さくらんぼ 3くみ(2歳児)ブログ
令和4年度ブログ
パプリカの収穫!!
2022-06-30
今日は、園庭に植えたパプリカを見て、「大きくなったね!!」とお子さんから
声を掛けてもらったので、「食育をしよう」ということで少し早摘みですが、
パプリカを収穫しました
パプリカをお子さん達と一緒に収穫して、


色や形、匂いを嗅いだりしました
調理する前の形や色に惹かれたくさん

観察したり触ったりしました
最後にパプリカでスタンプをしました


次回はパプリカを食べてみようと思います

かき氷パーティーしました‼
2022-06-28
今日は「季節をかんじよう」ということでみんなで
「かき氷パーティー」
をしました

みんなかき氷を作るところをじーっと真剣に
見ていました
三種類の中から好きな味を選び

みんなでかき氷を味わいました

みんなおいしそうに食べていました

七夕製作‼
2022-06-22
もうすぐ七夕の季節がやって来ますね
ということで今日は七夕製作をしました

透明なカラーフィルムをお子さん達の選んだ好きな
色を貼り、水色の枠にキラキラの星のシールを貼りました

水色の細い枠もお子さん達は上手に枠内に貼っていました

完成した作品を玄関に飾る予定なので、楽しみにしていてください
「素敵な七夕になりますように
」

初めてのドライブ
2022-06-23
今日は、幼児棟の園庭に遊びに行きましたが途中で
雨が降ってきてしまったので、急遽こども園の青バスで
感染対策をとりながら、プチドライブに行ってきました

初めてのバスだったので戸惑うお子さんもいましたが、みんな
「うわー‼」「みてみてー」と窓の外やバスに興味津々でした

途中で雨が止んだので園長先生のお家に行ってきました
バスを降り、

みんなで坂を上ったり、高いところの景色を眺めたりしました

お子さん達みんなで「ヤッホー」と叫ぶと丁度電車の踏切がカンカン
と音が鳴り電車を見ることが出来ました
お子さん達は電車を

見ることが出来て、とても大満足でした



写真は別のページに上げさせていただきます

令和3年度 ブログ
ブログ引っ越ししました。
2021-08-02
8月から幼児棟へ引っ越しとなり、保育室⑤クラスは、さくらんぼ組1Fになりました。
以降のブログは、さくらんぼ組1Fでアップしますので、そちらにアクセスをお願いします。
プールでGO!
2021-07-28
梅雨明けをして、連日日中は暑い日
が続きますね。

本日は、プール
です。何度が入りましたが、アップは初
ですね。(すみません
)



恐る恐る入水する子が多く、お風呂かっ
!?と思わず、突っ込んでしまいます(笑)

しかし、やはり気持ちよさそうですね。

乳児部のプールに入るのも、今週いっぱいです。来週からはいよいよ幼児部へのお引越しです。

若干水漏れの危機がある幼児部プールですが、早く入れるといいなあ。

コロナワクチンの職域接種などの関係で、活動やクラス行事などの予定がギリギリになったりしています。
クラス内としても保護者の皆様への連絡は、確定した段階で早期に行っていますが、ご迷惑おかけします。
第1回 さくらんぼオリンピック 開催!!
2021-07-19
本日「さくらんぼオリンピック RYOUYA2021」
が開催されました。







コロナ禍の影響で残念ながら「無観客」での開催となりました。(笑)

というか、RSウィルスの発症をきっかけとした、体調不良
が先週から続いており、残念ながら、今週も全員集合とはなりませんでした。




さて、そんな状況で迎えた今日ですが、子どもたちは、気合の「体操着」に着替え、用意万端です。





園児代表が「聖火ランナー」
を務め、聖火に火を灯しました。本家さながらです!




