さくらんぼ 3くみ(2歳児)ブログ
令和4年度ブログ
パプリカの収穫!!
2022-06-30
今日は、園庭に植えたパプリカを見て、「大きくなったね!!」とお子さんから
声を掛けてもらったので、「食育をしよう」ということで少し早摘みですが、
パプリカを収穫しました
パプリカをお子さん達と一緒に収穫して、


色や形、匂いを嗅いだりしました
調理する前の形や色に惹かれたくさん

観察したり触ったりしました
最後にパプリカでスタンプをしました


次回はパプリカを食べてみようと思います

かき氷パーティーしました‼
2022-06-28
今日は「季節をかんじよう」ということでみんなで
「かき氷パーティー」
をしました

みんなかき氷を作るところをじーっと真剣に
見ていました
三種類の中から好きな味を選び

みんなでかき氷を味わいました

みんなおいしそうに食べていました

七夕製作‼
2022-06-22
もうすぐ七夕の季節がやって来ますね
ということで今日は七夕製作をしました

透明なカラーフィルムをお子さん達の選んだ好きな
色を貼り、水色の枠にキラキラの星のシールを貼りました

水色の細い枠もお子さん達は上手に枠内に貼っていました

完成した作品を玄関に飾る予定なので、楽しみにしていてください
「素敵な七夕になりますように
」

初めてのドライブ
2022-06-23
今日は、幼児棟の園庭に遊びに行きましたが途中で
雨が降ってきてしまったので、急遽こども園の青バスで
感染対策をとりながら、プチドライブに行ってきました

初めてのバスだったので戸惑うお子さんもいましたが、みんな
「うわー‼」「みてみてー」と窓の外やバスに興味津々でした

途中で雨が止んだので園長先生のお家に行ってきました
バスを降り、

みんなで坂を上ったり、高いところの景色を眺めたりしました

お子さん達みんなで「ヤッホー」と叫ぶと丁度電車の踏切がカンカン
と音が鳴り電車を見ることが出来ました
お子さん達は電車を

見ることが出来て、とても大満足でした



写真は別のページに上げさせていただきます

令和3年度 ブログ
明日からGW(^^)/
2021-04-28
本日は、お絵かき
をしました。
好きなクレヨンを選んで、描き描き・・・。どんな絵ができあがったかな?

その後、パラパラ雨
も上がり、園庭にでました。


やっぱり、お部屋よりお外で遊ぶ方が楽しいかな?(*'▽')
ボール遊びに砂遊び。よかった、外に出れて。

明日からGW
に入る家庭もいますね。一応、クラスではお休みが分かってる以外のお子さんの荷物(お着換え)は、金曜日にお返ししますね。


また、本日は「こいのぼり作品」
をお返しします。お家で遊んでみてくださいね。

GW中は、今年度もお家時間が多いと予想されます。ストレスを溜めないように過ごせるといいですね。また、お出かけをされる方は、感染対策を十分に、自治体の注意を確認し、安全に過ごしてくださいね。
4月の製作(^_-)-☆
2021-04-26
本日は、お部屋の中で「4月の製作」
1回目です。




「こいのぼり作品」
と「えびの足形製作」
です。

こいのぼりは、スポンジに絵具を付けて押す。必殺「ペッタンハンコ」
です。
「ペッタン、ペッタン・・・」とつぶやきながら、どんなこいのぼり
になるのでしょうね。

えびの足形製作は、4月のテーマ画
として行いました。こちらは、のりを付けたパーツを「ペッタン!!」と貼り合わせ、1つのテーマ画を作っていきます。

どちらも、集中
して行っていましたよ。だんだんと、自分で作る喜びを感じていけるといですね。


屋根より高い~♪
2021-04-22
こいのぼり~
近年ではあまり見なくなりましたね~。






こういった文化の継承は、こども園ならではですね。

そんなこんなで、幼児棟園庭にこいのぼり
を見にきました。


来週は、こいのぼり作品作りをしたいと思っていまーす。





どんな、こいのぼりができるかな???



★風vsしゃぼん玉★
2021-04-21
昨日に引き続き、本日もいいお天気
でしたね。しかし、ちょっぴり風
が強い!!

本日は、グランドでしゃぼん玉
をやろう!と出発したのですが、・・・この風!大丈夫か???


グランドに着くと時より吹く春の突風
に飛ばされそうになりながら、「風vsしゃぼん玉」の対決がスタートです。






液をつけると無数のしゃぼん玉がオート
で飛んでいく~!?そう、風が勝手にしゃぼんを飛ばすという状態でした。


これは、いいと思ったのもつかの間。細かいしゃぼんが猛スピード
で飛んで行っちゃう。しゃぼん玉ってこんなに早かったっけ???

そんな状態でした。次は風のない日にリベンジだ。
2019年度 さくらんぼ組保育室5(中月齢) ブログ
園外保育 群馬こどもの国
2019-06-18
今日は群馬こどもの国へ行ってきました!
天気にも恵まれ、暑さにも負けず大はしゃぎのお子さんたち
バスに乗ってこどもの国へしゅっぱーつ!!
周りの景色を楽しんだり、トラックやミキサー車などを発見したりと
バス内でもとっても楽しんでいる様子が見られました!
子どもの国に着いたら遊具の場所までお友だちと仲良く手を繋ぎながら歩きましたよ
合間に水分補給をしながら楽しんでいるお子さんたち!!
色んな遊具で遊び大満足のお子さんたちでした
残念ながら11時の時計台には間に合わなかったですが、、、
時計台の前でみんなで写真を撮りました
ぜひご家庭で、今日のお話を聞いてみて下さいね!
次はバスに乗ってどこへ行くかな~
仁木
じゃがいもほり
2019-06-14
今日の午前中に、まなび棟の畑にじゃがいも掘りに行ってきました!!
土の感触を感じ、様々な大きさのじゃがいもをみつけ、大興奮の
お子さんたちでした
このじゃがいもは、今年小学生になったお友だちが、卒園前に植えてくれた
じゃがいもです!!
さくらんぼ組さんみ~んなで掘ることができました
ありがと~う
掘ったじゃがいもは、週明けにみんなで洗ってから、給食室の先生に蒸かしてもらって
頂く予定です
山菅
朝と帰りのお歌の時間
2019-06-14
毎日朝や帰りの時間にみんなでお歌を歌ったり、リズム遊びを楽しんでいます。
過ごす環境にも慣れてきて、お友だちの存在も感じながら過ごしています。
ピアノが登場すると、みんなから歌いたい歌のリクエストがあります。
「おばけ~!!」・・・おばけなんてないさ
「まいご~!!」・・・いぬのおまわりさん
「コチコチかっちん」・・・とけいのうた
「シュッシュ」・・・歯をみがきましょう
などです
みんなのリクエストや季節に合わせて、歌を歌っています。
そんな毎日の取り組みにちょっぴり変化をつけて・・・
お友だちの前に立って、歌をうたったり、リズムを叩いたりしてみました。
ちょっぴり緊張した姿がみられたり、アイドル気分で心地よさそうに歌ったり、
表情も様々で、お友だちがやってみせると、初めは躊躇していた子も、「やってみたい!!」
という気持ちになって、前に出て来てくれたりと、いろんな刺激を感じながら、楽しく
愉快な時間になっています
山菅