへ戻る