今回の種目は「5m走」「砲丸投げ」「サッカーゴールチャレンジ」「重量挙げ」です。



1人ずつスタートの5m走では、よーい・・・ピッー!の音で全員スタートするなんてハプニング
があり、サッカーをボーリングのように手で転がすというルール無視
あり、


砲丸の玉(ビーチボール)が頭に帰ってくるなんてアクシデント
ありのドタバタオリンピックでしたが、無事終了いたしました。


結果は・・・みんな「金メダル」
です。そうです。記録も大事ですが、一番は「楽しんで参加する」ことです。


おあとがよろしいようで・・・。それでは。
すいかわりデビュー
2021-07-12
連日、ゲリラ豪雨並みの夕立が頻繁していますね。
お迎えは、雨のピーク時を避けたタイミングで調整していただけるとありがたいです。

さて、本日、夏の定番「すいかわり」を行いました。





おもちゃを使って、すいかの中身のお話をしたり、まず、すいかに触ってみて、固さを体感したりしました。



玉のすいかにちょっとびびりぎみ
・・・でしたが、なんなく体験できました。

そして、実際に「すいかわり」にチャレンジ!!

が、しかし・・・ポコンッ・・・やさしぃ~。

一通り、全員がチャレンジできたところで、最後は、先生がお手伝いをして、「ズドンッ!!」「パカッ!!」という具合に割れました。

苦手な子もいましたが、ほとんどの子は、「おいしいー
」といただけましたよ。


2019年度 さくらんぼ組保育室5(中月齢) ブログ
園庭であそびました
2019-07-08
今日の午前中、防災訓練がありました。
お話をしていたのですが、実際にベルが鳴るとびっくりしてしまった子も
いました。でも、「あつまるよ~」の掛け声にみんな上手に集まることができました。
そのあとに、園庭で遊びました
ジメジメ蒸し暑いようなすっきりしない天気でしたが、お外で遊んで心はすっきり
晴れやかなみんなでした!!
遊んでいる姿でも、一人遊びから少しずつお友だちの存在を感じながら過ごしている様子が
見られるようになっています。
なにかみつけると、「ね~!!あれみて~!!」って言葉で一生懸命に伝えてくれたり
「おいで~!!」「いくよ~!!」と声をかけてくれたり・・・
言葉や関わりのやり取りがとっても楽しく愛おしい今日この頃です
山菅
プール遊び
2019-06-26
21日にプール開きがありました。
さくらんぼ組に進級して初めての大きなプール!!
水着に着替えて、準備体操して、シャワーを浴びて・・・
今日は気温も暖かくてプール日和でした
嬉しい楽しい歓声が聞こえたり、ちょっぴり顔に水がかかってビックリして
泣いてしまったり、プールの端っこでジーっとお友だちの様子を見ていたり・・・
みんな色んな様子でしたが・・・
これからのこの季節ならではの解放感のある活動ですので、
みんなで楽しく、そして安全に活動に取り組みたいと思います
山菅
お孫参観
2019-06-21
今日の午前中に、お孫参観がありました。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、製作やコーナー遊びを楽しみました。
おじいちゃん、おばあちゃんのお孫さんと関わる眼差しがとても温かくて
ゆったりと優しい時間でした。
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
山菅
じゃがいも洗い
2019-06-20
今日は先週まなび棟の畑で掘ったじゃがいもを洗いました!
土の中にあったお芋さんは土がたくさんついているから
その土を落とすんだよと説明をしました(*^_^*)!!
箱の中から1人2個じゃがいもを選び水道でごしごしごしごし。。。
「ごしごし、ごしごし」と言いながら洗うお子さんもいました!
一生懸命土を落としとてもきれいに洗うことができましたよ
それを給食室に持っていき、給食室の先生に
「ふかしてください!」とお願いをしに行きました!
明日食べられるかな~??楽しみです

飯島
体育あそび
今日は初めての体育あそびでした!
準備運動から始まり、かけっこやうさぎ飛びなどの動物の動きを真似したり
トランポリンをしたりしてたくさん身体を動かしました
お子さんたちは夢中に楽しんで取り組んでいる様子が印象的でした
初めは様子をうかがいながら見ていたお子さんたちもいましたが
楽しそうに取り組んでいるお友だちの様子を見て、徐々に参加する子も増え
全員で取り組むことが出来ました!!
場所もいつも活動している保育室ではなく広い遊戯室で行い、
不安になってしまいがちですが自分から意欲的に取り組むことを大事に
これからも取り組んでいきたいと思います
体育あそびは川澄先生が来て教えてくれます!
仁木